R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市美田の小学校 >市立八木北小学校
地域情報 R500mトップ >初石駅 周辺情報 >初石駅 周辺 教育・子供情報 >初石駅 周辺 小・中学校情報 >初石駅 周辺 小学校情報 > 市立八木北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八木北小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立八木北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八木北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    2024年10月 (3)10月11日 運動会開会式
    2024年10月 (3)10月11日 運動会開会式10月11日運動会の開会式が行われました。
    児童代表の言葉や選手宣誓を行った後にゴーゴーゴーを全校で歌いました。
    応援団を中心に赤白どちらも大きな声がよく出ていました。気合十分です!
    ついに本番!明日の天気は晴れの予報です
    みなさん、せいいっぱい頑張りましょう!!10月11日 運動会開会式

  • 2024-10-10
    2024年10月 (7)10月9日(水)投稿日時 : 10/09「カレーうどん、じゃこサラダ、さつま・・・
    2024年10月 (7)10月9日(水)投稿日時 : 10/09
    「カレーうどん、じゃこサラダ、さつま芋スティック、牛乳」
    今日は、「我が家のおすすめレシピ」です。7月の献立表で募集したレシピです。「カレーうどん」は、1年生の保護者の方から教えていただきました。子どもが大好きで、入学式前日もカレーうどんを食べて気合いを入れたそうです(詳しい作り方は
    )。いつもの給食では、カレー味の汁にうどんを入れて配缶しますが、教えていただいたのは、「うどんの上にカレーをかける」というやり方でしたので、うどんとカレーを別々に配缶し、クラスで盛り付けてもらいました。うどんはクラスごとにゆで、さば節と昆布でとっただしと調味料で作った汁をかけて配缶しました。「カレーうどん」を教えていただいたクラスの子たちは、何日も前から楽しみにしていました。食べた感想を聞いてみると「おいしい!」と親指をたて、満足そうな表情を見せてくれました。
    「じゃこサラダ」は、ちりめんじゃこと油揚げをオーブンで焼き、ゆでて冷却した野菜、調味料と混ぜ合わせました。野菜から出てくる水分を、丁寧に取り除きました。
    「さつま芋スティック」は、千葉県産のさつま芋を80㎏使用しました。たわしでよく洗い、スライサーで千切りにしました。油で揚げて、砂糖を煮溶かしたみつと黒ごまをからめました。カリカリ食感が好評で、よく食べていました。10月9日(水)10/09
    続きを読む>>>

