R500m - 地域情報一覧・検索

町立南郷中学校

(R500M調べ)
町立南郷中学校 (中学校:宮崎県東臼杵郡美郷町)の情報です。町立南郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南郷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    10月22日(火)の給食むぎごはん
    10月22日(火)の給食むぎごはん
    秋野菜の煮物
    柿なます
    今日は、地産地消給食・美郷の日の献立です。10月の美郷の日の給食は、美郷町の食べ物をたくさん使った「秋野菜の煮物」です。秋野菜の煮物には、西郷の栗、美郷町で作られたしいたけを使いました。また、和え物には、秋が旬の柿を使った「柿なます」を作りました。秋に一番おいしく食べられる旬の食べ物をたくさん使った美郷の日のメニューになっています。憂鬱な天気も吹き飛ばすくらい美味しい給食でした。
    10/24
    11月分の献立表と食育だよりをアップしました。10月22日(火)の給食むぎごはん
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    Mst.Children コンサート
    Mst.Children コンサート南郷多目的研修センターで日向市出身のプロのオーボエ奏者 是澤 悠 さんとKOSEIクインテットの演奏会が開催されました。
    生演奏を聴く機会が少ない中、大変貴重な時間でした。
    10/1510月18日(金)の給食きのこごはん
    おかか和え
    暑さが和らぎ少し秋の気配を感じる季節になりました。今日の給食はきのこご飯です。えのき・しめじ・まいたけの3種類のきのこと鶏肉やきざみ揚げを甘辛く味つけして炊きあがったご飯に混ぜ込みました。きのこをたっぷり使った味わい深いご飯です。きのこは、カロリーが低く、食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどを豊富に含んだ、体にとてもいい食べ物です。また、ミネラルは、少しの量でも骨や体を作る働きがあり、体の調子を整え、疲労回復などにも役立つ大事な栄養です。今日も空っぽになった食缶が給食室に返ってくるでしょう。
    10/18
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    予行練習
    予行練習本番に取っておきたいくらいの青空の下、運動会の予行練習が総合運動公園で行われました。学園生の一生懸命取り組む姿は感動ものです。
    これから天気が悪くなる予報もでています。
    てるてる坊主に頑張ってもらわないといけないですね。
    10/01
    886
    10月
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    9月26日(木)の給食栗ご飯
    9月26日(木)の給食栗ご飯
    手作り肉団子のスープ煮込み
    酢みそ和え
    今日は、秋においしく食べることができる「栗」を使った栗ごはんにしました。使っている栗は、美郷町で採れた栗です。宮崎県では、日本で6番目に栗が多く作られている地域で、その一つに美郷町が入っています。秋を感じられる旬の恵みに感謝して、地域で採れた栗を味わってくださいね。また、スープ煮込みに入っている肉団子は、調理員さん手作りの肉団子です。みなさんにおいしく食べてもらえるようにと一生懸命作ってくれました。
    09/26
    10月分の献立表をアップしました。9月26日(木)の給食栗ご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    令和6年度 第2学期始業式
    令和6年度 第2学期始業式今日は第2学期の始業の日。朝、学園生は元気に登校してきました。始業式に先立ち、体力賞の表彰がありました。
    始業式では2学期に頑張りたいこととして、2年生のゆづさんは「勉強や運動会を頑張りたい、友達にやさしく接したい。」、7年生の紗季さんは「生活習慣を整える、学習時間を増やす、リーダーとして団を引っ張る、学級目標の実践。」と発表しました。校長先生からは「笑顔があふれ、幸せを感じる学園」を目標に頑張りましょうとお話がありました。
    2学期は運動会、交流学習、宿泊学習、修学旅行と行事がたくさんあります。一致団結した学園生の頑張りを楽しみにしています。
    08/27
    9月

  • 2024-08-03
    どんタロ
    どんタロ給食献立 NEW!8月

  • 2024-07-18
    どんタロ7月号!
    どんタロ7月号!どんタロ7月号のデータです。R6どんタロ7月号.pdf07/17

  • 2024-06-28
    6月26日(水)の給食チーズパン
    6月26日(水)の給食チーズパン
    夏野菜のミートペンネ
    ブロッコリーサラダ
    今日は、ズッキーニ・トマト・黄色パプリカ・青ピーマンを使った夏野菜のミートペンネを作りました。みなさんは夏野菜と聞いて、どんな野菜を思い浮かべますか?6月の給食で出す夏野菜は、きゅうり・ズッキーニ・ゴーヤ・なす・とうもろこし・ピーマン・パプリカ・かぼちゃ・トマトです。他にもたくさんの夏野菜があります。夏野菜には、水分が多く含まれているため、汗が出て、体に足りなくなった水分を増やしてくれたり、体の中から冷やしてくれたりする働きがあります。見た目は、緑・黄色・赤とはっきりとした濃い色のものが多いことが特徴です。今日は新しいフォークの話題でいつもより少し賑やかな給食時間でした。
    8:04
    8796月26日(水)の給食チーズパン
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    6月18日(火)の給食じとっこの梅みそ焼き
    6月18日(火)の給食じとっこの梅みそ焼き
    (ズッキーニとミニトマトのマリネ)
    豆腐のすまし汁
    今日は、月に一度の美郷の日の給食です。今月のメニューは、西郷にある地頭鶏(じとっこ)センターから届いた地頭鶏(じとっこ)を、梅味噌焼きにしました。梅は、南郷で作られた南高梅の梅肉を使っています。また、マリネには美郷町で育てられたズッキーニとミニトマトを使いました。他にも、麦ごはんには美郷町で作られたお米を使っています。
    梅味噌焼きの梅とマリネのズッキーニとミニトマトは、今の時期においしく食べることができる旬の食べ物です。旬の食べ物を、新鮮においしく食べることができるのも、地産地消の良いところですね。旬の食べ物は、味がおいしいだけでなく、体に良い栄養がたくさん詰まっています。今朝朝一番に「先生!今日は美郷の日だね。給食が楽しみです!」と声をかけられました。とても嬉しく元気になりました。給食時間には楽しそうな声が響き美味しそうに食べる子どもたちでした。
    9:35
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    鑑賞教室 ミュージカル「シンドバッドの大冒険」
    鑑賞教室 ミュージカル「シンドバッドの大冒険」劇団ポプラによるミュージカル「シンドバッドの大冒険」が上演されました。3年生、4年生、中村先生も出演し、あっという間の90分でした。Liveでミュージカルを見ることがほとんどないので貴重な体験だったと思います。保護者、地域の方も多数鑑賞に来られました。
    15:46
    06/066月7日(金)の給食麦ごはん
    ひじきベーコン
    豚汁
    今日の給食は「ひじきベーコン」。ひじきと言えば炒り煮が多いですが、今回はベーコンに合わせました。使われている食べ物は、ひじき・ベーコン・たまねぎ・にんじん・コーン・あおまめで、味付けに使われる調味料は、しょうゆ・塩・ごま油です。シンプルな材料のみで作るため、ベーコンのうま味やたまねぎの甘みなど、食べ物の素材の味を生かした味付けになります。また、骨をつくるカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維などの栄養がある「ひじき」をたっぷり使っています。少し暑くなった今日も調理員さんたちが丁寧に一生懸命つくってくれました。給食の時間を待ちわびた子どもたちが美味しそうに食べていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立南郷中学校 の情報

スポット名
町立南郷中学校
業種
中学校
最寄駅
吾味駅
住所
〒8830306
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門777
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4619/
地図

携帯で見る
R500m:町立南郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時21分13秒