2012年 5月 25日 (金曜日)
3年:
3年 ふれあい体験旅行
5月21日(月)〜23日(水)、「ふれあい体験旅行」を長野県飯田市で実施しました。
出発の朝は、集会での声が聞こえないくらいの土砂降りの雨に見舞われ、前途多難と思いましたが、幸い、長野に近づくにつれ天候が回復し、3日間ともよい条件の中で過ごすことができました。また、途中では金環日食も見ることができました。
1日目(21日)は妻籠宿散策しながら、古き良き町並みにふれてきました。また、箸作り体験もしました。
2日目(22日)の午前中は、農家の方にご指導を受けながら、全員で田植え体験をしました。最初は上手に進みませんでしたが、徐々に要領もよくなり、植え終わった後、稲がきれいに並んだ田を見て感動しました。
2日目の午後からは、農家にホームスティ。各農家毎に用意されたリンゴの摘果作業や薪割り、大豆の種まき等の農作業に取り組みました。お客様ではなく家族の一員として迎え入れてくださり、家庭、学校では経験できないことをいろいろ学びました。
「自然とのふれあい−農業体験を通して、自分を、自然を知る−」のテーマにふさわしい体験旅行となりました。
掲示者: | 2012年 5月 25日 (金曜日) 17時25分
2012年 5月 25日 (金曜日)
1年:
1年農園活動について
5月22日に執り行われる予定だった農園活動が、雨のため順延となり、先日24日に実施されました。当日は汗ばむほどの晴天で、絶好の農業日和となりました。
生徒たちは慣れない畑に転びそうになりつつも、手も足も顔も泥だらけになりながら一生懸命作業してくれました。始めは小さな虫にも驚いていた様子でしたが、作業中は終始楽しそうに苗植えをしている姿が印象的でした。10月中旬の収穫祭に向け、おいしいサツマイモができますようにと期待に胸を膨らませ、当日の苗植え作業を終えました。
午後は武山不動〜三浦富士〜津久井浜海岸と、述べ5キロもの道のりのハイキングでした。生徒たちはまだぬかるんでいる山道を「危ないよ」とか「ここ滑るよ」と声を掛け合いながら、1人のけが人も出すことなく踏破しました。
農園やハイキング、学年レクと盛りだくさんな行事を乗り越えた生徒たちが、これからどんな成果を見せてくれるのか楽しみになった1日でした。
掲示者: | 2012年 5月 25日 (金曜日) 16時12分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。