R500m - 地域情報一覧・検索

市立中村中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県真岡市の中学校 >栃木県真岡市中の中学校 >市立中村中学校
地域情報 R500mトップ >寺内駅 周辺情報 >寺内駅 周辺 教育・子供情報 >寺内駅 周辺 小・中学校情報 >寺内駅 周辺 中学校情報 > 市立中村中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中村中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立中村中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    昼休みの様子
    昼休みの様子10/30
    朝降っていた雨があがり、昼休み頃には日差しも見られるようになりました。学校祭が終わり、昼休みの合唱練習がなくなくなったので、生徒は楽しそうに遊んでいました。いざ出陣!特設駅伝部10/29
    明日10月30日(水)に郡市駅伝競走大会が行われます。高い目標を持ち、強度の高い練習に必死に取り組んできた生徒、それを励まし続けた先生方に感動しました。今まで培ってきた力を発揮してほしい。それだけです。お時間がある方は是非とも応援をよろしくお願いします。
    5

  • 2024-10-25
    芳賀郡市英語スピーチコンテスト
    芳賀郡市英語スピーチコンテスト10/24
    芳賀郡市英語スピーチコンテストが行われました。 中村中代表として3名の生徒が出場しました。 どの生徒もすばらしい発表でした。
    7
    5

  • 2024-10-24
    学校支援ボランティア
    学校支援ボランティア10/23
    全学年、国語で書写作品を作りました。1年生は初めて「行書」に挑戦しました。 芳賀地方芸術祭や中村公民館祭りに、何点かずつ出品します。
      書写作品出品準備のボランティアの方が、作品の貼付をしてくださりました。書写の授業10/23
    書写の授業で、行書作品を制作しました。 背筋を伸ばし、真剣に用紙に向き合いました。  2学年合唱コンクールリハーサル10/23
    本日6校時に2学年の合唱コンクールリハーサルが行われました。本番と同様に自分たちが座っている場所から入場し、並んで、実際に歌いました。今まで頑張って練習してきた成果が見られました。是非ともご期待ください。
           
