R500m - 地域情報一覧・検索

町立南郷中学校

(R500M調べ)
町立南郷中学校 (中学校:宮崎県東臼杵郡美郷町)の情報です。町立南郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南郷中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-05
    事務室前の玄関紹介
    事務室前の玄関紹介ご存じの方も多いと思いますが、本校の事務室前の玄関は四季折々のもので飾り付けがされています。現在はクリスマス一色の飾り付けで工夫を凝らしてあります。
    本校に来られる時は、ぜひ見てみてください。
    10:37
    12月

  • 2023-11-29
    朝霧祭2023
    朝霧祭202311月18日(土)に朝霧祭が行われました。令和5年度のスローガンは、「大噴火~学園に大きな花を~」です。元気いっぱいの小学部合唱「元気・勇気・ちから」のオープニングから始まり、幼稚園「おむすびころりん」1年「おまるしんたろう~たすけたアユにつれられて~」2年「みかどの かみさま どんタロさん」が披露されました。これまで学んできたことを堂々と、体いっぱい表現しました。続いて3・4年「おおきな木~あなたにありがとう~」5年「南郷じまんの米・梅物語」6年「そのとき歴史は動いた!!」です。笑いあり感動ありの演出で会場を盛り上げました。そして、7年「CCC~Class
    Corporation~」8年「移住相談会」9年「南郷の明るい未来を想像して~Season2~」です。さすが中学生。主体性を発揮し、各学年の趣向をこらした発表でした。最後の中学部合唱「僕のこと」では、心を一つに素敵なハーモニーを響かせました。これまでの練習の成果を発揮し、学園生一人一人が大きな花を咲かせることができました。
    寒い中、そしてインフルエンザが流行する中でしたが、多くの保護者の皆様、地域の皆様に足を運んでいただきました。「感動しました。」「元気をもらいました。」などの感想をいただきました。この経験を生かして、さらに飛躍していきたいです。温かいご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
    11/28児童生徒会役員任命式・対面式10月31日(火)に児童生徒会役員任命式・対面式がありました。まず、旧児童生徒会役員への感謝状授与・あいさつがありました。これまで学園を牽引してきた旧役員へ感謝と労いの拍手をおくりました。そして新児童生徒会役員の任命状授与・あいさつがありました。これから学園の顔として牽引する新役員へ期待をこめた拍手を送りました。旧役員の皆さんが築いてきてくれたものを引き継ぎ、さらによりよい南学園をつくっていってほしいです。
    11/28

