R500m - 地域情報一覧・検索

町立明光中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県東茨城郡茨城町の中学校 >茨城県東茨城郡茨城町谷田部の中学校 >町立明光中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 町立明光中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立明光中学校 (中学校:茨城県東茨城郡茨城町)の情報です。町立明光中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立明光中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    コンプライアンス宣言
    コンプライアンス宣言

  • 2024-08-14
    2024年8月7日(水)本日も校内研修です。
    2024年8月7日(水)
    本日も校内研修です。
    8/7
    本日も校内研修です。今日の校内研修は、キャリア教育研修です。みなさんの進路実現のため、そして社会とのつながりを一緒に考えるため、キャリア教育の基本や、ロールプレイングをしながら学びました。
    8/8
    本日は町のICT研修です。茨城町は豊富な教育支援ソフトが準備されています。職員は多くの講座から選択し、研修を受けました。各講座の講師は、ICTメンターです。明光中学校のICTメンター、小野寺先生、河原井先生。そしてICT支援員八戸さんは、ミライシードの「オクリンクプラス」を担当しました。教員も、日々勉強、アップデートです!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    2024年7月31日(水)夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
    2024年7月31日(水)
    夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
    夏休みはいかがお過ごしでしょうか。あっという間に7月が終わります。
    また暑い日々が続いていますが、元気でお過ごしでしょうか。
    我々教員は、部活動の他、研修会や教科研究会などを行っています。新しい指導方法の習得や教材研究、授業改善などに取り組んでいます。
    本日は、町の消防本部警防課長長洲さまがたより、救命講習を受けました。動画視聴により基本を学んだり、5つの症例についてロールプレイを行ったり、生徒の命の安全のために学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    部活動実績報告
    部活動実績報告2024年7月17日(水)
    プレゼンテーションフォーラムに行ってきます!
    明光中を代表して、3年生がプレゼンテーションフォーラムに参加します。
    英語プレゼンテーションフォーラムとは、グローバルな視点をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協議しながら課題を解決していくことができる人材の育成を目的としています。明光中のテーマは、「食べ残しや学校のゴミを減らすこと、涸沼の自然を守ること、そのために自分たちには何が出来るだろう?」というテーマです。
    本番会場に向かう前、朝の会の時間に、みんなの前でご披露しました。テンポのよい掛け合いと5人の笑顔。たくさんの時間をかけて練習したことが分かりました。聞いてみると、年明けから練習を始めてきたようです。
    自信をもっていってらっしゃい!!!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2024年5月17日(金)【第3学年】宮大工オンライン事前学習
    2024年5月17日(金)
    【第3学年】宮大工オンライン事前学習
    3年生は修学旅行まで2週間となりました。寺社仏閣を見学するに当たって、どういうポイントで見学すればよいか、また社寺建築に携わる方々がどのような思いで社寺を受け継いでいくのか、オンラインで事前学習をしました。
    講師は、京都市にある宮大工の「匠弘堂」さまです。本校のために、スライドを作って下さり、分かりやすくご教授いただきました。3年生が全員で訪れる、「天龍寺」「東大寺」を中心に、社寺の構造、建築、デザイン、修復の仕方などを教えていただきました。
    2024年5月21日(火)
    体育祭練習②
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    2024年4月25日(木)交通安全教室
    2024年4月25日(木)
    交通安全教室
    本日6校時に、交通安全教室が開かれました。
    茨城県生活文化課 長洲秀典さまと、岡崎政義さまよりご講話をいただきました。
    動画を見せていただきリアルな事故を目の当たりにして、生徒が驚く様子もありました。また、自転車の正しい乗り方、安全な横断の仕方をご指導いただきました。
    明光中学校学区は広く、また通学路がとても細い場所や危険な箇所もあります。どうぞご家庭でも、おこさまとお話する機会をもうけ、安全を確認いただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月18日(木)学力学習状況調査&「先生の勉強法」
    2024年4月18日(木)
    学力学習状況調査&「先生の勉強法」
    本日、第3学年で学力学習状況調査が行われました。今年は、国語科と数学科。真剣に取り組む姿がありました。
    また、3年生なって生徒から、勉強の方法について不安であるという声がちらほら。そこで、3学年の職員8名から「先生の勉強法」を一人ひとり話しました。
    生徒はメモをとりながら、真剣に聞いていました。「○○先生の方法、さっそくやってみたい!」という声。ぜひ、ご家庭でお子さまからお話を聞いてみて下さい。
    新入生歓迎会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    2024年4月12日(金)北海道自然体験学習説明会
    2024年4月12日(金)
    北海道自然体験学習説明会
    2学年では、近畿日本ツーリストの小林様を招いて、北海道自然体験学習に向けた説明が行われました。
    北海道の大きさや移動時間の長さ、自然の雄大さなどに驚く場面がありつつも、
    しっかりとした態度で話を聞くことができました。
    生徒からは、「楽しみ」「班別行動はどこ行こうかな」などの声が聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    | 次のページ>>
    | 次のページ>>
    2024年4月8日(月)
    令和6年度が始まりました。
    本日は、新任式・始業式が行われました。
    クラス発表は笑い声や拍手が起こるなどにぎわいがありましたが、親任式・始業式では、静かな落ち着いた雰囲気の中行われました。
    今週は学年集会や、学級活動が中心となります。保護者のみなさま、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024年2月13日(火)【全学年】学年末テスト・実力テスト
    2024年2月13日(火)
    【全学年】学年末テスト・実力テスト
    本日、第1・2学年では学年末テスト、第3学年では実力テストが行われました。
    最後まで空欄を作らず、諦めずにテストに取り組む姿がたくさん見られました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立明光中学校 の情報

スポット名
町立明光中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒3113121
茨城県東茨城郡茨城町谷田部510
TEL
029-292-0154
ホームページ
http://www.ibaraki-machi.ed.jp/meiko/
地図

携帯で見る
R500m:町立明光中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年08月05日18時56分29秒