地域情報の検索・一覧 R500m

感謝

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県白井市の小学校 >千葉県白井市桜台の小学校 >市立桜台小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立桜台小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立桜台小学校市立桜台小学校(千葉ニュータウン中央駅:小学校)の2024年3月22日のホームページ更新情報です

感謝
2024/03/22
体育館での態度、教室への移動の仕方等、修了式にふさわしい落ち着いた雰囲気であったことも、児童の成長がうかがえました。教室に戻ると、一人一人が修了証を受け取るとともに、1年間一緒に学んだ友達や先生に感謝の気持ちを伝えました。
令和5年度も充実した1年になったこと、児童の頑張りはもちろんですが、それを支えてくださった御家族や地域の皆様に深く感謝を申し上げます。
修了式
2024/03/22
式の前に、1月以降の表彰を行いました。卒業式の証書授与のように、受賞児童は、しっかりとした所作で堂々とした態度でした。
式中には、1・3・5年生の代表児童が後期にがんばったことを発表しました。がんばった内容や今後挑戦したいことを、聞き手に伝わるように上手に話すことができました。
本日をもってそれぞれの学年の課程を修了したことになります。児童は1年間よく頑張りました。修了おめでとうございます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立桜台小学校

市立桜台小学校のホームページ 市立桜台小学校 の詳細

〒270-1412 千葉県白井市桜台3-28 
TEL:047-492-7011 

市立桜台小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-08-08
    桜台から世界へ
    桜台から世界へ
    2024/08/08
    桜台小中卒業の鈴木梨羅さんの競技が、日本時間の今朝行われました
    ウエイトリフティング女子49キロ級に出場した鈴木さん、見事8位入賞です!
    この桜台から世界へ!おめでとうございます!!
    白井市のホームページも是非ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    より安全な通学路に
    より安全な通学路に
    2024/07/30
    暑い中、県や市役所の職員の皆様、警察の方、PTA役員の方、学校の職員が集まって、通学路の合同点検を行いました。小中学校の正門前の道は、信号のない横断歩道やカーブがあります。また道路が陥没して水がたまってしまう箇所もあります。それらの改善要望をするための準備です。
    法定速度を守り、横断歩道前で人が待っていたら一時停止して歩行者を通す、ドライバーになった時には気をつけて運転したいものです。一人一人の自覚が安全をうみます。
    集まって点検をしてくださった皆様、児童の安全を考えていただき、ありがとうございます。
    このホームページを見てくださった皆様、今後とも児童の安全を守るために、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    祝 優勝!
    祝 優勝!
    2024/06/08
    PTAバレーボール大会で、本校の保護者2名を含む連合チームが、見事優勝しました。
    終始、笑顔でプレーする姿が印象的でした。
    おめでとうございます!
    市P連親睦バレーボール大会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    本校の実態を踏まえ、具体的な支援方法についてご助言いただきました。
    本校の実態を踏まえ、具体的な支援方法についてご助言いただきました。

  • 2024-05-15
    地域と共に子どもを育てる(校長より)
    地域と共に子どもを育てる(校長より)
    白井市内で先頭をきって、桜台小中学校がコミュニティースクールとなりました。コミュニティースクールについては、本校のホームページにも掲載していますので、詳しく知りたい方はそちらを是非ご覧ください。つまりは、地域・保護者・学校が連携・共働して子どもたちを育てていきましょうということです。
    本日、授業参観の後、第1回の学校運営協議会(コミュニティースクールの会議)を開催しました。学校評議員をやってくださっていた地域の方、PTA役員の方・学校職員計9名が運営委員として、本年度の計画について話し合いました。保護者の方3名、地域の方1名も傍聴されました。
    市内初めての取り組みなので手探り状態ではありますが、まずは毎年行っている「スペシャルスタディー」の充実が考えられるのではないかと考えています。地域と子どもたちに加え、保護者も参加して楽しい時間を共有できればいいなと思っています。
    正式な会議が終わった後も、校長室でざっくばらんな話ができました。その中でも、様々なアイデアが出てきました。自由な感じでいろいろ言い合える雰囲気がよかったのかもしれません。話しているうちに夢がどんどんふくらんでいきました。何をどのように進めたら夢が実現していくのか、これからも話し合っていきます。
    地域の方も保護者の皆さんも子どもたちも「学校に来るのが楽しみ」になるよう我々も楽しみながら進めていきます。チャレンジ!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    外国語に親しもう
    外国語に親しもう
    2024/05/13
    2年生が、ALTと一緒に英語の活動を楽しんでいます。
    What color do you like?
    I like bule.
    Me too.
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    1年生を迎える会・にじいろランチ
    1年生を迎える会・にじいろランチ
    2024/04/26
    本校では、縦割りグループで遊ぶ「にじいろ活動」や、同じ班で行う縦割り掃除に取り組んでいます。
    今日は、にじいろ活動班の名前を決めたり、ゲームで交流したりして班毎の「1年生を迎える会」をしました。
    リーダーの6年生から、
    「1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    小中合同避難訓練
    小中合同避難訓練
    2024/04/25
    大きな地震が起きた場合を想定して、避難訓練を行いました。4月になり、新しい教室からの避難経路の確認が主な目的です。
    訓練の放送が流れると、素速く机の下に潜り、自分の身を守ることができました。続いて、避難指示の放送を合図に、学級毎に校庭へ避難しました。全校児童、無事に避難することができました。
    避難後は、保護者の方に引き渡すことを想定して、一番下の兄弟の場所へ移動しました。その後、桜台中学校の兄弟も移動してきました。
    小学校と中学校の連携を密にして、児童生徒の安全を守っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    絵の具のぼうけん
    絵の具のぼうけん
    2024/04/24
    4年の図画工作科の学習です。
    網やブラシ、ストロー等、身の回りのいろいろな物を使って絵の具遊びをしました。
    2時間連続の学習でしたが、時間が短く感じたようです。
    「もう終わり?」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    全国学力・学習状況調査
    全国学力・学習状況調査
    2024/04/23
    6年生が、全国学力・学習状況調査の児童質問調査に回答しました。タブレットを使って行いますが、6年生ともなると、扱いに慣れてスムーズに調査を終えることができました。
    18日に行われた国語と算数の調査と合わせて、結果を分析し、今後の学習活動に生かしていきます。
    交通安全教室
    2024/04/23
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2024年03月22日22時02分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)