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    牧が丘祭に向けて【吹奏楽部】
    牧が丘祭に向けて【吹奏楽部】10/22
    牧が丘祭に向けて、吹奏楽部が練習をしていました。曲紹介なども含めた流れを確認しながら、練習していました。明るく、一生懸命に練習している吹奏楽部が素敵でした。当日の演奏を楽しみにしていてください。オープニングセレモニーのリハーサルの様子10/22
    生徒会本部役員が牧が丘祭のオープニングセレモニーのリハーサルを行っていました。
    リハーサルの時間は短かったのですが、準備・リハーサルとテキパキと行っていました。 自分で考えて行動できる生徒会本部役員に感心しました。
    10/20
    各県を制した精鋭47名の高校1年生以下が集っての全国大会が三重県伊勢市で開かれました。栃木県代表となった本校生徒(中3)が33m35のセカンドベストを記録し、見事に7位入賞に輝きました。応援ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    U16ジュニアオリンピック陸上競技大会 女子円盤投げ
    U16ジュニアオリンピック陸上競技大会 女子円盤投げ13:31
    各県を制した精鋭47名の高校1年生以下が集っての全国大会が三重県伊勢市で開かれました。栃木県代表となった本校の仙波華步(中3)が33m35のセカンドベストを記録し、見事に7位入賞に輝きました。応援ありがとうございました。(写真右から二人目)
    この体会が中学最後の大会となります。今年の夏の関東大会4位を上回る記録を投げ満面の笑みでの表彰台となりました。(写真の右から二人目)県新人卓球大会10/18
    10月18日(金)に宇都宮市の日環アリーナで、県新人卓球大会が行われました。
    芳賀郡の代表として、宇都宮市の瑞穂野中学校と対戦しました。 接戦の末、2-3と惜敗しましたが、選手は全力を尽くしてがんばりました。
    応援、ありがとうございました。県新人バレーボール大会10/18
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    家庭科(2年)の授業
    家庭科(2年)の授業13:48
    昨日、2年2組の家庭科の授業の様子を撮影してきました。「自分の目的に合ったポーチを作成しよう!」という学習をしていました。上手にミシンを使いながら、真剣に製作に取り組んでいる様子が見られました。校長講話がありました13:28
      本日の朝に校長講話がありました。
    校長講話に先立って、全国レベルの大会に参加する生徒の抱負や、参加してきた生徒の感想等を発表しました。  
    校長先生のお話は、AIに負けない想像力を身に付けるためにというお話でした。想像力を育てる一つの方法として、読書を勧められました。これからの季節は、夏に比べると家庭で過ごす時間が増えるかもしれません。是非とも読書をしてほしいです。図書室には、興味深い本がたくさんあります。制服等のリサイクル活動について10/15
    卒業生のお母様が学校にいらして、制服やジャージのリサイクル品を届けてくださいました。「まだ使えるものだから」「本当に使ってもらえるのかちょっと心配だったのですが」。忘れてしまった生徒に貸し出すためのジャージの数も少なく、大変ありがたいです。今後も制服やジャージのリサイクルを受け付けておりますので、ご協力お願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    表彰を行いました
    表彰を行いました11:14
    10月9日(水)に、表彰を行いました。 今回は、主に先日行われた芳賀郡市新人各種大会で入賞を果たした選手への表彰でした。
    多くの生徒が表彰を受けました。来週は県大会があります。多くの生徒の活躍を期待しています。【校長室よりNo.141】ローテーション担任の効果8:39
    今年度の2学期からr「ローテーション担任」を導入しました。生徒も担任も十人十色。教師と生徒の相性がすべて良好とは限りません。生徒の立場になれば、「相談したくても相談できない」ケースも考えられます。ローテーション担任を始めて1ヶ月が過ぎました。生徒たちは、「担任が変わると、とても新鮮な気持ちになります。」「授業でしか話すことのない先生といろいろな話ができるので楽しいです。」といった感想が多数聞かれています。生徒たちはより多くの教師と接することで、多様な価値観を学ぶことが期待できます。教師は、中村中学校の全ての生徒が担任のように自分事として捉えることができます。全く課題がないわけではありませんが、効果の方が勝っていると感じています。学習会の様子10/08
    10月10日(木)11日(金)の2学期中間テストに向けて、昨日より学習会が行われています。
    分からない内容について積極的に質問している姿が見られました。家庭での学習で分からないところを、学習会でどんどん質問してほしいです。合唱交換会10/04
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    3年生 美術の授業風景
    3年生 美術の授業風景10/03
    3時間目に美術の授業の様子を撮影しました。
    イラストレーション(CDジャケットやカレンダー、本の表紙などにデザイン)をテーマにして、自分の興味がある美術で作品制作を行っているそうです。9月から美術の授業を担当している日下田先生は、集中して作品制作に取り組む3年生を絶賛していました。避難訓練が行われました10/03
    本日、避難訓練を行いました。近くで竜巻が起こったとの設定での避難訓練です。教室のどこに危険があるのかを考え、避難を行いました。
    実際に、竜巻が中村中に来る確率は高くないと思うのですが、今回の避難訓練を通して、自分の身を守ることについて考えてほしいと思って企画しています。それらが、将来何らかの険が襲ってきたときに役立ってくれるのではないかと思っています。ゴリラの森???10/01
    昼休みに、1年5組が「ゴリラの森」と呼ばれる追いかけっこをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    校内研究授業が行われました
    校内研究授業が行われました09/30
    11月14日に行われる、真岡市教育委員会指定研究推進校(学力向上)の公開研究発表会に向けて、真岡市教育委員会の指導主事の先生方を招いて、校内授業研究会を行いました。
    今回は、3年3組で社会の授業を、2年4組で理科の授業を行いました。どちらの授業でも、生徒が自分の言葉で考えを発表している姿が見られ、当日に向けて期待が高まりました。将来、子供たちがこの研究で身に付けた表現力を発揮してくれることを願っています。
    3
    3
    0
    続きを読む>>>