1学年食育授業
昨日と今日の2日間で、千波小学校の栄養教諭による「食育」の授業を、第1学年の生徒を対象に行いました。今回は、「学校で起こっている○○ロス」をテーマに、世界的に見た食品ロスの実態と千波中学校の給食における食品ロスの実態、食べ残しによる栄養不足等について、具体的なデータを見ながら、ご講話をいただきました。授業の終わりに、「あなたがこれから実践したいことは?」との問いかけに対しては、「自分たちが食べているものは、たくさんの人が関わっていることを忘れずに、感謝しながら食べようと思いました。」「今はたくさんの栄養が必要な時期なので、給食も家での食事も残さず食べるようにして健康でいたい。」「給食当番の仕事を早くして、食べる時間を確保したい」など、具体的な行動目標を考えられる生徒が多く見られました。
令和5年3月8日
1学年食育授業
昨日と今日の2日間で、千波小学校の栄養教諭による「食育」の授業を、第1学年の生徒を対象に行いました。今回は、「学校で起こっている○○ロス」をテーマに、世界的に見た食品ロスの実態と千波中学校の給食における食品ロスの実態、食べ残しによる栄養不足等について、具体的なデータを見ながら、ご講話をいただきました。授業の終わりに、「あなたがこれから実践したいことは?」との問いかけに対しては、「自分たちが食べているものは、たくさんの人が関わっていることを忘れずに、感謝しながら食べようと思いました。」「今はたくさんの栄養が必要な時期なので、給食も家での食事も残さず食べるようにして健康でいたい。」「給食当番の仕事を早くして、食べる時間を確保したい」など、具体的な行動目標を考えられる生徒が多く見られました。
令和5年3月8日
3年生 学年クラスマッチ
5・6校時に,3年生がクラスマッチを行いました。
3年生体育委員の企画で,すべて生徒たちが考えたクラスマッチです。
シャツ1枚でも暑いくらいの陽気。
砂埃と花粉が舞う中,ドッジボールと二人三脚リレーで思いっきり体を動かしました。
開会式の選手宣誓や準備運動も随所に工夫が見られ,楽しかったです。
中3のドッジボールは迫力満点でした。二人三脚はほのぼのペアあり,猛ダッシュペアあり,順位もどんどん入れ替わって盛り上がりました。
声を枯らして応援する姿,クラスでまとまって円陣を組む姿,閉会式で健闘をたたえ合う姿,すばらしかったです。
総合優勝は3組でした。体育委員の皆さん,思い出に残る印象深いクラスマッチをありがとうございました。
明日は卒業式予行。卒業まであと2日です。
令和5年3月8日
2023/03/08 20:19
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。