R500m - 地域情報一覧・検索

町立東小学校

(R500M調べ)
町立東小学校 (小学校:栃木県塩谷郡高根沢町)の情報です。町立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    教育講演会・保護者全体会・学年懇談会
    教育講演会・保護者全体会・学年懇談会02/10【1,2年生】運動遊びプログラム02/102025年2月 (7)教育講演会・保護者全体会・学年懇談会投稿日時 : 02/10
    2月7日は、学年末PTAとして、教育講演会・保護者全体会・学年懇談会を行いました。
    教育講演会は、保護者と児童が一堂に会して行いました。「レッツ・スマイル親子人権教育講座」とし、子供は親の立場、親は子供の立場になって、考えを出し合いました。グループではとても活発に話合いが進み、全体でも積極的に挙手して考えを発表していました。塩谷南那須教育事務所、高根沢町教育委員会の講師の皆様、大変お世話になりました。
    全体会では、主に本校の教育目標について、評価の結果と今後取り組んでいくことなどを保護者の方にお知らせしました。保護者の皆様には、アンケートの回答をありがとうございました。
    各学年では、今年度の振り返りと来年度の大きな行事について話し合いました。
    その後、学校運営協議会を開催し、学校評価についての説明と話合いをしました。委員の方からもたくさんの意見が出され、学校から今までの取組みを伝えたり今後の課題として受け取ったりしました。委員の皆様、お世話になりました。【1,2年生】運動遊びプログラム投稿日時 : 02/10
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    【5年生】家庭科~ミシンボランティア~
    【5年生】家庭科~ミシンボランティア~01/09明けましておめでとうございます01/082025年1月 (3)【5年生】家庭科~ミシンボランティア~投稿日時 : 01/09
    5年生が家庭科でミシンを使った学習をしています。前回に引き続き、ボランティアの方にも参加していただき、技能面の支援をしていただきました。
    個人の進度に応じて動画で基本を確認しながら、ボランティアの方の支援を受けて学習を進めていました。
    ちょっとしたミシンの調整で出来栄えが変化してしまうので、支援があると大変助かります。ボランティアの皆様、ありがとうございました。明けましておめでとうございます投稿日時 : 01/08
    冬休みが明け、今日から授業が始まりました。体調不良により、登校できなかった児童も若干いましたが、ほとんどの児童ははつらつとした顔をして登校してきました。
    朝の会終了後、全校生による「冬休み明け集会」「表彰式」を行いました。児童は整列、話の聞き方など、とても良い態度で参加していました。集会では、巳年の代表児童に新年の抱負を発表してもらいました。表彰では、代表児童に「よい歯の作品コンクール」「口腔衛生審査会」「JA共済書道コンクール」「図書館を使った調べる学習コンクール」の賞状を手渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    【5年生】ミシンを使って
    【5年生】ミシンを使って17:48清掃強調週間スタート12/132024年12月 (10)【5年生】ミシンを使って投稿日時 : 17:48
    本日、5年生の家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で、授業としては初めてミシンを使いました。ボランティアの方に来ていただき、糸の掛け方などの支援をしていただきました。
    今は、動画を見ながらやってみることもできますが、その場で「ここを、こうするよ。」などと教えていただけることが一番です。
    ゴールは、エプロンの製作です。普段にもしっかりと使えるエプロンができるとよいですね。清掃強調週間スタート投稿日時 : 12/13
    今日から、清掃強調週間が始まりました。昔から12月13日は、「事始め」として正月の準備を始める日だそうです。
    各清掃場所とも、目標をもって一生懸命に清掃をしていました。無言清掃も浸透してきた様子で、黙々と働いている児童が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    草花が元気です
    草花が元気です15:31みなさんのあいさつが高根沢町を明るくします12/042024年12月 (4)草花が元気です投稿日時 : 15:31
    ここ10日くらいで一気に気温が下がりましたが、11月中旬に植えた草花はとても元気です。
    もちのき班や児童のボランティアで植えたパンジー(よく咲くスミレ)は、縮こまることもなく、きれいな花を咲かせています。
    児童のボランティアで種蒔きをしたネモフィラは、芽を出してきました。
    この冬を越え、春まで東小を彩ってほしいと思います。みなさんのあいさつが高根沢町を明るくします投稿日時 : 12/04
    本日から12月10日まで、「人権週間に係るあいさつ運動」期間となります。この期間、地域の方々も学校に見えて、朝のあいさつをしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    【2年生】保健学習(歯磨き)
    【2年生】保健学習(歯磨き)12/03【1,2年生】運動遊びプログラム12/022024年12月 (2)【2年生】保健学習(歯磨き)投稿日時 : 12/03
    本日、2年生が歯磨きについての学習を行いました。養護教諭の授業参加による学習でした。
    模型を使って、磨き残しについて考えたり学んだりしました。また、歯磨きのしかたなどについて、養護教諭の話を聞きました。
    家庭でも学校でも、きちんと歯磨きができるようになるとよいですね。【1,2年生】運動遊びプログラム投稿日時 : 12/02
    本日は、「運動遊びプログラム」を実施しました。高根沢町として、専門の方を各小学校へ派遣してくださっている事業です。
    毎回、楽しみながら、体を動かして体力アップを図ることのできるメニューを実施してくださいます。児童の体力向上ばかりではなく、教職員にとっても指導力の向上に役立っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    【6年生】高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会
    【6年生】高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会11/28【4年生】お囃子体験11/272024年11月 (17)【6年生】高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会投稿日時 : 11/28
    高根沢町の小学6年生が一堂に会して行うチャレンジ駅伝競走大会が第2回となりました。
    本校の6年生は、駅伝競走の部に参加しました。皆、今まで練習してきた力を発揮できたと思います。残念ながら、欠席のため参加できなかった児童はいましたが、走った児童は充実した顔で大会を終えることができました。ここで培った体力や気力は、他の場面でも生かせることと思います。
    大会事務局・役員の皆様、協力してくださった町陸上競技協会・町PTA連合会・町教育委員会の皆様、応援してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。【4年生】お囃子体験投稿日時 : 11/27
    本日、南区お囃子保存会の方をボランティアとしてお呼びし、「お囃子体験」を行いました。日本文化に触れる機会が少なくなってきている今、貴重な体験となりました。
    児童は、お囃子会の方の演奏を聴いた後で、太鼓などの指導を受けました。リズムを何度も練習して憶え、実際に演奏してみました。4年生は、皆リズム感が良いのか、とても上手に演奏していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    【3年生】高根沢かるたを作っています
    【3年生】高根沢かるたを作っています11/26保健だより 11月号.pdf11/26学校だより第9号.pdf11/262024年11月 (15)【3年生】高根沢かるたを作っています投稿日時 : 11/26
    3年生が、総合的な学習の時間、社会科などと関連させて、「高根沢かるた」を作っています。高根沢の名所や名物、特徴など、調べたことを言葉と絵で表しています。この活動を通して、探求、表現などの力を伸ばしていきたいと考えています。
    今回は、4年生を招待して一緒にかるた取りをし、そこから振り返りを行って改善していこうという活動でした。

