R500m - 地域情報一覧・検索

市立田沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市田沼町の小学校 >市立田沼小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立田沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田沼小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-07
    緑の募金
    緑の募金要請訪問2023年9月7日緑の募金緑化・飼育委員会の児童が、登校時に昇降口で「緑の募金」を行っています。
    たくさんの御協力、ありがとうございます。募金は明日、9/8(金)まで行います。
    2023年9月6日要請訪問佐野市教育委員会の先生方をお招きして、授業研究会を行いました。田沼東中、栃本小、あそ野学園の先生方も授業を参観されました。
    放課後に授業研究会を行い、子供たちにとって分かる授業・楽しい授業・子供たちの考えをより深める授業のための研修をしました。

  • 2023-08-26
    70更新情報ハートフルフェスタ表彰式・人権講演会
    7
    0
    更新情報ハートフルフェスタ表彰式・人権講演会2023年8月24日ハートフルフェスタ表彰式・人権講演会本日、佐野市文化会館で「ハートフルフェスタ」が開催され、人権啓発ポスターと人権書道の入賞児童への表彰式と講演会が開催されました。本校の児童も多数入賞し、優秀賞に選ばれた児童は、表彰式で表彰を受けました。
    さて、夏休みも残り5日となりました。授業再開から、よいスタートができるように、物・身体・心の準備をしっかり行ったり、確認したりしてください。
    暑い日がまだまだ続きそうですが、暑さに負けずに元気に登校してくる全校児童のみなさんと会えることを楽しみにしています。

  • 2023-08-05
    null
    0
    6「たこやま」がきれいになりました2023年8月3日「たこやま」がきれいになりましたたこやまの塗装工事が完了し、きれいになりました。

  • 2023-08-01
    9たこやま お化粧直し中
    9たこやま お化粧直し中2023年7月31日たこやま お化粧直し中創立150周年記念事業のひとつとしての「たこやま」のお化粧直しが行われています。
    きれいなピンク色に塗り替えています。
    作業が終了するまで、遊ぶのは控えてください。

  • 2023-07-28
    880夏休み1週間が過ぎました
    8
    8
    0夏休み1週間が過ぎました2023年7月28日夏休み1週間が過ぎました毎日、危険な暑さが続く夏本番を迎えていますが、みなさんは安全に、楽しく、「はひふへほ」を守って生活していることと思います。今日は、図書室開放日でたくさんの児童の皆さんが、本を借りにやってきていました。また、150周年記念事業の1つとして、たこやまのリニューアルを進めています。
    暑い日が続きますが、熱中症は大変危険ですので、水分のこまめな補給やエアコンなどを適切に使って過ごすようにしてください。
    7月31日で、田沼小学校の勤務を終了する先生から、お別れのあいさつがありました。

  • 2023-07-11
    1暑い1日・6の2国語・1の1生活
    1暑い1日・6の2国語・1の1生活2023年7月10日暑い1日・6の2国語・1の1生活今日は 朝から大変暑い1日でした。学校での観測の結果、9時に暑さ指数(WBGT)が32となり、「危険」となりました。そのため、今日は外遊び及び体育(含:水泳)を中止としました。
    生活科で1年生が育てている朝顔がきれいな花を咲かせています。
    2年生が育てている夏の野菜も元気に育っています。キュウリ、ミニトマト、なす、おくら、とうもろこしなど・・・・。おいしそうです。
    6の2 国語
    自分の興味のあることの中から「自分にできること」の提案文を作っています。端末を使って調べながら、提案文を書いていきます。自分にもできる環境問題への取り組みについて書いている児童が多いようです。
    1の1 生活科
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    61年生 生活科  6年生 河川水難事故防止出前講座
    61年生 生活科  6年生 河川水難事故防止出前講座2023年7月7日1年生 生活科  6年生 河川水難事故防止出前講座雨で伸びていた、生活科の通学路の正しい歩き方と公園の使い方の学習に、中央公園まで出かけました。途中の通学路では、安全な歩き方や横断の仕方を、交通指導員さんからも教えていただきました。公園では、遊具などで順番を守って楽しく遊んできました。
    6年生は、安足土木事務所の方々から「河川水難事故防止出前講座」を行っていただきました。自分の命は自分で守るためにも、様々な災害に対する身の守り方を知るよい機会となりました。

  • 2023-07-07
    null
    0
    0
    81の2国語 4年理科4年 福祉の授業2023年7月6日1の2国語 4年理科1の2 国語 担任が読み聞かせをしました。みんな目をキラキラさせて本の世界に引き込まれていました。
    4年 理科 夏の生き物   端末のカメラで夏の生物の写真を撮影し、各自が観察ノートを作りました。
    2023年7月5日4年 福祉の授業特別非常勤講師の永島徹先生による、総合的な学習の時間「福祉ってなんだろう」の授業が行われました。

  • 2023-07-05
    47保護者との教育相談
    4
    7保護者との教育相談1年2組 英語活動2023年7月4日保護者との教育相談今日から、全児童の保護者との教育相談が始まりました。御来校の際は、児童昇降口からお入りください。面談場所は各教室となります。なお、面談時間より早くお越しになった場合には、各階にあります控室でお待ちください。
    ≪控室≫
    1、2年、いちょう1組、2組 … 北校舎1階 家庭科室
    3、4年、いちょう3組、4組 … 2階 図書室
    5年 … 南校舎3階 コンピュータ室
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    901教室ワックスがけ
    9
    0
    1教室ワックスがけ4学年校外学習「みかもクリーンセンター見学」2023年7月3日教室ワックスがけ夏休みを前に、各教室のワックスがけが行われました。普段使っている教室の大掃除の一環です。お陰で教室の床がピカピカ光っています。
    2023年7月3日4学年校外学習「みかもクリーンセンター見学」4年生が、社会科の校外学習で、佐野市の「みかもクリーンセンター」へ行ってきました。
    家庭から出された資源ごみや燃えるごみが、どのように処理されるかを見てきました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立田沼小学校 の情報

スポット名
市立田沼小学校
業種
小学校
最寄駅
田沼駅
住所
〒3270317
栃木県佐野市田沼町603
TEL
0283-62-0047
ホームページ
https://tanuma-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時41分33秒