30歳おめでとう!(2/26)〜創立記念日〜
今日は創立記念日。緑小学校30歳のお誕生日です。給食は創立記念お祝い献立です。ちらし寿司をまく海苔は「祝30周年記念のり」、デザートは「
グリーン
アップルゼリー」です。子供たちは笑顔でまきまきしながらおいしそうにほおばっています。給食の放送では、放送委員の当番の人の協力で創立記念特別放送で緑小クイズを実施しました。30周年の記念誌も配布しています。ぜひご家族で楽しんでいただきますとうれしく思います。
「感謝の会」を開きました(2/26)〜ありがとうの気持ちを形にして〜
2年生では野菜作り、5年生ではお米作りでたくさんお世話になった農業ボランティアの楡木さんに1年間のありがとうの気持ちをお伝えする「感謝の会」を実施しました。最初は2年生です。野菜作りで気が付いたことやわかったこと、難しかったことなどを呼びかけにして発表しました。次はみんなで歌のプレゼント。「ありがとうの花」を大きな声で元気に歌うことができました。心がこもったとてもきれいな歌声でした。最後に「他の野菜も育ててみたい。」「作ったナスがとってもおいしかった。」「大きなキュウリができました。」「ポットの土がふかふかでした。」「苗をチョキでつかむのが難しかった。」などたくさんのかわいい感想を発表できました。楡木さんは子供たちの発表を目を細めてにこにこ笑顔できいてくださいました。「すごい2年生だね。立派だよ。とっても上手だったね。」たくさんの褒め言葉をいただきました。2年生もにこにこ笑顔です。次は5年生の教室です。総合的な学習の時間でテーマに沿って調べた内容を班ごとに発表しました。お米で作る郷土料理やお米の歴史、お米に含まれる栄養素や効能、お米がなくなったら困ること、品種改良やお米ができるまでなどについて、写真や図、イラストを使ったり、アニメーション効果を活用したり、途中にクイズを入れたりするなどわかりやすく工夫してまとめられていました。アフレコをして動画風に仕上げている班もありました。内容はとても充実していて「なるほど」と納得することの連続でした。全ての班がよく調べられていてとても素晴らしい発表でした。楡木さんも子供たちの発表に感心されていてたくさん褒めてくださいました。最後に「ちゃんとご飯を食べてください。食べることは元気の素です。」というお話をいただきました。感謝の気持ちを形にして伝えることができた2年生と5年生でした。とても立派な姿でした。
4月に小学校で待ってます!(2/25)〜幼稚園児学校見学〜
4月に緑小学校に入学する予定の市内の幼稚園の年長さんが学校見学にやってきました。最初に学校のいろいろな教室をグルッと一回り。授業中のお兄さんお姉さんの様子に興味津々です。1年生は何日も前からおもてなしの準備を進めていました。昔遊びの授業で自分たちがグリーンクラブのみなさんに教えて頂いたことを今度は年長さんに楽しんでもらう番です。準備はオッケーです。グループに分かれて最初に自己紹介をしてから、スタートです。1年生は優しく遊び方を教えてあげたり、励ましたり、ほめたり。自分が遊びたくなる気持ちをグッとこらえて年長さんたちに楽しんでもらいます。そんな微笑ましい姿は優しくて頼もしいお兄さんお姉さんでした。年長さんたちもとっても喜んでくれました。最後に手作りの大きなメダルをプレゼント。歓声がわきました。1年生も年長さんも笑顔がいっぱいでした。去年の今頃、同じようにおもてなしをされていた1年生。あっという間の1年間。成長した姿がとてもかわいかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。