学校生活 リベラルアーツ選択群 ゲスト講師をお招きしました
09/13
9月11日(水)の5・6限リベラルアーツ群の異文化理解と美術総合研究の授業で、茨城県立水海道第一高等学校の福田崇校長先生をお招きし、「クイズで学ぶ世界のアイデア」という授業を実施していただきました。
カンヌライオンズという世界最大級の広告賞で審査員を務められたこともある福田先生が、クイズ形式で世界のクリエーティブを紹介し、クリエーティブに考えながら学んでいく授業でした。
生徒からは、「自分では考えられなかった面白いアイデアや考え方を知ることができた。身の回りにあるちょっとしたことに目を向ければたくさんの可能性が自分達の手で実現できるのだなとわかった。これから生きていく社会を自分たちのアイデアで作っていきたい。」、「今回の講義で、身近な問題に対して、ちょっとした工夫や発想の転換を加えることによって、今あるものを大きく変えるきっかけになるんだなと思いました。変化のきっかけは何か特別なことでなく、単純なことに気がつくことが出来るかどうかだ、とういことをこれから意識していきたいと思います。」といった感想があり、授業後も熱心に質問する生徒もいました。
福田先生におかれましては、この場をお借り...
校長室から 部活動探訪 ボランティア同好会
09/12
今年度から本校で立ち上がった「ボランティア同好会」の活動の一部を紹介します。9月11日(水)は所沢市のこども食堂「北秋津こども食堂『とんぼハウス』」の活動に参加しました。地域の人々が主体となり運営される「とんぼハウス」は、毎月第2・第4水曜日に開催され、放課後の子供たちの居場所の一つになっています。子供が一人でも安心して利用できる食堂として6年前に開設されたそうで、訪問した当日もひっきりなしに子供たちが食堂を訪れ、賑やかに食事を楽しんでいました。ボランティア同好会の生徒たちは、毎回3人ずつ当番を決めて、給仕のお手伝いをしています。日常生活では関わることが少ない幅広い世代の方々と交流することで、人との関わり方やコミュニケーション能力などの学びを深めることができているようです。ボランティア同好会の皆さんには今後も様々な活動を通じて、自らの将来につながる人生経験をより豊かなものにしていって欲しいと思います。「とんぼハウス」のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
演劇部 ページを更新しました(2024年9月11日)
2
8