69
34
182
134
106
2024年2月 (7)
今日で今週も終わり。明日からは3連休になります。1,2年生は最後の定期テストがあるので、3日間は勉強デーになりそうですね。最後のまとめをしっかり頑張ってください。3年生は、千葉県公立高校の志願状況が新聞で発表されました。各学年とも、近くの目標に向けてこの3日間は頑張っていきましょう。
2年生の体育では、寒さの中、ウンドでサッカーを行いました。基本の練習のあとに、ゲームを行いました。練習、ゲームを一生懸命行うと、かなりの運動量になります。半そで短パンの姿も見られました。がんばれ2年生!
1年生の国語、3年生の理科はともにテストに向けての復習や、入試対策問題に取り組みました。
『おたより』に各学年通信を追加しました。すみません、前回のが漏れていました。2号分載っていますので、ご覧ください。
自分(たち)と異なるものも認めよう
投稿日時 : 02/08
異文化理解という言葉があります。自分とは違う文化や習慣、考え方、価値観などを受け入れることです。日本と外国の文化や習慣の違いはもちろん、日本にいても考え方や価値観が違う人と出会うこともあります。
1年生の英語では、ALTの先生が教科書にも載っている「サルミアッキ」というフィンランドのお菓子を持ってきてくれました。英語の先生が試食しましたが、言葉では表現できない、今までに経験したことのない味でした。ALTの先生は、「決して日本人には合わない味だけど、それは生活や文化や習慣の違いからくること。どちらが良い、悪い、ということはない」という話をされました。ぜひ、みなさんも自分と違う考えの人や、文化に対しても、それらを受け入れる心を持ってほしいと思います。
3年生の音楽では、卒業式の合唱を行っていました。人数は少ないですが、伸びのある女声と、迫力のある男声がマッチし、すでに涙腺がゆるんでくる歌声です。卒業式当日もすばらしい歌声を期待しています。がんばれ3年生!
投稿日時 : 02/07