R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市今宮町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >新鹿沼駅 周辺情報 >新鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >新鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >新鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中央小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    いよいよ明日は、創立150周年式典
    いよいよ明日は、創立150周年式典11/213年 図工11/214年生 総合的な学習の時間11/212023年11月 (40)いよいよ明日は、創立150周年式典投稿日時 : 11/21
    11月21日(火)、今日は、明日の創立150周年式典に向け、式場の準備を行いました。明日は、記念樹の植樹式、創立150周年式典、午後はPTAふれあい祭りと、お祝いムードの一日となる予定です。みんなで150年の歴史をかみしめながら、母校の良さを感じることができたらいいなと思います。3年 図工投稿日時 : 11/21
    11月21日(火)、図工室に行ってみると、3年生が紙版画を制作していました。作品に合うインクの色を選び、版に色を付けていました。友達と協力しながら、楽しそうに制作しています。刷り上がった作品を見て、とてもうれしそうな表情を見せていました。4年生 総合的な学習の時間投稿日時 : 11/21
    4年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習で、「職人さんから学ぼう」という学習をしています。今日は、鹿沼市総合政策部いちご市営業戦略課の方々をお呼びして、「かぬまブランド」について教えていただきました。様々な鹿沼市の自慢の品を知ることができたようです。

  • 2023-09-27
    6年 家庭科エコバック完成、木曜日からエコ旅に出かけてきます。
    6年 家庭科エコバック完成、木曜日からエコ旅に出かけてきます。09/26KLV読み聞かせ09/262・5年ぶどう狩り09/262023年9月 (50)6年 家庭科エコバック完成、木曜日からエコ旅に出かけてきます。投稿日時 : 09/26
    9月26日(火)、6年生は家庭科の時間に、エコバックを完成させていました。6年生の修学旅行は、県が実施している「エコ旅チャレンジ」に参加しています。自分で歯ブラシを持参したり、エコバックを持参したり、ペットボトルを持ち帰ったり、環境に配慮した旅行になるように取り組んでいます。KLV読み聞かせ投稿日時 : 09/26
    9月26日(火)、今日はKLVの皆さんが、3年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、大型絵本の昔話の世界に入り込んだように、真剣にお話を聞いていました。KLVのみなさん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。2・5年ぶどう狩り投稿日時 : 09/26
    9月25日(月)、2年生と5年生で出かけたぶどう狩りでは、2年生を気遣いながら、行動する5年生の頼もしい姿が見られました。2年生は、初めて電車の切符を自分で購入しました。この活動を通して、また一つ成長したようです。

  • 2023-09-18
    掲示物はもうすっかり秋
    掲示物はもうすっかり秋09/15
    09/14
    09/14
    09/142023年9月 (31)掲示物はもうすっかり秋投稿日時 : 09/15
    9月になっても、残暑が続く毎日ですが、空の色や虫の音に少しずつ秋を感じるようになりました。校舎内を見渡すと、環境・掲示委員会の児童が作成した月の予定表や昇降口の掲示物が、もうすっかり秋らしくなっていました。
    投稿日時 : 09/14
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    3年 外国語活動
    3年 外国語活動19:251年 生活科「きせつとなかよし なつ」19:172023年9月 (17)3年 外国語活動投稿日時 : 19:25
    9月11日(月)、3年生の教室では、外国語活動で、どんなものが好きかを尋ね合う活動をしていました。「どんな野菜が好きですか?」「どんな動物が好きですか?」などを英語で尋ね、英語で答えます。たくさんの単語を覚えていることにとても感心しました。1年 生活科「きせつとなかよし なつ」投稿日時 : 19:17
    9月11日(月)、1年生は、生活科で水遊びをしていました。空き容器に入った水を勢いよくペットボトルめがけて発水し、ペットボトルを倒すゲームです。どうすれば倒れるかを考えながら、楽しそうに遊んでいました。

  • 2023-09-10
    6年 もうすぐ修学旅行
    6年 もうすぐ修学旅行09/073年 国語 同じ部分をもつ漢字09/073年 音楽 リコーダーで合奏09/072023年9月 (15)6年 もうすぐ修学旅行投稿日時 : 09/07
    9月7日(木)、6年生は、修学旅行の日程などについて、確認をしていました。皆、とても楽しみにしているようでした。目標をしっかりと持ち、充実した修学旅行にしていきたいと思います。日程確認の後は、災害時の避難についての確認もしました。ホテルや施設で防火扉が閉まってしまったときの対応の仕方を学んでいました。安全に実施できるよう、十分な準備をしていきたいと思います。3年 国語 同じ部分をもつ漢字投稿日時 : 09/07
    9月7日(木)、3年生の教室に行ってみると、国語の学習をしていました。へんやつくりについて学習し、同じへんやつくりをもつ漢字を集めていました。集めた漢字について、自分から進んで発表しようとする意欲的な姿が見られました。3年 音楽 リコーダーで合奏投稿日時 : 09/07
    9月7日(木)、音楽室から楽しそうなリコーダーの音色が聞こえてきたので行ってみると、3年生がリコーダーで合奏をしていました。速いテンポの曲でしたが、皆楽しそうに合奏していました。リコーダーに初めて挑戦してからわずか3ヶ月あまり。「こんなに上手になったのだな。」と、感心しました。

