6月14日(水)児童集会
本日、児童集会にて、各委員会活動の紹介が行われました。進行は、代表委員が務め、各委員長が仕事内容や全校へのお願いを発表しました。委員長は、発表内容をすべて暗記し、堂々と発表することができました。本校には、代表、放送、保健、給食、体育、図書、環境、新聞の8つの委員会があります。どの活動も円滑な教育活動になくてはならないものです。今後も活動に取り組む際は、児童に自分のよさを認めたり役に立つ喜びを感じさせたりするなど、自己有用感を味わわせながら活動させたいと思います。
6月9日(金)2年 算数
2年生は、算数で「100より大きい数を調べよう」という学習をしています。今日は、クリップをたくさんつかんで、その数を数える学習をしました。つかんだたくさんのクリップを数えるには、1個ずつではなく、10ごとのまとまりを作ると数えやすいことに気づき、10が5こで50のまとまりにしたり、10が10こで100のまとまりをつくったりと工夫していました。
10進位取り法のよさに気付くことができました。
6月8日(木)5年俳句教室
新座市俳句連盟の方に来ていただき、5年生に俳句の指導をしていただきました。「俳句をつくろう」ということで、俳句の基礎である5・7・5のリズムやリズムのカウントの仕方
、
季語を使うことなどを教わりました。その後、夏の季語を用いて実際に1人3句つくり、一番良いものを黒板に貼り、クラスみんなで投票しました。
今回学んだ内容を、校内で掲示している季節の俳句づくりに生かしていきます。学校にいらした際には、昇降口に貼ってある児童の作品を是非ご覧ください。
2023年6月9日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。