R500m - 地域情報一覧・検索

市立第三中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市朝日町の中学校 >市立第三中学校
地域情報 R500mトップ >水戸駅 周辺情報 >水戸駅 周辺 教育・子供情報 >水戸駅 周辺 小・中学校情報 >水戸駅 周辺 中学校情報 > 市立第三中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第三中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立第三中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第三中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    2025年9月9日新人戦壮行会
    2025年9月9日新人戦壮行会2025年9月4日3年生によるあいさつ運動新人戦壮行会
    本日、1・2年生の選手が中心となる「新人戦」に向けた壮行会を実施いたしました。今年度は、会議室からの動画配信での開催となりました。
    新人戦は、これからの部活動を担っていく若い選手たちにとって、初めての大きな公式戦となります。選手たちにとってこの挑戦が大きな一歩となるよう、チーム全体で応援し、士気を高める貴重な機会となりました。
    壮行会では、各部の旧部長から1・2年生の選手たちへ、心のこもったエールが贈られました。続いて、新部長からは「これまでの練習の成果を発揮し、全力で新人戦に臨む」という強い決意が語られました。最後には、新部長会会長による力強い選手宣誓が行われ、壮行会は締めくくられました。
    保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の部活動に対し、温かいご支援・ご声援を賜り、心より感謝申し上げます。
    今後とも、子どもたちの挑戦を後押ししていただけますよう、変わらぬご声援を何卒よろしくお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月3日社会福祉協議会浜田支部の三中訪問
    2025年9月3日社会福祉協議会浜田支部の三中訪問2025年9月3日1年生 美術の授業:美術家を講師に迎えたアートプログラム「自分定規」社会福祉協議会浜田支部の三中訪問
    9月3日、社会福祉協議会浜田支部の方々が三中を訪問されました。今回の訪問は、地域と学校の連携を一層深め、子どもたちの福祉教育を推進することが目的です。
    学校からは、日頃の教育活動や学校行事について説明しました。社会福祉協議会の方々からは、以前の三中の取り組みや地域での生徒の様子についてお話しいただき、活発な意見交換が行われました。
    その後、1・2年生の道徳の授業を参観していただきました。真剣に考え、発言する生徒たちの姿に触れ、学校の雰囲気を感じていただくことができました。授業参観を通じて、子どもたちの成長を地域全体で支えることの重要性を再認識しました。
    今回の訪問を機に、社会福祉協議会浜田支部と三中は、今後も連携を密にし、子どもたちが地域の一員として主体的に社会福祉に関わる機会を創出していくことを確認しました。社会福祉協議会浜田支部の方々、本日はありがとうございました。
     