  • 2023-11-12
    聖心ウルスラ学園高校に行きました
    聖心ウルスラ学園高校に行きました7日(火)にPTA家庭教育学級主催で高校視察研修(聖心ウルスラ学園高校)に行きました。今年で3年目になりました。南郷の子どもは南学園を卒業すると基本的に親元を離れて進学等をしていきます。そこで、高校等の進学を見すえて、高校視察研修を行っています。今回も大変有意義な研修となりました。参加者からは「南学園の卒業生本人からの近況報告もあり、盛りだくさんな内容でした。実際に学校の雰囲気を感じたり、先生方の話を聞けたり貴重な体験となりました。子どもの進路について深く考える機会になりました。また、来年も参加したいと思います。」「学習環境はもとより、部活動や同好会へのサポートがしっかりされている印象がありました。」「自分の子どもが進学する高校とは違っても、進路について様々なことを考えることができました。」などの感想がありました。
    来年度以降も実施予定です。平日ですが、是非、参加してみてください。
    11/08チキン南蛮♪✿11月10日(金)の給食
    麦ご飯 千切り大根のみそ汁 チキン南蛮 ゆでキャベツ
    タルタルソース 牛乳
    今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」でした。作っておいた南蛮ダレの中に、揚げたての鶏肉をくぐらせて、全体にからませました。タルタルソースも、給食センターで作りました。酸味のきいたタルタルソースをかけたチキン南蛮は、とてもさっぱりと味わうことができ、美味しかったです。タルタルソースは好き嫌いがはっきりしていて、苦手な人は、タルタルソースのかかっていないチキン南蛮の味を堪能していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    鑑賞教室「九州交響楽団オーケストラ公演」
    鑑賞教室「九州交響楽団オーケストラ公演」10月30日(月)に、碇山隆一郎さん指揮による九州交響楽団オーケストラ公演が開催されました。「オーケストラで聴く音楽の色彩レシピ~喜びと悲しみ~」ということで、耳なじみのあるクラシック音楽や音楽の授業の鑑賞曲等が次々と演奏され、素敵な音楽の世界にどっぷりと浸りました。西けいこさんの語りは、子どもたちに分かりやすく、演奏を盛り上げてくれました。指揮者体験やオーケストラと共演コーナーが設けられ、学園生も演奏に参加して大活躍しました。交響楽団の生の演奏を初めて聞いた子どもたちもいたかもしれませんが、とても迫力があり厚みのある音響で感動しました。最後は、美郷南学園校歌をフルオーケストラで演奏していただき、皆で大合唱しました。芸術の秋をたっぷり堪能した素敵な時間でした。保護者や地域の皆様も多数ご参加いただきました。ありがとうございました。
    11/025年美郷科学習「梅加工体験」10月27日(金)に、5年生美郷科学習で梅加工体験を行いました。水清谷の藤田さん宅と梅加工場・宮崎忠漬に伺いました。藤田さんに水洗いや天日干し、選別の仕方を教えてもらいながら実際に体験しました。梅から梅干しになるまでの工程について詳しく知ることができました。多くの質問をし、熱心にメモに取っていた子どもたちです。宮崎忠漬では、調味料を量って混ぜ、梅を漬ける体験を行いました。衛生管理を徹底し、レシピどおりに正確に分量を量ることが大切なことが分かりました。おいしい梅干しを試食させてもらい、ますます梅干しが好きになった子どもたちです。11月中旬には、梅のパック詰め体験を行います。南郷の特産である梅について、これからも学びを深めていきます。
    11/026年修学旅行10月19日(木)、20日(金)は、美郷町小学校合同修学旅行でした。1日目は、熊本県の防災センターに行き、熊本城周辺の班別自主研修を行いました。防災センターでは、地震で実際に割れていた地面を見たり、震災の時の話を聞いたりして地震の怖さを感じました。班別自主研修では、自分たちで決めたルートを他校の仲間と協力して行き、様々な場所を見学しました。特に印象に残っているのは、熊本城の天守閣です。2日目は、グリーンランドで過ごしました。みんなと普段行けない場所での活動だったので、いつもは味わえない楽しさがありました。
    2日間の修学旅行では、多くの学びがあり、友達との絆を深めることができました。
    11/015年宿泊学習10月19日(木)、20日(金)は、美郷町小学校合同宿泊学習でした。美郷北義務教育学校、西郷義務教育学校の子どもたちと一緒に、むかばき青少年自然の家へ行きました。1日目は、行縢山雄岳の険しい山道を「がんばれ、もう少し!」と励まし合い、全員そろって登りきることができました。キャンドルのつどいでは、持ち前の表現力を発揮し、ダンスやクイズを堂々と発表して交流を深めました。2日目は、火おこし体験・飯ごう炊飯に挑戦しました。班の友達と協力し合っておいしいカレーライスを作ることができました。
    2日間の宿泊生活をとおして学んだ「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    だんご汁♪
    だんご汁♪✿10月4日(水)の給食
    ひむか丼 だんご汁 牛乳
    今日のお汁は、かぼちゃや大根、大根葉など野菜たっぷりの「だんご汁」でした。だんごは、やわみ(もち粉と上新粉をブレンドしたもの)と小麦粉を合わせ、つなぎに豆腐を使って作りました。豆腐を使うことでモチモチ感が増して、とっても美味しいだんご汁ができました。お汁にだんごを入れる時は、スプーンを使います。みんなに行き渡るように、小さめのだんごをたくさん作ってもらいました!
    10/05
    0だんご汁♪✿10月4日(水)の給食
    ひむか丼 だんご汁 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    中秋の名月♪
    中秋の名月♪✿9月29日(金)の給食
    栗ご飯 月見汁 鮭のちゃんちゃん焼き 十五夜デザート
    「十五夜」に合わせて、給食でも「十五夜メニュー」を実施しました。栗ご飯は、ホクホクとした美郷栗がたくさん入っていて、とっても美味しかったです。幼稚園生から9年生まで「栗ご飯嬉しい!やった~♪」と大喜びする子どもたちが多くいました。
    月見汁には、満月に見立てた、かぼちゃとじゃがいもでできた餅が入っていました。もちもちしていて、これも大人気でした!
    デザートは、オレンジゼリーの上に、うさぎの形をした寒天がのっていて、十五夜を感じることができました。
    10/01中秋の名月♪✿9月29日(金)の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    美郷の恵み♪
    美郷の恵み♪✿9月13日(水)の給食
    ミルクパン 美郷ジビエのトマト煮 海藻サラダ
    梨 牛乳
    今月の「美郷の日給食」は、ジビエを使った料理と西郷でとれた今が旬の梨でした。ジビエは、鹿もものミンチ肉を使いました。いつもの豚ミンチと比べると、赤身の肉の色がとても濃く、歯ごたえもしっかりありました。炒める前に、酒とにんにくで下味をつけたので、独特の臭いもなく、とても美味しいトマト煮ができました。また、梨は『新高』という品種で、西郷の直売所「吐」から届きました。とーっても大きな梨で、1個あたり500g以上はありました。シャキシャキとした歯ごたえとみずみずしい果肉で、最高に美味しかったです。運動会の練習を頑張っている子どもたちもパクパクと食べていました。
    09/21美郷の恵み♪✿9月13日(水)の給食
    ミルクパン 美郷ジビエのトマト煮 海藻サラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-08-22
    7・9年生 青少年派遣研修事業
    7・9年生 青少年派遣研修事業訪韓研修事業の代替措置として7月28~30日(金~日)に韓国にゆかりのある佐賀・福岡に行き、青少年派遣研修事業を行いました。参加した生徒達は、名護屋城博物館や福岡大韓民国総領事館で韓国との歴史や文化を感じ取ることが出来ました。また、ペイペイドームでのプロ野球観戦も楽しみました。暑い日が続きましたが、生徒たちは体調を崩す生徒もいなく、本当によく頑張りました。
    行かせていただいた美郷町や保護者の皆様に感謝しましょう。
    08/18

