R500m - 地域情報一覧・検索

市立名草小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県足利市の小学校 >栃木県足利市名草中町の小学校 >市立名草小学校
地域情報 R500mトップ >足利駅 周辺情報 >足利駅 周辺 教育・子供情報 >足利駅 周辺 小・中学校情報 >足利駅 周辺 小学校情報 > 市立名草小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立名草小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-03
    ドリーム・スクール・キャラバン 走力UP!教室
    ドリーム・スクール・キャラバン 走力UP!教室2023年11月2023年11月 2日 (木)ドリーム・スクール・キャラバン 走力UP!教室未来を担う子供たちに、夢をもち、夢に向かって努力することの大切さ、その努力をあきらめることなく続けることで夢の実現に近づけることを伝え、その「夢を叶える力」を育む応援をするプロジェクトチームの皆様が来校されました。抽選でこの夢の体験ができたラッキーな子供たち。プロスプリントコーチの荒川優先生に走りを速くするこつを教えていただきました。ただ、今日は走り方のこつを次から次に「~して。次は~して。」と教え込まれるのではなく、子供たち自身で「よく見て考え、やってみて感じて体得する!」ご指導を受けました。そして、なんと、全員がはじめよりタイムを上げることができました。すごいです。
    走りを速くする極意の詰まったサイン入りDVDをプレゼントしていただきました。
    荒川先生の略歴を聞いてびっくり。すばらしいスプリンターです。
    はじめに代表の子供たちと30m競争。おや「用意」の姿が違いますね。
    名草小でトップを争う走りの速い子供たちも、あっという間に荒川コーチとの距離が広がりました。
    練習後の自分と比べるために、全員タイムを計りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    谷桃子バレエ団 ワークショップ
    谷桃子バレエ団 ワークショップ2023年10月30日 (月)谷桃子バレエ団 ワークショップ来月行われる、谷桃子バレエ団の公演を前に、本日それに伴うワークショップが開かれました。「バレエってこんな感じ」をほんの少し体験しました。
    まずはストレッチ。数分間のストレッチを行うことで柔軟性が高まりました。日々、ストレッチだけでも続けると体によさそうですね。
    みんな足がぴーんとあがってますね。腹筋ばっちり!
    背筋も強いですね。
    基本の立ち方の学習
    パイプ椅子をバーに見立てて練習中。短時間に上手になっていますよ。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    N響プロジェクト2023
    N響プロジェクト20232023年10月16日 (月)N響プロジェクト202310月16日(月)N響プロジェクト2023の一環として、アウトリーチコンサートを開催していただきました。普段なかなか聴くことのできないプロの演奏を、息遣いを感じたり細かい指の動きもはっきりと見えたりする距離で鑑賞することができました。有名な曲、知っている曲の演奏もあり、心癒されるいい時間でした。ありがとうございました。
    最後は、名草小の校歌を演奏してくださり、美しい音色に合わせて歌いました。
    そして、テレビ局や新聞社の取材を受けました。これもめったにないことですね。
    すばらしい演奏をありがとうございました。

  • 2023-10-14
    がんばりました!陸上記録会
    がんばりました!陸上記録会道徳教育応援チームとともに遠足の思い出宿泊学習 振り返り2023年10月13日 (金)がんばりました!陸上記録会10月12日(木)に陸上記録会が行われました。9月から陸上部で練習に励んできた成果を発揮する日でした。緊張もあったようですが、参加者全員がベストを尽くそうと一生懸命でした。その取り組む姿勢、あきらめず最後までやり切ろうとする気持ちがかっこよかったです。今日、出場できなかった子供たちもいましたが、一生懸命に練習する日々の姿は、同じように最高にかっこよかったです。
    観覧席からしか写真が撮れないため、フィールド内の競技や幅跳びの写真は、まったく撮れなくて申し訳ございません。記録会の雰囲気だけでも・・・道徳教育応援チームとともに本校で研究を進めている道徳について、県の応援チームに来校いただき、次の研究授業の話合いを行いました。クラスの子供たちの顔を思い浮かべながら、先生方が一生懸命に授業について考えます。みんなで意見を出し合うことの楽しさをこの日も味わうことができました。
    2023年10月12日 (木)遠足の思い出1・2・3年生は、10月6日(金)に太田こどもの国へ遠足に出かけました。下級生の面倒をみる3年生。3年生の話をしっかり守れる1・2年生。みんなで協力して、楽しい遠足の思い出をつくってきました。宿泊学習 振り返り10月3日~4日になす高原自然の家へ宿泊学習に出かけた4年生、5年生。一回り成長して帰ってきたと感じたとおり、その後の学校生活で、友達と助け合ったり、5分前行動を意識して行動したりという姿が増えました。大成功の宿泊学習でしたね。