  • 2024-11-17
    【1年生】チューリップ交流会
    【1年生】チューリップ交流会11/142024年11月 (8)【1年生】チューリップ交流会投稿日時 : 11/14
    本日、女性保護司会の方3名が見えて、「チューリップ交流会」を行いました。「社会を明るくする運動」の一環として各学校を回って、児童と一緒にチューリップを植えてくださっています。
    保護司さんのお話では、チューリップの花言葉の一つに、「思いやり」があるそうです。子供たちにも思いやりの心が育ってほしいと話されていました。
    春になって、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
    地域のボランティアの方に案内していただき、那須烏山市の荒川を見てきました。専門的な見地から、見学場所の選定、当日の説明までしていただきました。ありがとうございました。

  • 2024-11-14
    【5年生】川の流れの様子
    【5年生】川の流れの様子11/13グリーンタイム&もちのきたんけんたい11/132024年11月 (7)【5年生】川の流れの様子投稿日時 : 11/13
    5年生が、理科の校外学習に行ってきました。「流れる水のはたらき」という学習です。実際に川の様子を観察して、流れる水の3つの作用を学びます。
    地域のボランティアの方に案内していただき、那須烏山市の荒川を見てきました。専門的な見地から、見学場所の選定から、当日の説明までしていただきました。ありがとうございました。グリーンタイム&もちのきたんけんたい投稿日時 : 11/13
    11月12日に、全校生による「グリーンタイム」を行いました。もちのき広場の花壇に、パンジー(「よく咲くスミレ」という種類だそうです。)の苗を植えました。縦割り班での活動を積み重ねているので、高学年を中心にスムーズに動くことができました。
    また、13日には「もちのきたんけんたい」として、4,5,6年生の有志による駐車場花壇の苗植えも行いました。ボランティアを募集すると、毎回たくさんの児童が集まってくれます。あっという間に花壇がきれいになりました。

  • 2024-11-12
    【3年生】消防署の見学をしました
    【3年生】消防署の見学をしました11/11【2年生】駅と図書館へ行きました11/112024年11月 (5)【3年生】消防署の見学をしました投稿日時 : 11/11
    11月8日に、3年生が社会科の学習で高根沢消防署へ行ってまいりました。
    仕事や施設の工夫などについて、お話を聞いたり実際に見たりして学んできました。
    地域の人々を守るための仕事について、知ることができました。消防署の皆様、大変お世話になりました。【2年生】駅と図書館へ行きました投稿日時 : 11/11
    11月7日に町内のたんけんで、2年生が宝積寺駅・ちょっくら広場と町図書館仁井田分館へ行ってきました。
    駅やちょっくら広場の方々にお話を聞いたり、図書館で本を借りたりしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立東小学校 の情報

スポット名
町立東小学校
業種
小学校
最寄駅
【高根沢】仁井田駅
住所
〒3291217
栃木県塩谷郡高根沢町太田715
TEL
028-676-0342
ホームページ
https://schit.net/takanezawa/eshigashi/
地図

携帯で見る
R500m:町立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月24日11時00分13秒