R500m - 地域情報一覧・検索

市立野馳小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市哲西町八鳥の小学校 >市立野馳小学校
地域情報 R500mトップ >野馳駅 周辺情報 >野馳駅 周辺 教育・子供情報 >野馳駅 周辺 小・中学校情報 >野馳駅 周辺 小学校情報 > 市立野馳小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野馳小学校 (小学校:岡山県新見市)の情報です。市立野馳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野馳小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-20
    苗植えをしたよ!
    苗植えをしたよ!日(木)に、1~4年生が、ボランティアの皆さんやJAの皆さんと一緒に苗を植えました。皆さんに、マルチや支柱の準備をしていただいたり、苗の植え方を教えていただいたりして、子ども達は楽しく活動することができました。そして、「早く大きくならないかな。」と大きくなるのを楽しみにしていました。きっと、しっかりと世話をしてくれることと思います。
    16:35苗植えをしたよ!05/16 16:35
    1人

  • 2024-05-10
    2024/05/10運動会練習
    2024/05/10運動会練習全員リレー 5月10日(金)
    5月25日(土)の運動会に向けて、業間の時間に全員リレーを練習しました。初めての全員リレー練習でしたが、スタートやバトンパス、整列や応援など上手にできました。https://drive.google.com/file/d/11CMpfjSaS7abMw51UcJyBm8sp4Jb-XgQ/view?usp=sharinghttps://drive.google.com/file/d/16mxvruJeULZd-eTZYdZbLridRUUwr1ym/view?usp=sharing10:36運動会練習05/10 10:36

  • 2024-05-09
    2024/05/08読み聞かせがあったよ!
    2024/05/08読み聞かせがあったよ!読み聞かせがあったよ!
    本日、
    日(水)の朝、今年度最初の「読み聞かせ」がありました。子ども達は、どんな話が聞けるのか、とてもワクワクしていました。いざ始まると、ボランティアの方の読み聞かせに引き込まれ、集中して聞いていました。次回の「読み聞かせ」も楽しみです。
    20:14読み聞かせがあったよ!05/08 20:14
    1人

  • 2024-04-02
    2024/03/29学校だより
    2024/03/29学校だより野馳だより(R6 .4月).pdf15:57学校だより03/29 15:57

  • 2024-03-26
    2024/03/25修了式
    2024/03/25修了式野馳っ子のみなさん、1年間、よく頑張りましたね!
    25日(月)に令和5年度の修了式がありました。今年度1年間、子ども達は、勉強に運動に・・・本当によく頑張りました。最初に「1年間の
    がんばったこと発表」を行いました。「のち学(自主学習)を毎日頑張りました。」「頑張ったので、忘れ物がなくなりました。」・・・などと、
    各学級の代表児童からの発表がありました。その後の修了式では、修了証を各学年代表児童に渡しました。修了式に背筋をピンとして、視線をず
    らすことなく、しっかりと話を聞く子ども達の姿から、野馳っ子の「がんばり」や「よさ」を改めて感じました。
    子ども達は、元気に下校していきました。また4月8日に元気に会いましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    2024/03/22令和5年度 卒業証書授与式
    2024/03/22令和5年度 卒業証書授与式10名の卒業生が野馳小を巣立っていきました!
    3月21日、10名の卒業生が、たくさんのご来賓の方々、ご家族、在校生に祝っていただき、この
    野馳の学び舎から
    巣立っていきました。
    この日は、朝から雪景色でしたが、これから広がる真っ白な世界に飛び立とうとする10名の門出を祝っているようでした。10名の卒業生は、
    6年間の課程を修了し、堂々とした素晴らしい態度で、卒業証書授与式に臨んでいました。在校生も「ありがとう」の気持ちを届けようと、大き
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024/03/11佐藤先生の授業があったよ!
    2024/03/11佐藤先生の授業があったよ!日(月)の
    時間目に、哲西診療所佐藤先生の授業がありました。「動脈硬化」という言葉から始まった授業は、「将来幸せに生きるために」がテーマでした。前半は、体について授業をされました。「ジュースの中にどれくらいの砂糖が入っていると思う?」という質問に、子ども達はあれこれと考えていましたが、
    60
    gも入っていると知り、実際に
    60
    gを図ってみると、その量にとても驚いていました。そして、成人病と言われる病気にならないためにも、普段の食事など、生活のあり方が大切だと学びました。後半は、心について授業をされました。「ありがとう」は心がほっとするので、お互いが言えるように、支え合って生活してほしいとお話しされました。今日の授業を忘れず、子ども達には心身ともに、いつもまでも元気で過ごしてほしいと思います。佐藤先生、大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024/03/07学校運営協議会
    2024/03/07学校運営協議会学校運営協議会委員の方々が授業参観されました!
    5日に今年度最後の学校運営協議会が行われました。この日は、各学級の授業を見ていただき、その後、1年間のふり返りや学校評価などについ
    ての協議をしました。委員の方からは、「子ども達が、集中して学習していて、いいですね。」「子ども達が、みんな丁寧な字を書いていてすごい
    ですね。」などと、嬉しい言葉をいただきました。この一年間の子ども達の様子をダイジェストで見ていただきましたが、皆さん、地域の子ども達
    が、生き生きと活動していることを喜んでくださいました。
    17:45学校運営協議会03/07 17:45
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024/02/09新1年生体験入学・説明会
    2024/02/09新1年生体験入学・説明会3人の新1年生、野馳小学校へ「ようこそ」
    8日に4月から野馳小学校に入学してくるかわいい3人の子ども達の体験入学を行いました。1年生は、学校の様子を伝えたり、一緒にゲームを
    したりして「ようこその会」と設定し、楽しむことができました。「たぬきの糸車」の音読を自分達が描いた画像に合わせて音読したり、魚釣り、
    トントン相撲、けん玉を手作りして工夫し、その1年生の姿は、すっかりお兄さん、お姉さんらしく1年間の成長を感じました。1年生からプレゼ
    ントをもらい、3人も嬉しそうにしていました。その後、保護者の方は、説明会が行われ、その間、園児達3名は、4月から最上級生になる5年生
    と一緒に体育館で交流しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2024/02/05お弁当づくり
    2024/02/05お弁当づくり「わぁ~い、おいしいお弁当のでき上がり~!」
    2日にJA女性部の方5名がお越しくださり、5年生に「お弁当づくり」を教えてくださいました。この日、5年生は6名でしたが、女性部の
    方に丁寧に教えていただきながら、豪華なお弁当を作ることができました。献立は、「千屋牛のロール巻き」「ポテトサラダ」「厚焼き玉子」
    「ブロッコリーのピーナツ和え」の5品で、子ども達は、各班にいてくださる女性部の方に教えていただきながら手際よく作っていました。
    出来上がったら、全員で楽しく会食をしました。デザートや味噌汁も用意してくださり、豪華でおいしい昼食をいただきました。作る時も食べ
    る時も女性部の方々とお話をしながら、交流もでき、楽しいお弁当づくりの時間になりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立野馳小学校 の情報

スポット名
市立野馳小学校
業種
小学校
最寄駅
野馳駅
住所
〒7193813
岡山県新見市哲西町八鳥527
TEL
0867-94-3003
ホームページ
http://www.ed.city.niimi.okayama.jp/nochi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立野馳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分41秒