6月4日(月)晴れ 金銭教育(外部講師来校) 塩谷地区学校関係緑化コンクール現地視察
Today : 55
Yesterday : 207
Total : 149762
6月4日(月)晴れ 金銭教育(外部講師来校) 塩谷地区学校関係緑化コンクール現地視察
2012/06/04
<校長 コラム>昨日は、「奉仕作業」で、上野、柿木沢地区の保護者の皆様には、大変お世話になりました。 約1時間30分間、黙々と除草をしているお母さん方の姿を見せていただきました。 子供たちの方が、逆に飽きて遊んでいるようで、恥ずかしい気持ちでした。 今日は、地区学校関係緑化コンクールの現地視察のため、県や緑化団体の訪問があります。 綺麗になった校庭を見せることができて感謝しております。
本日、お子様をとおして「携帯への一斉配信」のテスト(試験)配信を明日、正午に学校から発信します。 どのようなメールが届くのか、よく御確認ください。 なお、195名の全児童のうち、携帯電話からの登録をしていない家庭が
「9名
」います。早急に、登録を済ませてくださると幸いです。 さっそく、今週水曜日の「さくら市陸上大会の朝」、5年、6年生を対象に、「携帯への連絡配信」をするかもしれませんので・・・・・・。
<今日の給食の献立>はちみつパン、牛乳、シーフードシチュー、ひじきコロッケ、ボイルキャベツ、果汁グミ(デザート)でした。 「ひじきコロッケ」は、中に「ひじき」がそのまま入っていました。はじめて食べたと思います。 シーフード(エビやイカ、貝類など)がたくさん入っているシチューで、美味しくいただきました。
<金銭教育 小野 良子先生来校>家庭科の外部講師として、栃木県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの小野 良子先生にお願いして、5年生と6年生に1時間ずつ授業をお願いしました。 小遣いの使い方など、具体的な話から、お金についてのお話をいただきました。 今日の授業をどのように、日常で活かせるのか楽しみにしています。
<塩谷地区学校環境関係緑化コンクール 現地視察に審査員来校>午後1時15分から、9名の審査員そして関係職員が来校しました。 熟田小学校の環境緑化計画の概要を校長がまず説明し、詳細の事業や計画、児童の活動などを係の木村 太一先生が20分間で説明しました。その後、校庭内を視察し、現状を見て帰られました。 校長から、今後の課題として、剪定して積んである枝や木を再利用して、機械で「チップ化」、それを流水園のまわりにまいて、「チップの森」にしたい旨の話をしました。
<三万円(相当の物品) 御寄贈がありました>本日、柿木沢の益子 哲男様(亡母 益子 キノイ様)より、御寄贈がありました。 子供たちが活用できる物を品を購入させていただきます。 6日(水)の通夜祭に校長が感謝状を持参し参列させていただきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。