7月4日(火)
3年生が算数科「たし算とひき算」の学習をしています。繰り上がりがあるかどうかに着目し、2位数の加法の暗算の仕方を考えていました。
7月3日(月)
6年生が国語科「立場を決めて主張を明確にしよう」の学習をしています。共通点や相違点に着目し、考えを深めることを通して、選んだテーマに関わる語句の量を増やしていました。
6月29日(木)
2日間の日程を終え、5年生が中津川野外学習から帰ってきました。火起こし体験や、キャンドルファイヤーなど、いろいろな体験を通して得られた経験をこれからの学校生活に生かしてください。
6月27日(火)
4年生が国語科「短歌の世界」の学習をしています。短歌の解説文や写真を基にして、情景や作者の心情を想像していました。
6月26日(月)
学校努力点「自ら考え、判断し、表現する児童の育成〜思いを伝える表現の工夫〜」を受けて、1年生が国語科「みんなに はなそう」の研究授業を行いました。みんなに知ってもらいたい内容を文にまとめ、それをグループの人に話していました。
6月23日(金)
全校児童を対象に、名東警察の署員の方を講師として防犯訓練を行いました。校舎内に不審者が侵入した時の対応や、「つ・み・き・お・に」の合い言葉等、自分の身を守ることについて学びました。
2023年6月29日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。