R500m - 地域情報一覧・検索

市立本郷中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県宮崎市の中学校 >宮崎県宮崎市本郷南方の中学校 >市立本郷中学校
地域情報 R500mトップ >【宮崎】南方駅 周辺情報 >【宮崎】南方駅 周辺 教育・子供情報 >【宮崎】南方駅 周辺 小・中学校情報 >【宮崎】南方駅 周辺 中学校情報 > 市立本郷中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本郷中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立本郷中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024年2月 (16)県立高校一般入学者選抜検査事前指導
    2024年2月 (16)県立高校一般入学者選抜検査事前指導投稿日時 : 02/28
    2月28日(水)の5校時に、県立一般入試の事前指導を行いました。校長先生の話の後に進路指導主事の全体に関わる話がありました。その後、高校ごとに分かれて細かな指導が行われました。試験は、3月5日(火)・6日(水)に行われます。試験を受ける皆さん、全力を尽くして臨んできてください。健闘を祈ります!中央委員会投稿日時 : 02/27
    2月26日(月)の放課後に、中央委員会がありました。3年生にとっては、最後の中央委員会となりました。参加した3年生が、提案された内容をよりよいものにしようと積極的に質問や意見を述べていました。これまで、積極的に話合いに参加し、各活動に取り組んできた3年生もいよいよ卒業しますが、新2・3年生(現1・2年生)が、これまでの3年生の取組を引き継ぎ、更によい学校にする取組を行ってくれることと思います。樹木の確認(昭和60年度第7回卒業生の皆様へのお知らせ)投稿日時 : 02/26
    2月19日(月)・20日(火)に、校内の樹木の剪定等のために、宮崎市教育委員会学校施設課の担当の方及び造園業者の方に、校内の樹木を見ていただきました。今後、校内にあるほとんどの樹木を剪定等することになります。その中で、中校舎と給食室の間に、昭和60年度第7回卒業生の方が、卒業記念として植樹した木があります。その木を確認したところ、根本が腐っており、このままにしておくと近いうちに倒木する可能性があるとのことでした。対応について相談をしましたが、生徒の安全を確保の観点から、伐採する以外に方法がないという結論に至りました。非常に心苦しいことではありますが、植樹をされた卒業生の皆様には、伐採することにつきまして御理解をお願いいたします。3月の給食献立予定表投稿日時 : 02/26
    3月分の給食献立予定表をアップします。3月の給食献立予定表.pdf

  • 2024-02-23
    2024年2月 (12)2月参観日・立志の集い(2年生)
    2024年2月 (12)2月参観日・立志の集い(2年生)投稿日時 : 02/22
    2月22日(木)に、今年度最後となる2月の参観日を実施しました。5校時に1・3年生は参観授業、2年生は立志の集いを行い、6校時には、全学年とも学級懇談を行いました。
    2年生は、5校時の立志の集いに先立ち、4校時に、小林市在住で、野菜ソムリエ、フードビジネスコーディネーターとして御活躍されている大角 恭代さんに、『「好き」を大切に 自分らしさ、個性を大切に生きよう』というテーマで講演を行っていただきました。生徒達は、これからの学校生活や卒業後の生活で、個性を生かして生きていこうと思ってくれたことと思います。
    (決意)
    <講演の様子>
    <参観授業・立志の集いの様子>体育館扉の補修工事投稿日時 : 02/21
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2024年2月 (9)家庭教育学級第3回研修会・閉級式
    2024年2月 (9)家庭教育学級第3回研修会・閉級式投稿日時 : 11:00
    2月16日(金)の19:00から、家庭教育学級第3回研修会・閉級式を19名の保護者の皆様に御参加いただき行いました。研修会では、宮崎県メディア安全指導員でもある県立看護大学准教授の甲斐 鈴恵様に「子どものメディアリテラシー育成」のための講話を行っていただきました。講話では、ChatGPTを使用するに当たっての注意事項やLINEとTikTokの利用規約の違いから利用規約を読むことの必要性などについて、分かりやすく説明していただきました。今後の自宅などにおける子どもたちのスマホ等の使用に生かせる有意義な内容を聞くことができ、充実した研修会になりました。
    1年間、家庭教育学級への御参加、御協力をありがとうございました。来年度も御協力をお願いいたします。

  • 2024-02-17
    2024年2月 (8)トイレの様式化工事(お知らせ)
    2024年2月 (8)トイレの様式化工事(お知らせ)投稿日時 : 02/16
    2月16日(金)から、北校舎3Fトイレの様式化工事がはじまりました。継続して大きな音が出る工事は、土・日・祝日に行っていただく予定になっています。工事期間中は、工事を行っている箇所のトイレは使用できませんが、快適になるために工事が実施されます。御理解をお願いいたします。なお、工事期間は、2月16日(金)から3月7日(木)までの予定です。(写真は、工事が始まってすぐの様子です。)
    投稿日時 : 02/15