  • 2023-10-08
    おかえりなさい
    おかえりなさい2023年10月 6日 (金)おかえりなさい遠足の子供たちが元気に帰ってきました。「みんなともっとなかよくなろう」のめあてもしっかり達成することができました。
    上級生のお出迎え、メッセージ、どうもありがとう。
    お家に帰って、たくさんお土産話をしてくださいね。

  • 2023-10-06
    宿泊学習、番外編
    宿泊学習、番外編宿泊学習、おかえりなさい宿泊学習No.4宿泊学習No.3宿泊学習No.24年生・5年生宿泊学習へ道徳の授業研究2023年10月2023年10月 5日 (木)宿泊学習、番外編宿泊学習を終え、本日、登校してきた4年生5年生の教室には、お帰りのメッセージがたくさん。名草小の心温まる伝統です。やさしい気持ちが溢れています。
    2023年10月 4日 (水)宿泊学習、おかえりなさい様々なめあてを達成し、元気に帰ってきた子供たち。どれだけ充実した宿泊学習だったのか、表情を見ただけで感じ取れました。一回り成長した子供たちのこれからがますます楽しみです。
    最後まで素晴らしい態度でした。ゆっくり休んでくださいね。また、明日

  • 2023-09-29
    学校公開
    学校公開2023年9月28日 (木)学校公開27日(水)に学校公開を行いました。今年は久しぶりにPTAの親子学習会も同時に開催しました。2校時には松寿会の方をお招きし、1・2・3年生が一緒に昔の遊びを楽しみました。5校時には、とちぎネット利用アドバイザーの花澤様をお招きし、「ネット時代の歩き方」についてご講演いただきました。どちらも実り多い学びの時間となりました。ありがとうございました。
    「昔の遊びを楽しもう」
    「ネット時代の歩き方」講演
    【そのほかの公開時間を少しだけ・・・」
    (1年生 道徳)
    (2年生 道徳)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    今週の名草小
    今週の名草小ありがとう・よろしく(ALT)2023年9月15日 (金)今週の名草小朝晩は少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。そんな中ですが、子供たちは元気に遊び、勉強し、充実した毎日を送っています。
    11日(月)に延期になっていた緑化活動を行いました。学年の花壇や教材園の除草を行いました。これは、4年生の花壇です。「草が1本も残らないようにするんだ。」と一生懸命に活動していました。おみごと!!!
    12日(火)にはスクールバスの乗車指導を行いました。安全第一!そして、みんなが利用するバスなので、ルールや約束を守り気持ちよく乗車する。そして、感謝!!!運転手の岩下さんに心を込めて元気よくあいさつをする。大切なことをみんなで確認しました。
    13日(水)は就学時健康診断の日でした。来年度入学予定の子供たちが来校しました。少し緊張した様子でしたが、しっかりとあいさつや受け答えができていました。来年の4月を楽しみにしていますよ。
    14日(木)の朝には読み聞かせがありました。先週から2学期の活動が始まっています。子供たちが楽しみにしている時間です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    15日(金)には名草の特産であるしょうがの収穫を行いました。4月に植えて約5か月。しっかりと育っていたたくさんのしょうがを収穫し満面の笑顔の子供たち。お世話になった地域の遠藤様、後藤様、ありがとうございました。また、いつもすてきな写真を撮ってくださる鈴木様、今日もありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    令和4年度
    令和4年度令和4年度 特別の教育課程の実施状況2023年7月13日 (木)
    令和4年度 特別の教育課程の実施状況等について05.docxをダウンロード令和4年度 特別の教育課程の実施状況

  • 2023-06-16
    教育課程特例校編成の基本方針等について
    教育課程特例校編成の基本方針等について2023年6月教育課程特例校編成の基本方針等について2023年6月15日 (木)教育課程特例校編成の基本方針等について足利市立名草小学校「教育課程特例校編成の基本方針等」について
    詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。教育課程特例校編成の基本方針等.pdfをダウンロード教育課程特例校編成の基本方針等について

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立名草小学校 の情報

スポット名
市立名草小学校
業種
小学校
最寄駅
足利駅
住所
〒3260002
栃木県足利市名草中町1151-1
TEL
0284-41-9156
ホームページ
http://nagusa.meetblog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立名草小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月08日10時23分59秒