地域情報の検索・一覧 R500m

ジャガイモの種芋植え

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市今池町の小学校 >市立今池小学校
地域情報 R500mトップ >新安城駅 周辺情報 >新安城駅 周辺 教育・子供情報 >新安城駅 周辺 小・中学校情報 >新安城駅 周辺 小学校情報 > 市立今池小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立今池小学校市立今池小学校(新安城駅:小学校)の2023年3月11日のホームページ更新情報です

ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
3月11日(土)6月のじゃがいもの会で食べるジャガイモの種芋植えを行いました。たくさんの親子が参加してくれました。春の温かい日差しを浴びて、すくすく育って、大きなジャガイモができることを祈っています。
このジャガイモや畑の準備、会の準備など、主任児童委員の方々や地域のお助け隊の方々に大変お世話になりました。
【お知らせ】 2023-03-11 11:28 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立今池小学校

市立今池小学校のホームページ 市立今池小学校 の詳細

〒4460071 愛知県安城市今池町2-1-52 
TEL:0566-98-3033 

市立今池小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    5年生 自然教室 道の駅藤川
    5年生 自然教室 道の駅藤川道の駅藤川でトイレ休憩をとっています。この後、学校に向けて出発します。このまま順調にいけば、予定通り15時15分ごろ、学校に到着します。
    2025/09/265年生 自然教室 作手高原野外センター出発13時15分 作手高原野外センターを予定通り出発したとの連絡がありました。この後、藤川を出たところで、連絡したします。よろしくお願いします。
    2025/09/265年生 自然教室 五平餅づくりオリエンテーリングは、無事に終わったようです。昼食に五平餅づくりをします。自分で形を作り、棒を付けたら、焼いてもらいます。みそだれをたっぷりつけていただきます。
    2025/09/265年生 自然教室 オリエンテーリング朝食を終え、オリエンテーリングが始まったようです。こちらの天気と同様、作手村も空高く、晴天とのことです。お天気に恵まれましたね。安全に気を付けて、散策を楽しんでほしいと思います。
    2025/09/265年生 自然教室2日目おはようございます。山の夜は、どうだったでしょうか。キャンプファイヤーで盛り上がり、最後の「ひまわりの約束」では、炎を見ながら1日を振り返り、明日からの自分や仲間に思いをもったことでしょう。さて、今日...
    2025/09/26
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    自然教室 出発しました
    自然教室 出発しました今日から1泊2日の自然教室です。5年生児童71名、全員で出発することができました。「Let’s make KIZUNA~学年の絆を深めよう~」元気で、楽しく、絆の深まる2日になるといいですね。5年生の...
    2025/09/25
    5年生5年生全校朝会今日は、全校朝会がありました。校長先生から、「はい」という返事の意味のお話がありました。「はい」の返事は、漢字で書くと「拝」であり、相手に敬意を払い、「(相手を)大切にしています」の意味合いがあるそう...
    2025/09/24ゆうゆう4年生 交流学級でリレーの練習 9月24日チームに分かれてのリレー練習に参加しました。実際に運動場の半周を走った後、どうやったら早くバトンをつなぐことができるのか、みんなで相談していました。最後まで全力で走ることができるよう、ゆうゆうの4年...
    2025/09/24ゆうゆう1年生 郵便配達のお仕事その② 9月24日今日は2組の1年生の係活動の様子です。「ゆうゆう2組の~です。お手紙を取りに来ました。」と大きな声で職員室に入り、ポストの中に取り忘れた物がないか、しっかりと確認しています。仕事がおわった後も「失礼...
    2025/09/24ゆうゆう1年生 郵便配達のお仕事その① 9月22日ゆうゆう1組と2組の1年生が、2学期から新しい係にチャレンジしています。毎朝、職員室まで来て、ポストに入っている各クラスへのお便りを教室まで持ち帰るという大切なお仕事です。1組の1年生は、お便りをか...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    アジア競技大会マスコットキャラクター「ホノホン」が今池小を訪問
    アジア競技大会マスコットキャラクター「ホノホン」が今池小を訪問学校給食「アジア競技大会応援献立」開始にあたり、アジア競技大会マスコットキャラクターの「ホノホン」が今池小を訪問しました。本日の給食のメニューは、インド料理のキーマカレーでした。子どもたちは、サプライ...
    2025/09/024年生 「ホノホン」が来た!アジア競技大会のマスコットの「ホノホン」が今池小学校にやってきました!初めて会うホノホンに興味津々、大盛り上がりの4年生の様子です。
    2025/09/02
    4年生4年生新学期スタート元気な挨拶と、輝く笑顔とともに新学期がスタートしました。夏休みの思い出や作品についての発表では、楽しかったこと、工夫したことを伝えたり、互いの作品に興味津々で質問したりすることができました。たくさん...
    2025/09/02ホノホン現る! ゆうゆう1・2・5組 9月2日アジア競技大会応援献立が始まった今日、ゆうゆう1・2・5組の給食の時間に「ホノホン」が来てくれました。「ホノホン」は、第20回アジア競技大会のマスコットキャラクターです。みんなびっくりしていましたが...
    2025/09/02夏休み作品発表 ゆうゆう1組 9月2日その22025/09/02
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    はしご車訓練が行われました
    はしご車訓練が行われました8月29日(金)に安城北分署の方による、はしご車訓練が今池小学校で行われました。もしものときを想定し、実際の現場での訓練の要請があり、行われました。4階のベランダからの救助を想定し、はしごが高く伸び、...
    2025/08/29