  • 2024-02-15
    2024年2月 (7)第3回定期テスト3日目
    2024年2月 (7)第3回定期テスト3日目投稿日時 : 14:00
    2月15日(木)に、第3回定期テスト3日目が行われました。本日は、1年生が保体と国語、2年生が英語と数学のテストが、それぞれ実施されました。3日間(3年生は2日間)のテストでしたが、3日間とも全員が一生懸命に取り組んでいました。本日で1・2年生もテストが終了します。この後は、返ってきたテストの結果をもとに、振り返りをしっかりと行いましょう。テストの振り返りが終わった後は、1年間の振り返りにも取り組み、新たな学年に備えて準備を進めていきましょう。一方で、部活動や習い事、ボランティア活動等にもしっかりと取り組み、実績を積み重ねていきましょう!宮崎市善行児童生徒表彰投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)に、宮崎市善行児童生徒の表彰を本校にて行いました。今年度はボランティア活動や学校行事等に積極的に取り組んだ4名の生徒が表彰されました。また、椎屋恵進会 様から賞状及び盾等の記念品が贈られました。この本郷中学校にボランティア活動の輪が更に広がることを期待しています。第3回定期テスト2日目投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)、第3回定期テスト2日目が行われました。本日は、1年生が数学と社会、2年生が社会と保体、3年生が数学と国語のテストが、それぞれ実施されました。1・2年生は、明日までテストが実施されます。明日実施される教科の学習をしっかりと行いテストに臨みましょう!3年生は、本日で終了となります。3年生は、気持ちを切り替えて、県立高校一般入試に向けて、もうひと踏ん張りしましょう!先生方も、採点を頑張っています!

  • 2024-02-14
    2024年2月 (4)第3回定期テスト
    2024年2月 (4)第3回定期テスト投稿日時 : 02/13
    2月13日(火)から、第3回定期テストが行われています。本日は、1年生が技術・家庭、理科、英語のテスト、2年生が国語、技術・家庭、理科のテスト、3年生が社会、理科、英語のテストが実施されました。全員が、最後まであきらめずに、粘り強く取り組んでいました。テストは、3年生は明日まで、1・2年生は明後日まで実施されます。最終確認をしっかりと行ってテストに臨みましょう。ほぼすべての教科が、採点支援システム(デジタル採点)を使用して採点します。テスト後の最初の授業で返却されることと思います。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (3)中校舎北側の外壁工事(お知らせ)
    2024年2月 (3)中校舎北側の外壁工事(お知らせ)投稿日時 : 02/08
    2月8日(木)から、中校舎北側の外壁が落ちてこないようにするための工事が始まりました。前回は、9月に高所作業車を使用しての工事を実施していただきましたが、今回は、高所作業車が入れない場所に足場を組んでの工事になります。生徒の安全を確保するための工事です。生徒の登下校等においては、危険がないように安全を確保しながら工事を行っていただけるとのことです。3月初めに工事が完了する予定です。また、2月15日(木)から3月初めにかけて、北校舎3Fの男女トイレの様式化工事が行われる予定になっています。
    年度末になり、多数工事が行われますが、安全を確保したり快適にしたりするための工事になります。御理解をお願いいたします。(画像は、足場設置の途中の様子です。)県立推薦入試前日指導投稿日時 : 02/06
    2月6日(火)の5校時に、明日から実施される県立推薦入試の前日指導を行いました。各学校ごとに分かれて、集合時間や準備物などに関する最終確認が行われました。これまで努力してきたことをすべて出し切り、よい結果が出せることを期待しています。

  • 2024-02-02
    2024年2月 (1)県立推薦入試事前指導
    2024年2月 (1)県立推薦入試事前指導投稿日時 : 02/01
    2月1日(木)の6校時に、来週実施される県立推薦入試の事前指導を行いました。校長先生の話等の全体に関する話があった後、学校ごとに細かく説明がありました。インフルエンザ等の感染症も流行しつつあります。体調等を整えて万全の状態で臨み、入試に挑む全員が、希望している高校・学科に内定できることを祈っています。

  • 2024-02-01
    2024年2月 (0)2024年1月 (7)学校保健委員会
    2024年2月 (0)2024年1月 (7)学校保健委員会投稿日時 : 01/31
    1月31日(水)の5校時に、令和5年度の学校保健委員会を実施しました。今年度は、ふくもと整形外科の福元 洋一様を講師としてお招きして、「発達とスポーツ障害について」というテーマで講話を行っていただきました。日々スポーツを行っている生徒にとっては、日常に直結する貴重な内容であり、真剣に話を聞いていました。参加された保護者の方にも、参考となる内容であったのではないかと思います。生徒達には、早速、今日から生かして欲しいと思います。
    投稿日時 : 01/29
    2月