お昼の校内放送の様子
09/25
今年から、1年生から3年生まで一緒に、縦割りでお昼の校内放送を担当しています。
毎日6,7名の生徒が放送室で給食を食べながら担当しています。 今日の献立をお知らせしているところです。
リクエストされたCDを放送しています。どんどん持ってきてほしいと言っていました。
サザエさんのエンディングのように、じゃんけんをすることもあるようです。 放送室でじゃんけんしているんですね。
【校長室よりNo.140】子どもたちのために
09/25
9月21日(土)、小雨の降る中でしたが夏休みに実施できなかった奉仕作業にNFA(中村中父親の会)の方々がお集まり頂き、東側垣根の剪定とこれまでにため込んだ枝の片付けを行って下さいました。ご自身のチェーンソーやヘッジトリマを持参いただき、主体的に作業をして下さいました。下の写真は、ビフォア・アフターですが、見違えるほどきれいになりました。「子どもたちが少しでもいい環境で学校生活を送れるのならば。」との思いで参加して下さったお父様方。たったの1時間半の作業ではありましたが、共に作業を進める中で心が通い合っていくことを感じた時間でした。
校長講話がありました。
09/24
今日の校長講話は、2年4組からリモート配信を行いました。
校長講話に先立ち、本校とゆかりの深い「青少年比叡山の集い」に、夏休みに参加した3人の3年生に活動の様子を報告してもらいました。
校長講話では「未来を切り開く表現力」「物事の捉え方」についてお話しいただきました。
本校は真岡市指定学力向上研究校の研究2年目です。生徒たちが自分の未来のために、しっかり自分の考えを表現できるようになろうという熱いメッセージをいただきました。
09/21
7
3
2