  • 2023-07-30
    1学期最後の給食は♪
    1学期最後の給食は♪✿7月20日(木)の給食
    夏野菜のカレーライス 季節のフルーツポンチ 牛乳
    1学期最後の給食は、給食の定番「カレー」と「フルーツポンチ」でした。カレーは、旬の夏野菜(かぼちゃ・ズッキーニ・トマト・ピーマン)を使ったカレーで、夏野菜の風味たっぷりで美味しかったです。フルーツポンチは、今が旬の”すいか”が入っていて、視覚的にもとっても夏らしいフルーツポンチでした。野菜が苦手な子どもたちも、カレーということで頑張って食べていました。
    1学期中は、断水による簡易給食がありましたが、最終日まで何とか無事に終わりホッとしています。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。2学期始業式の8月28日(月)は、「ハヤシライス」と「ツナサラダ」です。また、みなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています!
    07/201学期最後の給食は♪✿7月20日(木)の給食
    夏野菜のカレーライス 季節のフルーツポンチ 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    リクエスト献立 第2弾♪
    リクエスト献立 第2弾♪✿7月13日(木)の給食
    麦ご飯 豚汁 お好み揚げ 牛乳
    今日は、8年生のリクエスト献立でした!鶏天ご飯と並んで、根強い人気の「お好み揚げ」が、ダントツの1位でした。「お好み揚げ」は、一つ一つ生地を丸めてフライヤーに入れていきます。前期ブロックは1人1個ずつ、後期ブロックは1人2個ずつなので、全部で230個ほど作ります。いかに手際よく、きれいに、美味しく作るか、調理員さんたちが研究してくださり、色んな工夫をしています。作っている様子の写真を撮ったのでいくつか紹介したいと思います。今月の食育だよりに、レシピを載せているので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね!
    07/13
    0リクエスト献立 第2弾♪✿7月13日(木)の給食
    麦ご飯 豚汁 お好み揚げ 牛乳
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立南郷中学校 の情報

スポット名
町立南郷中学校
業種
中学校
最寄駅
吾味駅
住所
〒8830306
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門777
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4619/
地図

携帯で見る
R500m:町立南郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時21分13秒