R500m - 地域情報一覧・検索

市立新井小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県市川市の小学校 >千葉県市川市新井の小学校 >市立新井小学校
地域情報 R500mトップ >【千葉】浦安駅 周辺情報 >【千葉】浦安駅 周辺 教育・子供情報 >【千葉】浦安駅 周辺 小・中学校情報 >【千葉】浦安駅 周辺 小学校情報 > 市立新井小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新井小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    8
    8
    1

  • 2023-07-24
    7月13日 給食に使う枝豆のさや取りをしました。
    7月13日 給食に使う枝豆のさや取りをしました。7月13日(木)、3年生とあゆみ学級の子どもたちが、給食に使う枝豆のさや取りをしてくれました。
    事前学習として、枝豆の根っこについている「根粒菌」のお話をしました。当日は根っこについた根粒菌も確認しながら、ふだん、あまり見ることのない「枝付きの枝豆」に、子どもたちは大はしゃぎでした!
    みんな一生懸命、ていねいにさや取りをしてくれました。枝豆は、給食室できれいに洗い、ほどよい固さにゆでて当日の給食に出しました。新井小のみんなで3年生、あゆみ学級のみなさんに感謝しながらいただきました。
    子どもたちがこのような経験を通して、食べ物や野菜、植物に関する知識を得たり、食にかかわる方の仕事への理解を深めたり、みんなのために何かをする喜びを味わうことができたら、うれしく思います。
    枝豆の根っこには、根粒菌がちゃんと残っています。
    (茶色いつぶつぶが、それです。) さや取りした枝豆を調理員さんに手渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    しゃぼん玉体験
    しゃぼん玉体験07/14
    7月14日(水)、1年生とあゆみ学級1組合同で、しゃぼん玉体験をしました。
    子どもたちは、体験前からワクワクしていました。大きなしゃぼん玉を講師の先生に見せてもらい、「やってみたい!」という気持ちが高まりました。
    最初はロープでのしゃぼん玉作りに難しさを感じていた子どもたちも、だんだんとコツをつかんで大きなしゃぼん玉を作れるようになりました。
    「楽しかった!」と子どもたちも笑顔で体験を終えました。3年生 理科「ゴムや風の力」 07/14
    3年生になると、理科と社会科の学習が始まります。 3年生の理科では今まで、「植物の育ち方」や「昆虫の育ち方」を学習してきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    7月6日の給食07/06よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ひじきのマリネ はるさめスープ ヨー・・・
    7月6日の給食07/06
    よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ひじきのマリネ はるさめスープ ヨーグルト
    2か月ぶりのよくばり揚げパンに大喜びでした。でも全体的にちょっとボリュームが多かったようです。7月5日の給食07/06
    じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ スイカ
    人気のメニューでよく食べていました。スイカを出すと子どもたちはとても盛り上がって、喜んでいます。
    この日は大完食(クラス全員が完食して、食缶が空っぽになったこと)をするといつもお手紙をくれるクラスの子どもたちが、大完食達成のお手紙をくれました。とってもうれしかったです!7月6日の給食07/067月5日の給食07/06
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    R5給食だより7月.pdf
    R5給食だより7月.pdfキャビネット
    06/30学校学年だより7月号.pdfキャビネット
    06/30
    2
    1