2024年2月29日(木)
原子力教育
原子力専門家派遣事業を利用して、5年生が原子力について学びました。放射線についてお話を聞き、霧箱を作製して放射線が飛んだ跡を観測する活動をしました。初めて知ることがたくさんありました。
2024年2月28日(水)
遠隔授業
4年生が稲敷市の小学校とオンラインでつながり、自分たちの住む地域の良さを伝え合う活動をしました。総合的な学習の時間に取り組んできたものを再構成し、スライドを使ってわかりやすく伝えることができました。相手校の発表を一生懸命に聞く姿が印象的でした。
2024年2月22日(木)
学校保健安全委員会
学校保健安全委員会では、体力テストの結果や大戸っ子チェックから見える課題について共有しました。学校運営協議会委員の方にも参加していただき、保護者と共に児童の健康や安全について話し合いをもちました。
2024年2月22日(木)
感謝の会
6年生が卒業を前に、お父さんやお母さんに感謝を伝える会を開きました。歌を歌ったり、手作りのプレゼントをわたしたりと、心温まる会になりました。
2024年2月22日(木)
5年生で実施しているフッ化物洗口、今日で3回目となりました。慣れた感じでぶくぶくうがいができました。
2024年2月15日(木)
花壇の手入れのお手伝い
2年生が花壇の散水を手伝っていました。学校のために進んで活動する素晴らしい姿です。
2024年2月14日(水)
町図書館の司書さんによる読み聞かせを行いました。司書さんが選んでくれるお話がいつも楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。