R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校

(R500M調べ)
市立桜台小学校 (小学校:神奈川県横浜市保土ケ谷区)の情報です。市立桜台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桜台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    2024年11月25日1年生 幼稚園交流・遠足 (11/25)
    2024年11月25日1年生 幼稚園交流・遠足 (11/25)11月は、行事が盛りだくさんでした。
    11月11日(月)には、保土ヶ谷幼稚園と交流会をおこないました。
    生活科の「あきとともだち」で、どんぐりや松ぼっくりを使ってお面を作ったりゲームをしたりしたところ、「楽しかったから、この楽しさを園児にも伝えたい」という意見がでたので、「あきまつり」をおこなうことにしました。
    「ゲーム」、「たいけん」、「おみせ」のブースに分かれて、幼稚園のみんなに喜んでもらえるように計画や準備をしました。いつもは上級生にお世話になっていることが多い1年生ですが、当日は自分たちがお兄さん・お姉さんになり声を掛けながら交流をしていました。
    次の11月12日(火)は、延期になっていた保土ヶ谷公園への遠足でした。
    グループの友達とポイントラリーをして楽しんだり、広場で元気いっぱい遊んだりしている様子が見られました。お昼は、お弁当とおやつを食べました。昼食後、袋を持って周辺のゴミを片付けていました。自分が落としたゴミでなくても、拾っている姿を見て、感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月8日1年生 初めてタブレットを使いました (9/6)
    2024年10月8日1年生 初めてタブレットを使いました (9/6)9月5日(木)に「初めてタブレットに触れる」ギガ開きの授業をおこないました。教室にタブレット倉庫が置かれた日から、子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
    まずは、タブレットを使う際の”3つのやくそく”をしっかりと聞きました。その後、ICT支援員の井上さんにもお手伝いをいただき、写真の撮り方を学びました。自分たちが撮った写真を先生に送ると、テレビに映して全員で見ることができることを知り、驚いた表情をしていました。
    今後、タブレットを使用して授業をおこなう機会が増えていきます。”3つのやくそく”を守って、便利なタブレットをどんどん活用してほしいです。
    2024年9月10日3年生 ミルク教室 (9/10)9月10日(火)に、
    日本乳牛協会の方にお越しいただき、
    ミルク教室を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    【令和6年度 全国学力状況調査の結果について】
    【令和6年度 全国学力状況調査の結果について】令和6年度 全国学力学習状況調査の結果7
    4
    7

  • 2024-09-12
    2024年9月7日メンズクラブ「ペットボトルロケット」 (9/7)
    2024年9月7日メンズクラブ「ペットボトルロケット」 (9/7)まだまだ暑さの残る9月7日(土)に、メンズクラブのみなさんによる「手作りペットボトルロケット体験」が実施されました。
    40人を超える親子が参加して、ペットボトルの本体に牛乳パックや新聞紙、ビニールテープを駆使して思い思いのロケットが作られていきました。
    小グラウンドの端に発射台を並べ、水や空気の量を加減して、いざ、ロケット発射!
    勢いよく発射されたロケットにあちこちから歓声が上がっていました。今回の最高記録はなんと63mとのこと!そんなに飛ばすことができるのですね。
    参加された皆さんにとって、大変貴重な体験となったようです。メンズクラブの皆さん、ありがとうございました。

  • 2024-07-25
    2024年7月24日個別支援学級 誕生日会 (7/18)
    2024年7月24日個別支援学級 誕生日会 (7/18)7月18日(木)に4月から7月生まれの子どもたちをお祝いする誕生日会を行いました。
    各学年で役割を分担し、準備から当日の実施までを進めた誕生日会。「じゃんけん列車」や「だるまさんがころんだ」などのレクリエーションをみんなで行うなど、とても楽しい会を自分たちで作り上げることができました。
    この経験を自信にして、これからの活動に生かしていってほしいと思います。
    2024年7月18日1年生 学年で遊びました (7/18)夏休みを前に学年みんなで大イベント。生活科の「なつとともだちになろう」の学習の一環として、「水とばし」「すなあそび」「地面に水で絵を描く」の3つのグループに分かれて思い思いに遊びました。
    自分たちでルールを考えたり、友達と関わり合いながら一緒に楽しく遊んだりと、工夫しながら夢中になって楽しんでいました。
    小学校に入学してから3か月。大きな環境の変化の中、子どもたちは先生の話をしっかりと聴き、よく頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    Group NAV
    Group NAV
    注目情報
    1
    Site Navigation

  • 2024-03-15
    音楽朝会当日の模様はこちら
    音楽朝会当日の模様はこちら2
    4

  • 2024-03-14
    器楽クラブの演奏で歌った「ぼくらの宝物」 (3/11)
    器楽クラブの演奏で歌った「ぼくらの宝物」 (3/11)器楽クラブの演奏で歌った「ぼくらの宝物」 (3/11)2024年3月8日
    3月5日(火)の音楽朝会は令和5年度の総まとめ。今年度7月に完成し、様々な機会で親しんできた「ぼくらの宝物」と一年間練習を積み重ねてきた特設器楽クラブとのコラボレーションでした。
    区児童音楽会や学習発表会でこの曲を歌った3年生と個別支援学級の皆さん、運動会の全校ダンスを作った6年生のダンスリーダーの児童が前に立ち、特設器楽クラブの厚みのある演奏をバックに全校児童で歌った「ぼくらの宝物」。リズムに乗って思わず体が動きだす子、目を輝かせながら歌う子、笑顔がこぼれる子…。みんなの歌声が体育館中に響き渡り、子供たちのパワーとエネルギーがあふれました。
    今年の桜台小学校が積み上げてきたものが一つにギュッとまとまった、とても素敵であったかい音楽朝会となりました。音楽朝会当日の映像はこちら「ぼくらの宝物」オリジナル音源はこちら「ぼくらの宝物」歌詞はこちら6

  • 2024-03-09
    2年生 合同収穫祭をしました! (3/6)
    2年生 合同収穫祭をしました! (3/6)2年生 初めて使ったカッターナイフ (3/6)2年生 合同収穫祭をしました! (3/6)2024年3月6日
    1組が育てていたかぶが収穫の時期になり、2・3組を招待して合同収穫祭を行いました。「みんなで一緒に抜いて『大きなかぶ』みたいだね!」「結構大きい!」と言いながら、楽しく収穫することができました。また、1組の児童が2・3組の児童に抜き方や育て方のこつを教えるなどと学級を超えて学年内のかかわりも見られました。2年生 初めて使ったカッターナイフ (3/6)2024年3月6日
    2年生は図工の「まどからこんにちは」で初めてカッターナイフを使いました。どきどきしながら使い始めて、少し練習をしたら、「まっすぐ切れた!」「曲がっている線もできた!」などと楽し気に取り組んでいました。
    「星型の窓」や「開くとクリスマスツリーの形になる窓」、「窓の中にもう一つの窓」など、思い思いに表現された作品に仕上がりました。
    3
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    4年生 初めて使う彫刻刀 (2/14)
    4年生 初めて使う彫刻刀 (2/14)4年生 初めて使う彫刻刀 (2/14)6
    6
    8

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立桜台小学校 の情報

スポット名
市立桜台小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】星川駅
住所
〒2400011
神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘1-13-1
TEL
045-341-6848
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakuradai/
地図

携帯で見る
R500m:市立桜台小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