R500m - 地域情報一覧・検索

市立新井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県市川市の小学校 >千葉県市川市新井の小学校 >市立新井小学校
地域情報 R500mトップ >【千葉】浦安駅 周辺情報 >【千葉】浦安駅 周辺 教育・子供情報 >【千葉】浦安駅 周辺 小・中学校情報 >【千葉】浦安駅 周辺 小学校情報 > 市立新井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新井小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    12月20日の給食(クリスマスお楽しみ給食)
    12月20日の給食(クリスマスお楽しみ給食)12/20
    キャロットライスホワイトソースかけ 牛乳 ワンピースの骨付き肉 コーンサラダ チョコレートプリン
    2023年最後の給食は、華やかにクリスマスお楽しみ給食で締めくくりました。チューリップ型の鶏肉に、ゆでたうずら卵を入れ、そのまわりに豚ひき肉の生地をつけて焼いた「ワンピースの骨付き肉」。作業は手間がかかり、とても大変でしたが、みんなうれしそうに食べていました。みんなで、クリスマスをお祝いしました!!
    来年の給食は1月10日から始まります。来年も給食室一同、心をひとつにがんばります!    12月19日の給食12/19
    ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き もやしとわかめの中華和え 家常豆腐 花みかん
    今日は5年生の家庭科で「五大栄養素」の学習をしました。そこで、5年生に今日の給食の材料は、どの栄養素のグループに入るかの質問をしました。みんな、ちゃんと答えられたので良かったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    12月18日の給食12/18ごはん 牛乳 さばのみそ煮 納豆あえ 豚肉とごぼうの炊き合わせ オレンジ
    12月18日の給食12/18
    ごはん 牛乳 さばのみそ煮 納豆あえ 豚肉とごぼうの炊き合わせ オレンジ
    豚肉とごぼうの炊き合わせ、おかわりしてくれた子がたくさんいました。納豆あえも人気でした。12月18日の給食12/18
    1
    7

  • 2023-12-17
    12月15日の給食12/15しょうゆラーメン 牛乳 レバーのかりん揚げ みそポテト 青菜とツナのあえ・・・
    12月15日の給食12/15
    しょうゆラーメン 牛乳 レバーのかりん揚げ みそポテト 青菜とツナのあえ物 アセロラのひとくちゼリー
    ラーメンは人気メニューのひとつです。よく食べていました。みそポテトは、完食しているクラスが多かったです。12月15日の給食12/15
    6
    0
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    9
    0

