12月6日(金)その4 11月末までの図書の総貸し出し数12月6日(金)その3 校長室コラム12月6日(金)その2 給食コーナー保護中: 12月6日(金)快晴 その1(パスワードで開きます) 6年 白菜の収穫作業Today : 90
Yesterday : 488
Total : 28835412月6日(金)その4 11月末までの図書の総貸し出し数2013/12/06
<11月末までの図書の総貸し出し数>11月末までの図書室の総貸し出し数が「10,071冊」。1万冊を突破しました。 過去2年を比較しても最速のペースで、1万冊を超えたことになります。 これからは、楽天の「マーくん」ではありませんが、記録との挑戦?になっていきます。 図書好きの熟田の子供たちです。 新記録の挑戦に、一緒にチャレンジしてください。  写真2枚目・・・・・先日、喜連川の「狐の嫁入り行列」の写真と記事を掲載しましたが、絵本の「きつねのよめいり」を読みました。 この絵本は、村田先生が河内町図書館から借りてきてくれた絵本です。 熟田小でも図書費が残っていたら、子供たちが読めるように購入します。12月6日(金)その3 校長室コラム2013/12/06
<校長室コラム>今朝も冷え込みました。 子供たちの登校時の服装を見ると、手袋をしてコートやふかふかのジャンパーを着てくる子がいたり、素手で薄いトレーナー等で登校する子もいます。  明日は二十四節気の「大雪」だそうです。 だんだん雪が降ってくる季節になります。 冬タイヤへの履き替え、そろそろでしょうか・・・。 写真2枚目・・・・・・朝の青空に「3本の飛行機雲」が長く続いていました。   写真3枚目・・・・・・落ち葉もやっと終了に近くなりました。 今年は、小動物の飼育小屋近くに、6m×6m×0,9mの落ち葉置き場を河又さんの方で作っていただいたおかげで、片付けもスムーズにできました。 本校の樹木から落ちる落ち葉の総量は、この落ち葉置き場(32,4平方m)ぐらいで間に合うことが分かりました。12月6日(金)その2 給食コーナー2013/12/06
<給食コーナー>今日の献立は、ご飯、牛乳、小籠包(1つ)、ほうれん草のツナ和え、茎ワカメのスープ、ふりかけでした。今日は中華風のメニュー3品でした。 今日の「茎ワカメのスープ」は、具だくさんで、ボリュームもあり美味しくいただくことができました。 写真2枚目・・・どうして、スイートポテトが? と思われたと思います。 これは午前中、4年生が農園で収穫したサツマイモを使ったデザート作りの「おすそ分け」と言うことで、いただきました。保護中: 12月6日(金)快晴 その1(パスワードで開きます) 6年 白菜の収穫作業2013/12/06
続きを読む>>>