地域情報の検索・一覧 R500m

2025年7月 (3)たくさん収穫できました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市芹沢の小学校 >市立三依小学校
地域情報 R500mトップ >中三依駅 周辺情報 >中三依駅 周辺 教育・子供情報 >中三依駅 周辺 小・中学校情報 >中三依駅 周辺 小学校情報 > 市立三依小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立三依小学校市立三依小学校(中三依駅:小学校)の2025年7月11日のホームページ更新情報です

2025年7月 (3)
たくさん収穫できました
投稿日時 : 07/10
7月10日(木)農園活動で栽培しているジャガイモの収穫をしました。
今年はあまり雨が降らず暑い日もつづいたので平年より早い時期に収穫することができました。
メイクイーンと男爵の2種類のジャガイモを収穫しました。
段ボール3箱分の収穫があり、児童生徒全員が家庭に持ち帰りました。
また、今年収穫したジャガイモは「三依ご飯」の野外炊飯での材料になります。
みなさんぜひ「三依ご飯」でジャガイモの味見をしにきてください。
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三依小学校

市立三依小学校のホームページ 市立三依小学校 の詳細

〒321-2804 栃木県日光市芹沢20 
TEL:0288-79-0006 

市立三依小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    2025年9月 (3)滑り台が設置されました。
    2025年9月 (3)滑り台が設置されました。投稿日時 : 09/19
    9月19日(金)子どもたち待望の滑り台が設置されました。
    先週から工事が始まり、それを横目で見ていた子どもたち。
    やっと今日、活用できるようになり昼休みには滑り台に駆け寄る子どもたちの姿が・・
    「楽しかった」「また次にやろう!」などまた一つ学校に楽しみが増えました。

  • 2025-07-19
    2025年7月 (5)1学期が終了しました
    2025年7月 (5)1学期が終了しました投稿日時 : 07/18
    7月18日(金)71日間の1学期が終了しました。
    終業式の前に、児童生徒会で企画したサマーフェスティバルが行われました。
    内容は〇✕クイズと校内かくれんぼです。
    先生といっしょに和気藹々とゲームを楽しみました。
    終業式では、3年生が1学期の反省と夏休みについての発表をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    2025年7月 (4)中学生が湯西川中学校と交流学習を行いました。
    2025年7月 (4)中学生が湯西川中学校と交流学習を行いました。投稿日時 : 07/11
    7月11日(金)本校に湯西川中学校の生徒が来て、交流学習を行いました。
    道徳と体育の学習を行い、一緒に給食も食べました。
    昼休みには湯西川中学校で考えてきてくれた、風船バレーボールと
    フルーツバスケットを小学生も一緒に楽しみました。
    授業では自分以外の人の意見や考えを聞いたり、話し合ったり
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    2025年7月 (3)たくさん収穫できました
    2025年7月 (3)たくさん収穫できました投稿日時 : 07/10
    7月10日(木)農園活動で栽培しているジャガイモの収穫をしました。
    今年はあまり雨が降らず暑い日もつづいたので平年より早い時期に収穫することができました。
    メイクイーンと男爵の2種類のジャガイモを収穫しました。
    段ボール3箱分の収穫があり、児童生徒全員が家庭に持ち帰りました。
    また、今年収穫したジャガイモは「三依ご飯」の野外炊飯での材料になります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    2025年7月 (2)星に願いを
    2025年7月 (2)星に願いを投稿日時 : 07/07
    7月7日(月)今日は七夕。
    学校では、先生が自宅から持ってきてくださった笹に
    いろいろな飾りをつけ、子どもたちが短冊に願いごとを書いて飾りました。
    七夕の今夜、夜空を眺めてみてはいかがですか・・

  • 2025-07-07
    2025年7月 (1)中学生が地域学習に出かけました。
    2025年7月 (1)中学生が地域学習に出かけました。投稿日時 : 07/04
    7月3日(水)中学生が地域学習で上三依に出かけました。
    上三依の自治会長さんと地域支援員の方が案内してくださり
    観音堂、鶴ヶ渕城趾、熊野堂を見学しました。
    観音堂では栃木の銘木100選に入る大イチョウの大きさを目の当たりにし、
    鶴ヶ渕城趾では、今も残る防塁に戦のあった時代に思いを馳せたり
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2025年6月 (3)鬼怒川小学校で交流学習を行いました
    2025年6月 (3)鬼怒川小学校で交流学習を行いました投稿日時 : 06/25
    6月25日(水)小学生が鬼怒川小学校に行って、一緒に学習をしてきました。
    1年生は初めての交流。少し緊張している様子でしたが、しっかりと自己紹介をし
    あっという間に仲良くなっていました。
    3年生と4年生は久しぶりの交流。こちらもあっという間に打ち解け、
    友だちと話し合いながら学習を進めたり、クラスのみんなと元気いっぱいに遊んだり
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025年6月 (2)薬師堂に折り鶴を奉納しました
    2025年6月 (2)薬師堂に折り鶴を奉納しました投稿日時 : 06/12
    6月12日(木)、薬師堂に折り鶴を奉納しました。
    地域の方から、これまで堂内に奉納されていた折り鶴が長い年月のうちに劣化してしまった、というお話を受け、三依小中学校の児童生徒が鶴を折りました。
    そして、総合的な学習の時間の授業の一環として、小学3・4年生で薬師堂に直接奉納に伺いました。
    地域の方に薬師堂を開けていただいて中に入り、折り鶴を奉納しました。大小さまざまな折り鶴が奉納されており、子供たちは目を丸くしていました。それから厨子を開けていただき、薬師如来様の像を拝みました。この仏様は病気一般、特に目の病気を治す御利益があるそうです。
    薬師堂内には他にもいろいろな仏像や絵が飾られていました。子供たちは今回初めて薬師堂の中に入ったそうで、熱心にお参りしたり、興味深げに絵や彫刻を眺めたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    2025年6月 (1)小1生活科 学校のまわりへいってみよう~中三依駅まで編~
    2025年6月 (1)小1生活科 学校のまわりへいってみよう~中三依駅まで編~投稿日時 : 11:10スタッフ6月10日(火)4校時、今日は生活科の「がっこうのまわりへいってみよう」です。
    少し前まで降っていた雨が上がり、1年生2名は元気にスタートです。
    めあては「がっこうのまわりにはなにがあるかな。」「あんぜんのための、こども110ばんのいえはあるかな。」です。
    安全に気をつけて一列で歩くこと、右左を見て横断すること、協力して活動することが約束です。
    2人で楽しく会話しながら、無事、駅までの道を歩くことができました。
    途中で出会った地域の方にも、元気に「こんにちは。」とあいさつができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025年5月 (4)足尾小の児童と交流しました。
    2025年5月 (4)足尾小の児童と交流しました。投稿日時 : 05/16
    5月16日(金)小学4年生ががねてからオンラインで
    一緒に学習し交流を深めてきた足尾小学校の4年生が
    三依小中学校を訪ねてくれました。
    一緒に給食を食べ、昼休みには全児童生徒で外でこおり鬼をしました。
    中学生の素早い動きにキャーキャーと楽しそうに声を上げながら逃げる小学生。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年07月11日13時01分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)