  • 2025-08-28
    もうすぐ2学期が始まります
    もうすぐ2学期が始まります日中は暑いので、おもちとあずきは日陰でくつろいでいます。すいすい水路には、ホテイアオイのさわやかな花が咲き、涼し気な雰囲気をかもしだしていました。来週から2学期が始まります。普段通りの時間に起きて、生...
    2025/08/27
    43

  • 2025-08-21
    Myタブレットに「子供のSOS相談窓口」が追加されます
    Myタブレットに「子供のSOS相談窓口」が追加されます今池小学校 児童・保護者のみなさまへ残暑お見舞い申し上げます。みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。安城市教育委員会より、児童用Myタブレットに「子供のSOS相談窓口」のアイコンが一括追加されると連絡...
    2025/08/20

  • 2025-08-06
    なつやさいのようすを見に来てね
    なつやさいのようすを見に来てね終業式から10日経ち、毎日とても暑い日が続いていますが、畑の夏野菜は大きな実をつけて元気です。特に、ナスとピーマンはたくさん実ができています。都合のよい時に、様子を見に来てくださいね。
    2025/07/302年生ゆうゆう

  • 2025-07-23
    不安や悩みがあるときは・・・
    不安や悩みがあるときは・・・リンク先を参照してください。配付文書にも配置しました。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
    2025/07/222学期にまた元気に会いましょう健康で、安全に気をつけ、元気に夏休みを過ごしてくださいね。
    2025/07/22終業式 学級活動一人一人に1学期のがんばりを伝えながら、あゆみを渡しました。
    2025/07/22
    42子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省MHTML
    2025/07/22
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    第一回 スーパーフレンドマーケット(ゆうゆう1・2組) 6月6日
    第一回 スーパーフレンドマーケット(ゆうゆう1・2組) 6月6日先日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。1・2組の子どもたちが自分でアイデアを出して開いた、1回目のマーケットでしたが、今後も改善点をみんなで話し合いながら、さらに良いものへと昇華さ...
    2025/06/09

  • 2025-05-24
    【ゆうゆう】野菜と花を育てています
    【ゆうゆう】野菜と花を育てていますゆうゆうでは、全学級で野菜と花を育てています。1・2・5組はミニトマトやナス、キュウリ、ピーマンなどの野菜を育てています。3・4組では、ミニトマトや落花生、大豆を育てています。また、虫よけとしてのバジ...
    2025/05/21
    ゆうゆうゆうゆう2年生 生活「まちたんけんに 出かけよう」今日は、生活の授業で町探検に出かけました。歩き始めると、「ここ、知ってるよ!」「ここは家なの?」など、気になることがいっぱい見つかりました。もっと見つけたいね。
    2025/05/21ゆうゆう2年生 生活科 学区たんけん(住吉町3丁目)朝から暑い日でしたが、無事に住吉町3丁目の探検に行って帰ってくることができました。途中の三角公園では、仲よく遊びました。安全に並んで歩くことと、まちのお店などを発見すること、自分の体調を管理することと...
    2025/05/21ゆうゆう

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年03月11日23時57分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)