R500m - 地域情報一覧・検索

市立八石小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県新座市の小学校 >埼玉県新座市野寺の小学校 >市立八石小学校
地域情報 R500mトップ >ひばりヶ丘駅 周辺情報 >ひばりヶ丘駅 周辺 教育・子供情報 >ひばりヶ丘駅 周辺 小・中学校情報 >ひばりヶ丘駅 周辺 小学校情報 > 市立八石小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八石小学校 (小学校:埼玉県新座市)の情報です。市立八石小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八石小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    6月16日(金)とうもろこしの皮むき
    6月16日(金)とうもろこしの皮むき
    今日は3年生が、給食に出るトウモロコシの皮むきをしてくれました。お手伝いでむいたことがある子もいれば、初めてむく子もいました。、「皮むき楽しい」「美味しそう」「ひげがもモジャモジャ」などと言いながら全員分をむいてくれました。
    自分達でむいたトウモロコシが給食に出るので、丁寧にむいていました。給食で食べた時もいつもより美味しく感じた子も多かったようです。
    3年生の皆さん、ありがとうございました。
    2023年6月16日

  • 2023-06-16
    6月15日(木)保護者・地域の方による読み聞かせ
    6月15日(木)保護者・地域の方による読み聞かせ
    本日の朝読書の時間は、地域の方や保護者の方による読み聞かせがありました。
    低学年には紙芝居でお話を読んでくださり、子供達も先生もお話の世界に引き込まれていました。
    読み聞かせボランティアに興味のある方はぜひ学校までご連絡ください。実際に読み聞かせの見学などしていただきたいと思います。

  • 2023-06-14
    6月14日(水)児童集会
    6月14日(水)児童集会
    本日、児童集会にて、各委員会活動の紹介が行われました。進行は、代表委員が務め、各委員長が仕事内容や全校へのお願いを発表しました。委員長は、発表内容をすべて暗記し、堂々と発表することができました。本校には、代表、放送、保健、給食、体育、図書、環境、新聞の8つの委員会があります。どの活動も円滑な教育活動になくてはならないものです。今後も活動に取り組む際は、児童に自分のよさを認めたり役に立つ喜びを感じさせたりするなど、自己有用感を味わわせながら活動させたいと思います。
    6月9日(金)2年 算数
    2年生は、算数で「100より大きい数を調べよう」という学習をしています。今日は、クリップをたくさんつかんで、その数を数える学習をしました。つかんだたくさんのクリップを数えるには、1個ずつではなく、10ごとのまとまりを作ると数えやすいことに気づき、10が5こで50のまとまりにしたり、10が10こで100のまとまりをつくったりと工夫していました。
    10進位取り法のよさに気付くことができました。
    6月8日(木)5年俳句教室
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月7日(水)示範授業(音楽)
    6月7日(水)示範授業(音楽)
    初任者研修の一環で、2時間目に先輩教師による2年生音楽の示範授業を行いました。2拍子と3拍子のちがいを感じ取らせるために、ミッキーマウスマーチやメヌエットの曲を、体を動かしながら聴く活動を通してねらいに迫りました。友達同士手をたたいてリズムをとり、楽しみながら拍の違いを体感することができました。おうちで、童謡などを聞く機会がありましたら、何拍子の曲か一緒に考えてみてください。
    6月6日(火)音楽鑑賞教室(1~4年生)
    今日の5時間目に、音楽鑑賞教室を行いました。1年生から4年生対象にピアノと尺八による演奏をしていただきました。みんなが知っているアニメの曲や日本の伝統的な日本の曲などが流れてくると、子供たちは「あ、知ってる曲だ」「○○で流れている曲だ」と言いながら、聞き入っていました。
    生で本物に触れる体験的な学習の機会を多く設けられるよう、これからもさまざまな機関等と連携をしていきます。

