R500m - 地域情報一覧・検索

町立南郷中学校

(R500M調べ)
町立南郷中学校 (中学校:宮崎県東臼杵郡美郷町)の情報です。町立南郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南郷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-06
    令和6年度児童生徒総会
    令和6年度児童生徒総会令和6年度児童生徒総会が開催されました。
    令和6年度児童生徒会スローガン
    Go for it!
    ~笑顔は成長の証~
    中心議題
    学園生全員が「自分に自信をもって、自分の意見を言葉にする」ためにはどんな活動が必要か?
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    地区中体連選手激励式
    地区中体連選手激励式5月29日(水)の南郷タイムは、6月8日(土)に行われる地区中体連に出場する野球部の激励式でした。
    野球部の試合は6月8日(土)に諸塚村営野球場で椎葉中と戦います。
    午前10時プレイボールです!
    12:185月」29日(水)の給食せわりパン
    ツナチーズサラダ
    ポトフ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    5月22日(水)の給食ミルクパン
    5月22日(水)の給食ミルクパン
    ミートビーンズスパゲティ
    ほうれん草のサラダ
    『ミートビーンズスパゲッティ』です。ひき肉とたくさんの野菜と大豆を使ってヘルシーに仕上げました。大豆には良質なタンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」といわれています。また三大栄養素である、炭水化物、たんぱく質、脂質もバランス良く含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄などを豊富に含んだ栄養価の高い食品です。工夫次第で大豆はいろんな料理に使えるのでこれからの給食にも大豆を使って行きたいです。子どもたちも満足していました。
    05/23
    8765月22日(水)の給食ミルクパン
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    大人気!とり天ごはん
    大人気!とり天ごはん鶏天ごはん 野菜スープ
    フルーツのジュレ和え 牛乳
    とり天ごはんに入っている「とり天」は、宮崎県のお隣にある大分県の郷土料理です。その「とり天」をアレンジしたものが『とり天ごはん』です。
    鶏肉を一口サイズの大きさに切って、しょうゆやおろしたニンニクで味付けをし、小麦粉・水・卵を付けて、揚げてご飯にまぜます。
    『とり天ごはん』の献立の日は大変忙しいため、調理員さんたちは美味しそうに食べる子どもたちの笑顔を想像しながら頑張っています。美郷南学園の大人気メニューのひとつで、常にリクエスト献立の「ベスト3」に選ばれます。
    初めて食べた先生方もあまりの美味しさに驚いていました。子どもたちも大喜びの給食でした!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会令和6年4月24日(水)に第1回学校運営協議会が開催されました。
    会に先立ち、委嘱状の授与がありました。
    学校と地域が協働し、よりよい学校運営ができるようにご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
    議事録は下記のとおりです。令和6年度第1回学校運営協議会議事録.pdf05/01
    5月

