R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬谷さくら小学校

(R500M調べ)

市立瀬谷さくら小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-15
    2024年6月12日教育実習について
    2024年6月12日教育実習について5月下旬より、本校に2名の教育実習生が来ています。大学の授業で学んだことを実践する場としてはもちろんのこと、学校現場だからこそ感じる様々なことをたくさん吸収出来るよう、この実習期間を大切なものにしてもらいたいと思います。近い将来、実習生の2名が小学校の教壇に立って活躍してくれることを願っています。教育実習について8
    7

  • 2024-06-07
    2024年6月6日小中交流会(個別支援学級)
    2024年6月6日小中交流会(個別支援学級)5月24日(金)個別支援学級の5・6年生が下瀬谷中学校での小中交流会に参加しました。陶友会のみなさんの指導の下、下瀬谷中学校と瀬谷第二小学校との3校と陶芸を通じた交流ができました。
    事前に作りたいものをイメージして、小中交流会に挑みました。昨年の経験も活かして、自分なりの作品を考えていました。
    当日は、中学生と関わりながら、楽しそうに作品作りをする様子がみられました。計画に沿って、手でこねたり道具を使ったりして、形を整えながら作り上げました。個性あふれる素敵な作品ができたので、焼き上がりが楽しみです。
    4
    0

  • 2024-06-01
    2024年5月31日学校だより 6月号
    2024年5月31日学校だより 6月号学校だより 6月号8
    7

  • 2024-05-29
    2024年5月29日食育クイズ始めました!
    2024年5月29日食育クイズ始めました!本校は今年度、横浜市教育委員会事務局「食育実践推進校」の指定を受けています。
    そこで、今年度はこのホームページを活用して、ふだんの給食指導を含め、学級活動や教科等の学習における「食育」の様子についてお伝えしていきたいと思います。
    その第一弾として、先日から始めた「食育クイズ」のことを少し。
    初回は、1年生の教室で行いました。この日の献立は「ロールパン、牛乳、塩やきそば、キュウリの中華あえ、冷凍パイン」でしたが、その中の「主菜」である「塩やきそば」に関するクイズを2問出題してきました。
    1問目は、やきそばに使われている「麵」について、うどんや日本そば等4種類の麺の写真から正しいものを選び、2問目は、4種類の野菜の写真から塩焼そばに入っていなかったものを選ぶ問題でした。
    どちらも予想していたよりも正解率は高かったです。特に2問目は、どの野菜も小さくなっていたので、見分けられないかなと思っていましたが、多くの子どもが、たまねぎが入っていなかったことに気づいていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024年5月21日学校図書館に「りんごの棚」ができました
    2024年5月21日学校図書館に「りんごの棚」ができましたりんごの棚とは、すべての子どもが読書を楽しめるようなバリアフリー本を集めたコーナーです。スウェーデンの公共図書館が発祥で、日本でも全国に広がりつつある取り組みです。
    点字の絵本を初めてさわった子も多く、「すごーい!」「おもしろーい!」と声があがりました。子どもたちに大人気の布絵本は、学校図書館ボランティア「レインボースマイル」の方の手作りです!本の他にも、りんごのマスコットをぎゅーっとして癒されている子や、点字を打つ体験をする子もいます。今後も様々なバリアフリー本を集め、読書の喜びを広げていきます。
    7

  • 2024-05-16
    2024年5月16日レインボースマイル読み聞かせ
    2024年5月16日レインボースマイル読み聞かせレインボースマイルのみなさん(保護者の方々のボランティア)による読み聞かせの活動は、今年度は月曜日の朝の時間(1~2年生と4組)と、木曜日の中休みに行われています。
    子どもたちは読み聞かせが大好きです。月曜日の朝は、穏やかな気持ちで始められているようです。
    木曜日の中休みは、低学年を中心に学習室や音楽室で行われています。読み聞かせ後のお楽しみ折り紙タイムも人気です。自分の作品ができると嬉しそうに友達と見せ合ったり、喜んで持ち帰ったりする姿が見られます。
    保護者の皆様で、ボランティアに参加していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までお声掛けください。
    7