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年9月2日職業体験学習(2学年)
    2025年9月2日職業体験学習(2学年)2025年9月1日後期教育実習について職業体験学習(2学年)
    9月2日、2年生が職業体験学習に出かけました。学級ごとにバスに乗って、それぞれの体験先へ向かい、グループに分かれて一日を過ごしました。
    体験先では、実際に働いている方からお話を伺ったり、仕事の一部を体験させていただいたりすることで、「働くこと」の意味や大変さ、やりがいなどを学ぶことができました。キャンプ場内の清掃や受付業務、食品加工として梅干しづくり、カフェ運営でのカフェの準備、ジャムづくり、農業体験の収穫・袋詰め、ほうじ茶づくり、馬の世話、馬小屋の掃除、ロケ地づくりなど、さまざまな職種を体験し、生徒たちは興味津々な様子で取り組んでいました。普段はなかなかできない貴重な体験となり、将来の進路や職業について考える良い機会になったようです。
    令和7年9月2日
    後期教育実習について
    9月1日(月曜日)本日より,三中卒業の3名の大学生の教育実習が始まりました。教科は,国語,家庭,保健体育で,1・2年生の学年に配属となりました。実習初日ということもあり最初は緊張した面持ちでしたが,徐々に緊張がほぐれ生徒の下校指導の際には,笑顔が溢れていました。2~4週間という限られた期間ではありますが,三中生にとっても教育実習生にとっても有意義な実習になることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025年8月16日備前掘り灯篭流しでの水戸八景演舞
    2025年8月16日備前掘り灯篭流しでの水戸八景演舞2025年8月11日令和7年度 水戸西ロータリークラブ杯 男子バレーボール部 優勝!備前掘り灯篭流しでの水戸八景演舞
    本日16日(土曜日)、「備前堀灯篭流し」が予定通り行われました。浜田小や上大野小の児童から一般の方々まで、それぞれの思いを込めた灯篭が、静かに備前堀を流れていきました。灯篭が流れる幻想的な雰囲気の中、水戸第三中学校の水戸八景選抜隊生徒18名が「水戸八景」の演舞を披露しました。演舞の前には、本日が最後の演舞となる3年生から「水戸八景」の意味や背景について説明があり、観衆の理解を深めた上で演舞が始まりました。
    生徒たちは、水戸八景それぞれの景色を丁寧に表現し、心のこもった演舞を披露しました。演舞の後には、会場の観衆から温かい拍手が贈られました。
    令和7年8月16日
    令和7年度 水戸西ロータリークラブ杯 男子バレーボール部 優勝!
    令和7年8月11日、リリーアリーナにて開催された「水戸西ロータリークラブ杯」において、本校男子バレーボール部が見事
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    2025年10月2025年8月8日水戸八景選抜隊、備前掘り灯篭流しでの演舞に向けて
    2025年10月
    2025年8月8日水戸八景選抜隊、備前掘り灯篭流しでの演舞に向けて水戸八景選抜隊、備前掘り灯篭流しでの演舞に向けて
    「備前堀灯篭流し」に向け、水戸八景選抜隊が集中練習を行いました。講師には渡邉房子先生を迎え、さらに国体で演舞を披露した卒業生も駆けつけ、的確なアドバイスを送ってくださいました。練習では、息の合った動きを追求しながら、一つひとつの所作に細やかな調整を加え、演技の精度を高めていきました。真剣な眼差しで演舞に臨むその姿は、本番さながらの迫力と気迫に満ちていました。練習後には、互いに意見を出し合いながら改善点を即座に修正。メンバー全員が細部にまで妥協を許さず、完成度を高めるための努力を惜しみません。その真摯な取り組みと熱意は、見守る人々の心を強く打ちます。
    8月16日、選抜隊がどのような演技を披露してくれるのか、その瞬間を想像するだけで、胸が高鳴ります。期待は高まるばかりです。
    令和7年8月8日
    2025/08/08 08:34
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    2025年7月24日茨城県総合体育大会 ソフトボール部 ベスト8進出!
    2025年7月24日茨城県総合体育大会 ソフトボール部 ベスト8進出!茨城県総合体育大会 ソフトボール部 ベスト8進出!
    茨城県総合体育大会 ソフトボール部 ベスト8進出!
    準々決勝では強豪・大宮中と対戦。
    全力で挑みましたが、0-11で惜しくも敗退となりました。
    この試合は、3年生にとって最後の総体となりました。
    悔しさは残りますが、悔いのない、全力を出し切ったプレーが随所に光りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    2025年7月23日茨城県総合体育大会 ソフトボール部 バドミントン団体戦
    2025年7月23日茨城県総合体育大会 ソフトボール部 バドミントン団体戦2025年7月21日茨城県総合体育大会 テニス団体戦・柔道個人戦に三中生が出場!茨城県総合体育大会 ソフトボール部 バドミントン団体戦
    茨城県総合体育大会のソフトボール競技がなかluckyにて開催され、本校のソフトボール部が出場しました。
    1回戦の相手は、水戸四中。12-8で見事な勝利!
    猛暑の中、選手たちは最後まであきらめず、粘り強く戦い抜きました。チーム一丸となって掴んだ貴重な勝利です!明日は大宮中と対戦します。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
    茨城県総合体育大会のバドミントン団体戦に、本校3年生の齋藤さんが出場し、全力のプレーで健闘しました。
    仲間とともに最後まで諦めずに戦い抜く姿勢が印象的でした。応援ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月1日令和7年度生徒総会
    2025年5月1日令和7年度生徒総会2025年4月30日交通安全教室(1年)令和7年度生徒総会
    全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を行いました。
    生徒会本部を中心に、今年度の活動計画についてスライドを用いてわかりやすく説明がありました。真剣な表情で話を聞く姿は、まさに三中生の誇れる姿でした。
    総会の最後には質疑応答の時間が設けられ、よりよい学校づくりのために多くの生徒が積極的に質問を寄せました。それに対して、中央委員会や各委員会の委員長たちが、一つ一つの質問に誠意をもって丁寧に答えていました。
    今年度も、全校生徒で協力しながら委員会活動に取り組んでいきます。三中生の新たな挑戦に、今後もぜひご注目ください。
    令和7年5月1日
    続きを読む>>>

  • 2025-04-29
    2025年4月26日年度始めの授業参観・学年懇談会
    2025年4月26日年度始めの授業参観・学年懇談会2025年4月24日新入生歓迎の集い年度始めの授業参観・学年懇談会
    4月26日(土曜日)、今年度初めての授業参観・学年懇談会、PTA専門委員会が行われました。
    当日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちは少し緊張しながらも、普段以上に集中して授業に取り組んでいる様子が見られました。
    どのクラスでも、生徒たちは真剣な眼差しで先生の話を聞き、積極的に発言する姿が印象的でした。
    保護者の皆様からは、「子どもの学校での様子が見られてよかった」「思っていたよりしっかりしていて安心した」といった声もいただきました。
    お忙しい中ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。今後とも、学校と家庭が連携しながら、生徒たちの成長を支えてまいりたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-24
    2025年4月22日1年生の仮入部が始まりました
    2025年4月22日1年生の仮入部が始まりましたnew
    1年生の仮入部が始まりました
    新入生たちは現在、部活動の仮入部期間中です。
    この期間中は、運動部・文化部を問わず、興味のある部活動を2つ以上体験することができます。先輩たちの活動の様子を見たり、実際に一緒に練習に参加したりしながら、自分に合った部活動を見つけていきます。どの部活動でも、1年生が楽しそうに活動している様子が見られ、学校全体がより活気づいています。
    今後は仮入部での体験をふまえて、本入部する部活動を決定していきます。それぞれが納得のいく選択をし、充実した部活動生活を送ってくれることを期待しています。
    令和7年4月22日
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立第三中学校 の情報

スポット名
市立第三中学校
業種
中学校
最寄駅
水戸駅
住所
〒310-0831
茨城県水戸市朝日町2882-1
TEL
029-224-5508
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/dai3-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立第三中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