  • 2024-04-22
    第1回 入園・入学式
    第1回 入園・入学式4月10日(水)は、美郷南学園第1回入園・入学式でした。晴天に恵まれ、花々がきれいに咲きほこるなかで、ひまわり組10名、たいよう組12名、新1年生8名を在校生が温かく迎え入れました。
    新入生は、緊張しながらもかわいらしい笑顔を見せてくれました。また7年生12名も幼稚園生をサポートしながら、在校生代表として式に参加し、真新しい制服姿をお披露目しました。
    南学園は、学級の友達、先生だけではなく、優しいお兄さん、お姉さん、先生方と一緒に活動する機会が多くあります。早く学校や幼稚園の生活に慣れ、楽しい学園生活を送ってほしいと思います。
    ようこそ、南学園へ。入園・入学、おめでとうございます!
    04/17令和6年度 新学期がスタート!令和6年度、新学期がスタートしました。子どもたちは、これからの新しい学校生活に、期待と希望で胸をふくらませ、元気いっぱい登校しています。
    今年度から本校は、義務教育学校となりました。本校では、学校経営方針として、「笑顔があふれ、幸せを感じる学園」を目指し、「確かな学びを実感する(知)」「豊かな心を実感する(徳)」「健やかな成長を実感する(体)」を重点目標として教育活動を行っていきます。また、学校が保護者や地域社会にとって、かけがえのないよりどころであるということを胸に刻み、学校と家庭と地域が一体となって、「生涯にわたって自分の力で学び、豊かに生活できる南郷っ子の育成」を目指していきたいと思います。義務教育学校のよさを存分に生かし、職員一同、心を一つにして子どもたちの教育活動に取り組んでまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    お楽しみ献立♪
    お楽しみ献立♪✿3月13日(水)の給食
    米粉パン ワンタンスープ りっちゃんサラダ
    モチクリームアイス ジョア
    今日は、年に一度の『お楽しみ献立』でした。献立表には、献立名は書かずに使用食材のみ書いていましたが、子どもたちは使用食材から色々と想像していたようです。牛乳の代わりに、ヤクルトの『ジョア』を初めて出しました。反応は様々で、喜ぶ姿や「牛乳が飲みたかった~」と言う声も聞かれました。牛乳と同じくらいカルシウムが含まれていて、鉄分や葉酸などの大事な栄養も強化されているので、お楽しみとして出してみました。
    (米粉パンの横にある「唐揚げ」は、9年生ミニバイキングの内容になります)
    今年度の給食も残り7回となりました。最後まで安全で美味しい給食を届けることができるよう、給食センター一同頑張ります!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    学校の様子2024
    学校の様子2024学校保健委員会 2月16日(金)の午後、第2回学校保健委員会が開催されました。
    インクルーシブラボの坂本麻季子先生を講師にお招きし、「子どもに伝えたい性のはなし」の講話をしていただきました。
    性教育は人権教育であり、正しい知識をもつことは、一生を幸福に生きるためのお守りです。性加害・被害者にならないために大切なこと。それは、何でも話せる親子関係作りにあるそうです。困ったことを話せる関係を日頃から作り、「嫌なことを嫌」と言える子どもを育てることが自分を守ることにつながります。そのためには、子どもの話を否定せず、気持ちを受け入れる必要があります。また、何が性加害になるのか正しい知識を教えることも大切です。
    NO(嫌と言う)Go(逃げる)Tell(話す)ことができるような子どもを育てていきたいです。
    03/05
    給食のお部屋2024
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    正月飾り
    正月飾り南学園の玄関に、立派なしめ縄・門松・鏡餅が飾られました。
    技術員の英子先生が、心を込めて飾り付けてくださいました。いつもありがとうございます。すてきな正月飾りで、新しい年を気持ちよく迎えることができます。
    本日は、仕事納めでした。1年間、大変お世話になりました。
    2024年が、皆様にとって幸福で希望に満ちあふれた1年となりますようにお祈り申し上げます。
    12/282学期終業式12月22日(金)は、2学期終業式でした。式の前に表彰がありました。プロ野球OB杯・全国中学校野球門川中学校春夏連覇優勝記念大会、宮崎県民俳句大会、児童及び幼児動物画コンクール、生命のこえコンテスト、読書感想文画コンクール、文集ともだちなど、各分野で活躍した学園生が表彰され、皆でその健闘を称えました。
    終業式では、1年生と6年生の代表2名が作文発表をしました。2学期に頑張ったことや3学期に努力したいことを堂々と述べることができました。行事が多かった2学期でしたが、学習面・生活面ともに、目標に向かって精一杯頑張り、大きく成長した子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    がんばった持久走大会
    がんばった持久走大会12月25日(金)の参観日は、持久走大会でした。天候に恵まれ、清々しい青空の下、自分の目標やめあてに向かって精いっぱい頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
    3校時は前期ブロックでした。幼稚園生、1・2年生、3・4年生の順番にスタートました。続く4校時は、後期ブロックです。5・6年生、中学部女子、中学部男子の順にスタートしました。
    最後まであきらめずに走り抜き、精一杯力を発揮したことで、満足げな顔がたくさん見られました。そんな子どもたちの姿に元気をいっぱいもらいました。本当によく頑張りました。
    2校時の学級懇談から持久走大会まで、多くの方に参加していただきました。そして、温かい声援を送っていただき、誠にありがとうございました。
    12/21木城学園との交流12月1日(金)に、本校の4年生が木城学園との交流を行いました。本校は禎嘉王の歴史について、木城学園は、福智王の歴史について調べています。百済王に縁のある互いの学校で交流を図り、学習したことを発表し合うことで、郷土への関心を高めることがねらいです。
    木城学園の4年生は、南学園を大歓迎してくれました。木城町や福智王の祭られている比木神社についてよく調べており、分かりやすく説明してくれました。福智王ダンスを力強くダイナミックに踊ってくれました。南学園も、学校のことや禎嘉王について堂々と発表し、禎嘉王ダンスをかっこよく踊りました。豊かな表現力に、称賛の言葉を多くもらいました。さすが4年生。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立南郷中学校 の情報

スポット名
町立南郷中学校
業種
中学校
最寄駅
吾味駅
住所
〒8830306
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門777
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4619/
地図

携帯で見る
R500m:町立南郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時21分13秒