2月17日(金) 俳句作品展
2階昇降口には、季節ごとに俳句の作品が掲示されています。来校された際ご覧ください。
2月16日(木) 書きぞめ展、図工作品展
2月10日まで校内書きぞめ展と埼玉県児童生徒美術展出品作品の展示を行いました。 来校の際にご覧いただいた方も多かったと思います。
作品そのものだけでなく、その作品づくりに集中し心を込めた様子が目に浮かびます。
2月15日(水) 4年理科「水の温まり方」
本単元では「水」について学習しています。生活に欠かせない水ですが、生活の中で改めて「水」について考えることはそうありません。2学期は凍らせたときと温めたときの体積の変化を調べました。今学期は氷る様子と沸騰し蒸発するまでの水のすがた、またそのときの温度を変化を観察します。上から氷るのか下から氷るのか、何度で氷るのか。また、沸騰するときは何度まで上がるのか。泡は下に付くのか横に付くのか。湯気は何度くらいから出てくるのか。沸騰した後の水の量は増えているのか、減っているのか等、子どもたちからは実験前にたくさんの疑問が出ます。その疑問を観察することで解決していきますが、実験後は「100℃まで上がるって本で見たけど、そうならなかった。なんでだろう?」「出てくる泡の正体は?」「どうして温めると湯気がでるの?」など、次に調べたいことが出てきます。理科では、実験後の疑問を大切にしています。大人でも即答できない疑問がたくさん出ます。子どもたちの素直な疑問が、次の課題へとつながっていきます。
2月14日(火) クラブ活動見学
3年生が来年度から始まるクラブ活動の見学を行いました。6年生のクラブ部長を中心に行ってくれた活動内容等の説明を真剣に聞き、それぞれ体験までさせてもらった3年生もいました。児童の目には、どのクラブも魅力的に感じたようでした。さて、4月からどのクラブに所属するのでしょうか。楽しみですね。
2月13日(月)雪の思い出
土曜日、日曜日の暖かな陽気からは想像できない先週金曜日の雪でした。朝からの雪は見る見るうちに校庭を真っ白にしました。児童は一日とても楽しそうに雪と戯れていました。また、下校の安全確保に向けては特に外の階段、歩道橋に積雪があったため、6年生の掃除当番のみなさんに雪かきをしてもらいました。さすが6年生、力、知恵を使って雨に変わり重たくなった雪もスコップやちりとりを活用し歩道を確保してくれました。
本日は、この写真の光景が夢のように、校地内に雪は一粒もありません。金曜日は一日限定の特別な日になりました。
2023年2月15日
2,3月授業参観、懇談会のお知らせ
2023年2月17日