3年生 総合 高齢者疑似体験(その1)
3年生 総合 高齢者疑似体験(その2)
3年生 身体測定
3年生 総合 高齢者疑似体験(その1)
みんなが暮らしやすいまちづくりについて考えている3年生。2学期までは車いすを中心に考えてきましたが、他にも困り感をかかえて生活している方々もいるはず。ということで、今日はお年寄りの方の生活の様子について体験しました。体のあちらこちらにおもりをつけました。手には軍手をはめました。
杖をついて歩き、階段もそのまま通りました。ホワイトボードに自分の名前を書きました。書きなれている字なのに、うまく書けません。こんなに動きづらい中で生活している人がいることを感じました。
【3年生】 2024-01-23 17:46 up!
3年生 総合 高齢者疑似体験(その2)
ご飯を食べるときに使う箸でおはじきをつかんでみました。本のページを開いたり、めくったりするのも大変でした。わたしたちは短い時間の体験でしたが、日々このような思いをしている人々のことも思いやって生活していきたいですね。
【3年生】 2024-01-22 17:35 up!
3年生 身体測定
3学期の身体測定を行いました。計測の前に保健室の先生からプライベートゾーンについてのお話を聞きました。いやなことをされたとき、どうしたらよいかの話し合いもしました。水泳の授業の前に学年でも話しましたが、大事なことなのでおうちの人とも話し合ってみてください。その後、身長と体重をはかりました。近々健康手帳をお返しします。4年生からは高学年用の手帳を使います。いつものように学校へ戻さず、大切な成長の記録としてご家庭で保管をお願いします。
【3年生】 2024-01-22 17:35 up!