涙があふれる離任式(3/28)〜お世話になりました〜
今日は今年度の定期異動でご退職ご異動される先生方とのお別れの日でした。児童代表の5年生がそれぞれの先生との思い出や日常の何気ないエピソードを交えた心温まるお礼の言葉をお伝えし、その後代表の人たちが記念の花束をお贈りしました。離任される先生方からはお一人ずつお話をいただきました。これまで共に過ごした時間がかけがえのないものだということを実感し、一緒に笑ったたくさんの出来事を思い出しお別れの悲しさが募りました。最後に大きな声で一緒に校歌を歌いました。子供たちが作った花道を離任される先生方がゆっくりと歩きお別れをしました。握手をしたり、ハイタッチをしたり、頭や背中を優しくポンポンとなでてくれる先生の温もりに胸がいっぱいになる子供たちの姿がありました。お別れは悲しいです。先生方とのお別れに目にいっぱいの涙をためている子供たちの柔らかな心と子供たちを包み込むような先生方の温かな眼差しに胸が熱くなりました。子供たちはこれまで教えていただいたこと、優しく支えていただいたこと、温かく励ましていただいたことを忘れないでしょう。一緒に過ごした時間は私たちの心にずっと残り続けます。またどこかでお会いできることを願っています。大変お世話になりました。悲しい気持ちと涙があふれる離任式でしたが、子供たちの心のこもった温かい時間でした。保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。離任者にかわり、これまでのご支援に感謝申し上げます。離任者ともどもこれからもよろしくお願いします。
修了式でした(3/24)〜1年の締めくくりの日です〜
「元気なあいさつ 輝くひとみ みんなが笑顔 みどりの子」のスローガンをみんなで確認してスタートした令和6年度も今日で締めくくりです。41名の卒業生を見送って1週間、修了式を迎えました。担任の先生の号令で起立し代表の人が堂々と修了証を受け取りました。1年生3年生4年生代表の人が1年間頑張ったことと来年に向けて頑張りたいことを発表してくれました。運動会のダンスを頑張った、少しでも速く走れるように持久走の練習を頑張った、委員会活動を責任をもってできた、今年の上級生が助けてくれたように自分も下級生を助けられるようになりたい、など自分の考えや思いを立派に伝えてくれました。素晴らしい姿でした。各学年の成長の様子を伝え、今日は自分がお世話になった人、支えてくれた人、見守ってくれた人に感謝をする日でもあります、と話しました。子供たちの心に伝わってくれていたら嬉しく思います。最後にみんなで校歌を歌い修了式は終わりました。とても清々しい歌声でした。その後、児童指導の先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。ぜひご家庭でも健康で安全に生活できるよう一声おかけいただきますと幸いです。子供たちは教室に戻り、最後の学活をして自分の荷物やかごなどを新しい教室に運びました。机や椅子は5年生が手伝ってくれました。今日で今年度が締めくくりです。1年間子供たちが安全で安心して学校生活を送ることができるよう努めてまいりました。ご家庭や地域の皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。良い春休みをお過ごしください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。