北谷小の「たくましく生きる力」とは
「おちつく力(自制心)」
「やりぬく力(意欲・向上心)」
「つながる力(コミュニケーション力)
の三つの力からなります。
<TOPIX> (7月23日 12:06更新)
一学期終了 楽しく安全な夏休みを
7月19日(金)、一学期が終了しました。終業式の講話で一学期を振り返り、まとめと夏休みへの課題を確認しました。その後、各学級の担任の先生は一人一人の努力を労いながら通知表を渡し、一学期最後のまとめとしていました。
本校で取り組んでいる「たくましく生きる力」(やりぬく力・おちつく力・つながる力)は、夏休みがその力を伸ばすチャンスです。宿題や自由研究等の課題に計画的に取り組むことで「やりぬく力」が伸びます。ゲームやインターネット動画の視聴を家の人との約束のもと時間を守り、早寝・早起き・朝ごはんなど正しい生活習慣を送ることで「おちつく力」が伸びます。ご家族で出かけたり、親戚の方にお会いして、元気なあいさつをすることで「つながる力」が伸びます。そうした子供たちの「たくましく生きる力」は、AIの急速な普及等により激変する社会にあっても、充実した人生を送ることに結び付きます。
保護者・地域の皆様におかれましては、一学期大変お世話になりありがとうございました。子供たちが有意義に過ごせる夏休みになるようご支援をお願いいたします。ご家族で楽しい夏休みをお送りください。
北谷小学校 50周年記念オリジナルキャラクター
「あきちゃん」&「北谷ーマン」
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。