R500m - 地域情報一覧・検索

市立名草小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県足利市の小学校 >栃木県足利市名草中町の小学校 >市立名草小学校
地域情報 R500mトップ >足利駅 周辺情報 >足利駅 周辺 教育・子供情報 >足利駅 周辺 小・中学校情報 >足利駅 周辺 小学校情報 > 市立名草小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立名草小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    2学期終業式
    2学期終業式2023年12月26日 (火)2学期終業式長かった2学期も無事に終了しました。終業式では、校長講話で各学年の子供たちがバージョンアップできたことの話と冬休みの生活についての話をしました。
    「自分から係や当番活動ができるようになった。友達と声を掛け合いながら協力して様々な活動ができた。高学年としての自覚が増した。姿勢がよくなった。笑顔が増えた。集中力が高まった。勉強も運動も頑張った。挙手をして積極的に自分の考えを発表した。算数の力が伸びた。」など、たくさんの成長が見られた実り多い2学期で、名草小の子供たちの素晴らしさが心に残りました。
    児童代表の作文発表は、5年生と1年生でした。5年生の児童は「6年生に代わって縦割り班の下級生を率いた時の経験から学んだこと、考えたこと、変わったこと」についての発表をしました。
    1年生の児童は、2学期から学習し始めた漢字の練習を頑張ったことや3学期に縄跳びを頑張りたいという発表をしました。
    この日の校歌も美しい声で歌えました。
    最後に冬休みの学習と生活についての話がありました。先生や友達の話をうなずきながら聴ける子供たちの姿がうれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    おもちゃランドへようこそ
    おもちゃランドへようこそ2023年12月20日 (水)おもちゃランドへようこそ2年生が生活科の学習の一環として、おもちゃランドを作りました。1年生や先生方を招待し、今日はおもちゃランド開催の日でした。国語で学んだことを生かした発表、遊び方を書いた掲示物、一つ一つの遊びのアイデア、制作の技術、思いやりあふれる遊びの進め方、どれもこれも素晴らしかったです。2年生、どうもありがとう。

  • 2023-12-14
    音楽朝会
    音楽朝会彫刻刀の学習2023年12月13日 (水)音楽朝会今日の音楽朝会では、2年生が発表をしてくれました。一人一役をもらい、大きな声で挨拶や説明が言えました。とてもはきはきとしていて感激しました。
    1曲目は、 「かぼちゃ」です。名草小の2年生バージョンに歌詞を少し変えたり、歌う人数を変えたするなど、工夫を凝らした発表でした。2曲目は、「手のひらをたいように」です。手話つきでの発表でした。2年生の生き生きとした姿、元気いっぱいの歌声、どれもとても素敵でした。他の学年から、「かわいかった、歌が上手だった、手話が素敵だった。たくさん練習したことがわかった。発表のクオリティが高かった。」など、たくさんの感想が出ました。
    最後に、全校で「手のひらをたいように」を歌いました。2年生を見ながら、みんなで手話をつけて歌いました。2年生も全校児童も最高でした。
    2023年12月12日 (火)彫刻刀の学習4年生から、版画の学習で彫刻刀を使います。今日は、その最初の授業ということで、ゲストティーチャーをお招きしました。彫刻刀の使い方を丁寧にわかりやすく教えていただきました。
    真剣そのものです。安全に気をつけて使い、素敵な版画を作りましょうね。

  • 2023-12-12
    チューリップ植え
    チューリップ植え竹馬・一輪車検定消防署見学イチョウの道、復活2023年12月11日 (月)チューリップ植え本日の緑化活動では、更生保護女性会の皆様と一緒に、チューリップの球根を植えました。「球根2つ分くらい、土を掘ってね。」「球根の~側が上に向くようにね。」「色の順番を考えて植えようね。」などと、やさしく教えていただきながら植えました。来年、新1年生を迎える春に、きれいなチューリップが咲きますように・・・
    さらにやさしい気持ちでいっぱいの名草小!
    ありがとうございました。竹馬・一輪車検定今日と明日の2日間、昼休みに竹馬・一輪車検定が行われます。この日に向けて練習していた子供たちもたくさんいました。校庭を一周できたら合格です。今日、合格できなかった人は明日。明日も合格しなかった人は来年。あきらめないでチャレンジしていきましょうね。
    いいぞいいぞ、その調子!!消防署見学先日、避難訓練でお世話になった中央消防署に3年生が見学に行ってきました。教科書等で学習したことを自分の目で確かめてきました。消防車に付いている装置や救急車の中のことまで、詳しく説明していただきました。最後には、消火栓から水をとり、放水する様子も見学させていただいたり、質問にも丁寧に答えていただいたりし、実りある見学になりました。ありがとうございました。
    2023年12月 8日 (金)イチョウの道、復活昨日の突風で、美しかったイチョウの葉がすっかり落ちてしまいました。そして、1年生が作ったイチョウの道もなくなってしまいました。それをかわいそうに思った3年生が、イチョウの道を復活させてくれました。
    12月1日の寒い日に、1年生はこうやって一生懸命にイチョウの道をつくりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    谷桃子バレエ団公演
    谷桃子バレエ団公演ふかし芋できあがり2023年11月30日 (木)谷桃子バレエ団公演待ちに待ったバレエ団の本公演は、想像を絶する美しさで、感激しました。
    第一部は、子供たちも一緒にできる体験バレエの時間でした。
    第二部は、チャイコフスキーの三代バレエの名場面を演じていただきました。
    貴重な鑑賞でした。ありがとうございました。ふかし芋できあがり1・2年生が収穫したサツマイモをふかしました。ふかし終わるまでは、言葉遊びを楽しんでいました。甘くておいしいふかし芋ができました。
    次は焼き芋ですね。楽しみですね。