  • 2023-12-05
    学校・学年だより12月号.pdf
    学校・学年だより12月号.pdfキャビネット
    11/30給食時間に「お魚食べ方コンテスト」を実施しました。今日は、4年生の全クラスと、3年4組で給食時間に「お魚食べ方コンテスト」を実施しました。3年4組は、当初10月30日(月)に行う予定でしたが、当日学級閉鎖になってしまったため、この日の実施となりました。
    4年生の子どもたちは、昨年入賞を逃した子は今年こそ!という意気込みで、3年4組の子どもたちは、おうちでもめったに食べない頭と尾がついたいわしに驚きながら、一生懸命に食べていました。いわしのおなかの「ワタ」の部分も、「ちょっと苦いな~。」と言いながら、多くの子がきれいに食べていました。
    各クラスから入賞者3名を選び、表彰状と、食べ終わったいわしの写真を贈りました。この日はいわしが少し余ったので、各クラスにおまけとして配りましたが、2匹ともきれいに食べた児童もおり、年々レベルが上がっていると実感できたコンテストでした。
    この経験を通じ、子どもたちが魚のおいしさや、魚を食べること、お箸を上手に使うことなどへの興味関心を高めてくれたらと願っています。
    2匹ともきれいに食べてくれました!       審査では、裏のほうにも身がついていなかチェックします!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    学校・学年だより11月号(原本).pdf
    学校・学年だより11月号(原本).pdfキャビネット
    8:213年生、コンテストに向けてお魚の食べ方を練習しました!10月30日(月)の「お魚食べ方コンテスト」に向けて、3年生が朝学習の時間にお魚の食べ方の練習をしています。
    フェルトで手作りした教材を使って、お魚の身のはずしかた、上手な食べ方を栄養教諭から教わりました。
    みんな楽しそうに練習しました。1、2年生の時に習った「正しいお箸の持ち方」を思い出しながら取り組んでいる子もいました。
    コンテスト当日、きれいにお魚を食べられるといいですね!3年生、コンテストに向けてお魚の食べ方を練習しました!9
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10月18日の給食10/18さつまいもご飯 牛乳 いわしのさんが焼き わかめのあえ物 白菜の具だくさ・・・
    10月18日の給食10/18
    さつまいもご飯 牛乳 いわしのさんが焼き わかめのあえ物 白菜の具だくさん汁 オレンジゼリー
    わかめのあえ物が人気でした。緑の野菜よりも抵抗感が少ないようです。10月17日の給食10/17
    わかめごはん 牛乳 さつまいもコロッケ もやしサラダ とうふのみそ汁
    人気のメニューでよく食べていました。さつまいもコロッケは、食缶が空っぽのクラスが多かったです。
    たくさん食べてくれるのは、やはりとてもうれしいですね!10月18日の給食10/1810月17日の給食10/17
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    学校支援実践講座~道徳~(3・5年生)
    学校支援実践講座~道徳~(3・5年生)09/29
    学校支援実践講座は、学校と地域とでいじめの未然防止を図ることを目的とした市川市独自の取り組みです。
    「子どもたちの健全な育成を支援することに興味・関心があり、子どもたちのためになりたいという市民の方が、人権に関する講座を開催するものです。
    新井小学校でも、3・5年生を対象に、地域支援者の方々と担任とが事前打ち合わせを行い、連携して授業実践をしました。(3年9/5,9/6 5年9/13,9/20)
    「人とのかかわり方」をテーマに「交流会」というスタイルで、地域支援者が進行し、異なる視点や考え方を引き出していったことで、子どもたちは考えを深めたり広げたりすることができました。9月28日の給食09/28
    ウィンナーピラフ 牛乳 コーンサラダ プチたま野菜スープ 市川梨のゼリー
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    9月27日の給食09/27ゆかりご飯 牛乳 いわしのいがぐり揚げ もやしとわかめのあえもの 大根のみ・・・
    9月27日の給食09/27
    ゆかりご飯 牛乳 いわしのいがぐり揚げ もやしとわかめのあえもの 大根のみそ汁 豆乳抹茶プリン
    給食で出し始めたころは苦手な子が多かった抹茶プリン、レシピの工夫を重ねた結果、最近はかなり残菜が減り、おかわりじゃんけんのシーンも見られるようになってきました。うれしいですね。9月26日の給食09/26
    ペンネミートソース 牛乳 トマトときゅうりのマリネ カレーフライビーンズ 市川梨のケーキ
    どれもよく食べていました。野菜のマリネは、以前は一人1個付で出していましたが、1個食べるのは厳しい児童が多いので量の調整がしやすいように、小さく切ってスプーンで配膳するようにしました。苦手な子は少し、好きな子は多めに食べるなど上手に配膳していて、残菜が少なかったです。今後もいろいろと工夫しながら給食を提供していきたいです.9月25日の給食9月27日の給食09/279月26日の給食09/269月25日の給食3
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月24日の給食09/25麦ごはん 牛乳 くきわかめの佃煮 かぼちゃハンバーグ 豚汁 ぶどう どれも・・・
    9月24日の給食09/25
    麦ごはん 牛乳 くきわかめの佃煮 かぼちゃハンバーグ 豚汁 ぶどう どれも人気だったようでよく食べていました。うれしかったです!9月24日の給食09/25
    2
    6
    6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立新井小学校 の情報

スポット名
市立新井小学校
業種
小学校
最寄駅
【千葉】浦安駅
住所
〒2720144
千葉県市川市新井1-18-13
TEL
047-357-1722
ホームページ
https://ichikawa-school.ed.jp/arai-sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立新井小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月30日14時50分10秒