  • 2023-07-24
    1学期 終業式
    1学期 終業式07/216年 栄養指導07/216年生 MDAプロジェクト07/212023年7月 (22)1学期 終業式投稿日時 : 07/21
    7月20日(木)、1学期の終業式を実施しました。暑さ対策のため、リモートでの終業式としました。式では、2・4・6年生の代表児童が、「1学期を振り返ってと夏休みに頑張りたいこと」を発表しました。それぞれ、この1学期、自分で目標を立て、それに向かって努力し、頑張ったことをしっかりと発表していました。校長講話の後は、333名の児童の頑張りをまとめた、スライドを視聴し、皆で1学期間を振り返りました。たくさんのことに挑戦し、大変だったことや難しかったことを乗り越え、成長することができた1学期となりました。夏休みは、とにかく、皆が元気に・無事に過ごせるよう祈っています。そして、できれば、自分が頑張ると決めたことに一生懸命取り組む夏休みにしてほしいと思っています。6年 栄養指導投稿日時 : 07/21
    7月19日(水)、6年生は、夏休みを前に栄養士の先生をお招きし、栄養指導を行いました。「自分たちに今必要な栄養について理解し、自分で意識して食事を摂ることができる。」を目標にした学習です。ぜひ、夏休みの生活に生して欲しいと思います。6年生 MDAプロジェクト投稿日時 : 07/21
    7月18日(火)、6年生は、以前から「MDAプロジェクト」について、学年で話し合い、計画を立てていました。今日はいよいよ実行の日。皆で決めたルールに従って、活動を楽しんでいました。夏の暑い時期にぴったりの企画だったようです。

  • 2023-07-21
    スマイル清掃週間
    スマイル清掃週間07/142023年7月 (19)スマイル清掃週間投稿日時 : 07/14
    今週はスマイル清掃週間でした。最終日の今日(7月14日(金))も、子供たちは一生懸命清掃に取り組んでいました。清掃後の振り返りでは、「今日のMVP」を発表していました。よく聞いていると、それぞれの頑張りをよく見ていて、その頑張りをほめていました。『がんばってよかった。』そんな表情があちこちで見られました。

  • 2023-07-04
    清掃班打ち合わせ
    清掃班打ち合わせ07/036年生 家庭科07/031年生 音楽07/032023年7月 (3)清掃班打ち合わせ投稿日時 : 07/03
    7月3日(月)、今日から7月。新しい清掃場所になります。迷わずに、新しい場所に行けるかと見守っていると、6年生が1年生を迎えに行っていました。「さすが6年生。」
    役割分担の話合いでも、下級生の意見をよく聞きながら、分担を決めていました。6年生 家庭科投稿日時 : 07/03
    7月3日(月)、6年生の教室に行ってみると、家庭科の学習をしていました。洗濯物のたたみ方について、教え合っていました。皆きれいにたたんでいたので、感心しました。1年生 音楽投稿日時 : 07/03
    7月3日(月)、元気な歌声に誘われて音楽教室に行ってみると、1年生が音楽の授業をしていました。元気に楽しそうに歌う姿を見ていたら、とても嬉しい気持ちになりました。1年生は、輪唱に挑戦したり、カスタネットで、様々なリズムをうったりして、楽しそうに活動していました。

  • 2023-06-02
    6月2日(金)に、ホームページをリニューアルいたします。これまでの学校ニュース(日誌)は、「令和4年・・・
    6月2日(金)に、ホームページをリニューアルいたします。これまでの学校ニュース(日誌)は、「令和4年度」のメニューから閲覧できます。6月5日(月)以降の学校ニュース(日誌)は、「令和5年度」のメニューからご覧ください。学校ニュースの表示内容について10:04
    令和5年度 日誌2023年6月 (1)学校ニュースの表示内容について投稿日時 : 10:04管理者2023年6月2日より、学校ニュースは
    当該年度の日誌のみを表示
    させていただきます。
    2023年6月1日以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。過去の学校ニュース令和4年度以前

  • 2023-05-30
    3年 外国語活動
    3年 外国語活動05/294年生 手話教室05/292023年5月 (30)3年 外国語活動投稿日時 : 05/29
    5月26日(金)、3年生の教室に行ってみると、とても楽しそうに外国語活動に取り組んでいました。流ちょうな発音にもびっくり。英単語もたくさん覚えていて、質問にも進んで答えていました。4年生 手話教室投稿日時 : 05/29
    5月26日(金)、4年生は、手話ボランティアの方々をお迎えし、手話について学びました。音を使わずに、言葉を伝える方法には、いくつかの種類があることを学んだり、自分で伝えてみたりしました。4年生の福祉学習のテーマ「互いを理解し合う」につながる体験となったようです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立中央小学校 の情報

スポット名
市立中央小学校
業種
小学校
最寄駅
新鹿沼駅
住所
〒3220068
栃木県鹿沼市今宮町1624
TEL
0289-62-5161
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-chuou/
地図

携帯で見る
R500m:市立中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