  • 2024-09-18
    2024年9月 (9)9月17日(火)投稿日時 : 09/17「豚肉どんぶり、けんちん汁、みたらし団・・・
    2024年9月 (9)9月17日(火)投稿日時 : 09/17
    「豚肉どんぶり、けんちん汁、みたらし団子、牛乳」
    今日は「十五夜」です。すすきやお団子 、里芋 、栗 などをお供 えして、お月見 をします。「みたらし団子」のたれには、沖縄産
    の黒砂糖も使用しました。子どもたちにはとても好評で、おかわりの行列が出来ていました。
    「豚肉どんぶり」は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しらたき、干ししいたけを炒めて、甘辛く味付けし、最後にいんげんを入れました。
    「けんちん汁」は、昆布とさば節でだしをとりました。相乗効果で、うま味がよく出ていました。里芋は、ピーラーという機械で皮をむきますが、取り切れなかった部分をひとつずつ包丁で取ったり、ぬめりがあって滑りやすかったりするので、じゃが芋の芽取りとは違った大変さがあります。最後に流山産の小松菜を入れて仕上げました。9月給食だより(HP).pdf11:449月17日(火)09/17
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    2024年9月 (2)9月5日(金)投稿日時 : 09/05「梅ちりめんごはん、カレー肉じゃが、ちゃ・・・
    2024年9月 (2)9月5日(金)投稿日時 : 09/05
    「梅ちりめんごはん、カレー肉じゃが、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」
    今日は「梅ちりめんごはん」です。ちりめんじゃこと白ごまはオーブンで焼いて、乾燥の梅と共に炊いたごはんに混ぜ合わせました。梅の酸味と塩味で食べやすく、子どもたちにも人気のあるごはんです。3年生の教室では、食缶に付いたごはん粒まできれいに集めている子や、「どうやって作るんですか?」と質問してくれた子もいました。
    「カレー肉じゃが」は、いつもの肉じゃがにカレー粉を入れて、暑い日でも食べやすいように味付けしました。じゃが芋が煮崩れないように、いつもは2つの釜で作るところを、3つの釜に分けて煮ました。カレー粉は、低中学年と高学年で入れる量に差をつけ、辛みを抑えました。「このカレー肉じゃがおいしいから、毎日食べたい!」という声も聞かれました。
    「ちゃんぽんみそ汁」には「いか」が入っています。いかは、サッと湯通ししてからみそ汁に入れ、固くならないように仕上げました。ちゃんと火が通っているか、中心温度計で確認しました。
    階段は八木北の宝庫
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    熱中症について
    熱中症について
    わんにゃん
    こんにちは!動物が大好きな「わんにゃん」です。初めての投稿でちゃんとできるか不安でいっぱいですが頑張ります!
    ところで皆さんは最近、30℃を超えるものすごい暑さですが、熱中症対策はしっかりと行っていますか?まだしていない人のために今回は、熱中症の対策について紹介します!
    まず1つ目の対策は、のどが渇く前にこまめに水分補給をすることです。全然のどが渇いていなくても15分~30分の間に1回は必ず水分補給をしましょう。
    2つ目は涼しい服装にするということです。私もたまに道端で長袖、長ズボンを着ている人や上着来た人を見たことがあります。また、黒い服は光を集めやすいので熱中症に気をつけましょう。日傘などもおすすめです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    【9月1日更新】台風10号への対応について
    【9月1日更新】台風10号への対応について
    9月2日(月)の登校時間は、通常通り7時45分~8時00分になります。持ち物等、荷物が多いため、大きな作品などがあれば翌日でも構いません。また、直接台風の影響はなくなりましたが、急な風雨の可能性もあります。状況に応じて遅れて登校しても遅刻にはなりませんが、必ず8時までには学校へ連絡をお願いします。2024年9月 (0)2024年9月 (0)

  • 2024-08-23
    9月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf
    9月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf08/197月献立表.pdf08/199月献立表.pdf08/19

  • 2024-08-03
    ★図工(ずこう)作品募集一覧(さくひんぼしゅういちらん)2
    ★図工(ずこう)作品募集一覧(さくひんぼしゅういちらん)2(7/29 追加)2024年8月 (0)2024年8月 (0)

  • 2024-07-26
    2024年7月 (6)7月23日 職員福祉研修
    2024年7月 (6)7月23日 職員福祉研修投稿日時 : 07/25
    7月23日 職員の福祉研修が行われました。
    リーフラス株式会社の方に来ていただき、ゴールボール体験授業をしていただきました。
    ゴールボールは、目隠しをして、鈴の入ったボールを相手ゴールに向かって投球するパラスポーツです。
    見えない世界で動くのは不安や戸惑いがあること、そのなかで、ボールの転がる音や相手選手の動く音だけを頼りに動くことの難しさを学びました。
    ゴールボールの体験はパラスポーツを楽しむだけでなく、見えない環境から感じるコミュニケーションの大切さ・思いやりを学ぶことができました。7月23日 職員福祉研修07/257月23日 職員研修07/25
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
     ①
     ①自由研究について八木北小自由研究のてびき令和6年度 千葉県児童生徒・教職員科学作品展千葉県総合教育センターホームページ(※千葉県の募集要項はこちらでご確認ください)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立八木北小学校 の情報

スポット名
市立八木北小学校
業種
小学校
最寄駅
初石駅
住所
〒270-0131
千葉県流山市美田208
TEL
04-7152-4604
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ygkitasyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立八木北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月23日11時50分20秒