  • 2023-06-06
    6月5日(月)さつまいもの苗の観察
    6月5日(月)さつまいもの苗の観察
    今日は、2年生が、学校農園でさつまいもの苗の観察を行いました。「さつまいもの葉の形は、ハートみたいだ。」「葉の大きさはわたしの手のひらぐらい。」「葉っぱが虫に食べられて、穴がたくさん空いている。」などつぶやきながら、スケッチしたり気付きを文に表したりしました。これから暑い日差しを浴び、ぐんぐんと生長することだと思います。今から秋の収穫が楽しみです。
    6月1日(木)新体力テスト
    6月1日(木)は、全学年が、新体力テストの外種目を行いました。50m走やソフトボール投げに取り組みました。事前に先生から指導を受けたポイントに気を付けながら、前の記録を伸ばそうと、どの子も一生けん命に取り組みました。こつこつと鍛えた体は宝物といいます。これを機に、運動に親しんでほしいと思います。ご家庭におかれましては、お子様の体調管理や温かい励ましなどをいただき、ありがとうございます。今後は、20mシャトルランや上体起こしなどの体育館種目に取り組みます。

  • 2023-05-27
    5月25日(木) 3年生 初めてのリコーダー
    5月25日(木) 3年生 初めてのリコーダー
    3年生の学習は新しいことがたくさんあります。書写では毛筆、社会や理科、総合的なの学習の時間・・・
    そして、音楽ではリコーダーの学習が始まり、ソプラノリコーダーを使って音を出す練習などをしました。
    これからも練習を頑張って、きれいな音色が出せるようになったり、色々な曲が吹けるようになったりすると、音楽がもっと好きになりますね。
    2023年5月26日学校運営協議会のページを更新しました。

  • 2023-05-25
    5月24日(水) 6年生 調理実習②
    5月24日(水) 6年生 調理実習②
    昨日は6年1組、今日は6年2組が調理実習をしました。1組も2組もグループで協力して、調理をしている間に洗い物をしたり、早く食べ終わった人が片付けをしたりと和気あいあいと実習していました。
    なかには、「先生、おうちで炒める料理の練習をしてきました。」という子もいました。これからも意欲的に学習に臨んでほしいです。
    5月23日(火) 6年生 調理実習
    家庭科の学習で、「炒める」調理実習を行いました。感染症拡大防止の観点から、しばらく調理実習を行うことができていませんでしたが、今年度は子どもたちが自分達で作った三色野菜炒めを試食しました。
    野菜の種類によって切り方や炒める順番など、栄養教諭や担任の先生にアドバイスをもらいながら、工夫して調理しました。自分達で作った料理を食べながら、「次はお肉を入れたい」「野菜だけでもとてもおいしい」と言った感想が聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023年5月19日5月の主な行事予定
    2023年5月19日
    5月の主な行事予定
    8日(月)内科検診 1,3,5年
    9日(火)耳鼻科検診
    10日(火)埼玉県学力・
    15日(月)新座市教育委員会
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5月18日(木)読み聞かせ
    5月18日(木)読み聞かせ
    5月18日(木)の朝の活動時間に、各学年において、学校応援団の方々に読み聞かせをしていただきました。
    子どもたちは、静かに聞き入り、時には驚きの声を上げながら、絵本や紙芝居の世界に浸りました。
    読書は、子どもたちの想像力をかきたて、時には昔の時代にタイムスリップしたり、時にはファンタジーな世界に身を置いたり、心を震わせる感動を味わったりすることができます。
    一方、読み聞かせは、読んでくださる方の抑揚や声の強弱、スピードで、読書とはまたちがった味わいがあります。
    お家でも、時折読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    5月11日(木)じゃがいも植え
    5月11日(木)じゃがいも植え
    先週から今週にかけて、各学年で学校農園にじゃがいもを植えています。今日は、午後から雨が降り出しましたが、5時間目のときだけ雨が上がったので、6年生がじゃがいもを植えて、そのあと校庭の芝生に生えた雑草抜きをしました。
    じゃがいもが大きく育つよう、これからもしっかり世話をしていきます。
    5月10日(水)八石あそび
    今日の昼休みに、縦割り班の顔合わせを兼ねて、八石あそびを行いました。6年生がリーダーとなり、遊びを考えたり説明したりしながら、1~5年生までと仲良く交流をしていました。
    「なんでもバスケット」や「じゃんけん列車」で遊びながら自己紹介をしていました。6年生の子たちの面倒見の良さが輝いていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立八石小学校 の情報

スポット名
市立八石小学校
業種
小学校
最寄駅
ひばりヶ丘駅
住所
〒352-0034
埼玉県新座市野寺2-8-45
TEL
048-477-6701
ホームページ
http://www.c-niiza.ed.jp/e-hachikoku/
地図

携帯で見る
R500m:市立八石小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分38秒