中村中学校の新たなルールとマナーにむけて01/29
現・新生徒会役員と有志によって組織されたルールとマナー検討委員会が本日も行われました。今回で5回目となります。 これまでの会議で案を作成し、先週金曜日に生徒会長より改定の趣旨、今後の学校生活で心掛けたいこと、およびパブリックコメント(規約の改正に当たり、この案に対して中村中学校の生徒皆さんから提出していただいた意見をもとに、意思決定をする仕組み)について話がありました。 実際に2件のコメントが寄せられ、本日の昼休みにルールとマナー検討委員が集まり、先生方が見守る中、熱い議論を繰り広げていました。 有志を募り、生徒自身の手によってルールを見直すこと、パブリックコメントという社会で行われている手続きを経て、中村中学校の生徒全員の責任によって改正していくこと、これらのことを経験できたことはとても貴重な学びだったと思いますし、そのことに一生懸命に取り組んだ実行委員及び中村中学校の生徒の皆さんに感謝したいと思います。【校長室よりNo.86】地域と共にある学校01/29
1月29日、1年生の家庭科の授業で調理実習が行われました。ご存じの通り、調理実習は生涯にわたって生きるために必要な直接的な知識や技能を学ぶことができます。しかし、包丁を使ったり火を使ったりするため、危険も伴います。家庭科担当教諭一人で、安全かつ効果的な調理実習を運営するのは非常に困難です。本日は、鈴木さん・奥田さんの2名の方が調理実習の支援に来て下さいました。安全な包丁の使い方、ほうれん草のゆで方、肉の焼き方などを丁寧にご指導して下さいました。中村中学校は、「地域と共にある学校作り」を推進しております。調理実習だけでなく、ほかの場面でもご協力いただける場合は、ご連絡ください。
4
0
7
続きを読む>>>