  • 2024-05-15
    2024年5月10日3年生「さくらのまち、たんけんたい!」
    2024年5月10日3年生「さくらのまち、たんけんたい!」4月16日・23日の2週にわたり、天候に恵まれて、まち探検に行ってきました。
    学校の横を流れる見慣れた相沢川が、急に川幅が大きくなって境川と合流する様子に驚いたり、学校の北側で、交通量が多く幅の大きな道路、たくさんの大型店を見つけて伝え合ったり、一つ一つ発見して喜ぶ姿が見られました。
    少し長いかな、と心配した5kmを超える距離を、友達と楽しそうに話しながら歩く姿に、たくましい成長と今後の楽しさを期待させてくれるまち探検になりました。
    8
    6

  • 2024-05-07
    Group NAV
    Group NAV卒業式前日準備卒業式を翌日に控えたこの日、5年生が前日準備を行いました。6年生が使う昇降口や廊下、体育館の中をきれいにしました。きびきびと動く様子は、とても頼もしく卒業をお祝いする気持ちが感じられ、嬉しくなりました。先生方が仕上げをし、準備が整いました。明日はいよいよ卒業式です。
    2024年3月15日6年生を送る会校庭で「6年生を送る会」がありました。令和5年度の全校児童が集まる最後の機会です。
    6年生が大きな拍手の中入場した後は、各学年からのお祝いメッセージです。1.2年生は替え歌を元気に歌いました。3.4年生は、自分たちで考えたお祝いの呼びかけです。
    5年生は、応援団として迫力のあるエールと太鼓、最後に「祝」の人文字です。
    1年生から、全校でつくった「さくらカレンダー」のプレゼントです。6年生はとてもうれしそうに「上手だね」「ありがとう」などと声をかけていました。6年代表からは「笑顔あふれるさくら小にしてほしい」というメッセージ。最後はみんなで校歌を歌いました。終わった後もいつもまでも手を振り合う姿が見られるなど、会場は幸せな雰囲気に包まれていました。
    2024年3月15日卒業おめでとう「さくらカレンダー」6年生に卒業記念のプレゼントとして、「さくらカレンダー」が贈られます。これは、1~5年生と職員が1枚ずつ絵やメッセージをかいたものを集めたものです。6年生が中学生になっても、さくら小のことを思い出して元気になってくれたら嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    4年生 資源循環局見学
    4年生 資源循環局見学2024年5月1日
    4月23日に社会科の学習の一環として、資源循環局に見学に行きました。地域から収集されたごみが集められたごみピットの見学では、5トンにも上る量のごみをクレーン操作により焼却炉に運ぶ様子を目の当たりにしました。実際に目で確かめることで自分たちの生活から出るごみの量がいかに大量であるかを知り、またガラス越しにも感じる臭いから処理にあたる人々の苦労に目を向けることができました。
    そして、見学や施設の方の話から、少ない人員で大量のごみを効率よく処理するための工夫を、思い思いに見付けメモをしたり、インタビューを通して働く人々の苦労や思いに触れたりと、学びを深める子どもたちの姿もありました。
    見学後の振り返りでは、見たこと、聞いたこと、感じたことを共有し合い、ごみの処理の様子や携わる人々の思いを受け、自分たちにできることは何かを一人一人が考えました。今後も体験を通した学習を充実させていく予定です。
    5
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針瀬谷さくら小学校 いじめ防止基本方針【令和6年4月30日改定】

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立瀬谷さくら小学校 の情報

スポット名
市立瀬谷さくら小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
下瀬谷小
最寄駅
桜ヶ丘駅
住所
〒2460035
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷3-58-1
TEL
045-303-0803
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/seyasakura/
地図

携帯で見る
R500m:市立瀬谷さくら小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