R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市桜町の小学校 >市立桜町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立桜町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜町小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立桜町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桜町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    2月2日 2年生 最近の様子
    2月2日 2年生 最近の様子2月2月2日 2年生 最近の様子
    節分に向けて、鬼のお面をつくりました。それぞれの個性が光る素敵なお面ができました。ぜひ、節分で使ってみてください。
    授業にも一生懸命取り組んでいます。それぞれが集中して取り組んでいる様子が伝わりますね。
    3年生に劇を見せてもらいました。素晴らしい劇を見て、「あんな3年生になりたい。」と憧れる気持ちを強くしました。
    【2年生】 2024-02-02 17:19 up!

  • 2024-02-02
    1月31日 心を耕す読み聞かせ
    1月31日 心を耕す読み聞かせ1月31日 心を耕す読み聞かせ
    今日は、6年生の教室にボランティアの皆さまが来てくださいました。
    季節の話や心温まるお話の世界に浸っていました。
    ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
    【お知らせ】 2024-01-31 18:02 up!

  • 2024-01-30
    1月29日 4年生の様子
    1月29日 4年生の様子1月29日 4年生の様子
    1組は、理科「ものの温まり方」。今回は、金属の温まり方の実験を行いました、久しぶりに行うガスバーナーも、慎重に取り扱うことができました。
    2組は、音楽科「リコーダーのテスト」。「オクターブのワルツ」のテストでした。緊張した様子が伺えましたが、結果は如何に。
    3組は、算数科「等しい分数を見つけよう」。数字は違うのに、同じ分数があるのか。数直線図を使いながら、調べていきました。
    【4年生】 2024-01-29 18:24 up!

  • 2024-01-27
    1月26日 学力テスト 学びの確かめ(2)
    1月26日 学力テスト 学びの確かめ(2)1月26日 学力テスト 学びの確かめ(1)1月26日 学力テスト 学びの確かめ(2)
    テストが終わると、ほっとした表情が見られました。
    「最後までがんばった。」「もう少し時間がほしかった。」などの声が聞こえてきました。1月も終わりに近づいてきました。新しい学年に向けて、一年のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
    【お知らせ】 2024-01-26 18:02 up!
    1月26日 学力テスト 学びの確かめ(1)
    今年度の学びの確かめとして、全学年、国語と算数の学力テストを行いました。冊子になっている問題にじっくりと取り組むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    12月28日 よいお年をお迎えください
    12月28日 よいお年をお迎えください12月28日 よいお年をお迎えください
    今年も、残りわずかとなりました。
    二学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげをもちまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。
    三学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えください。
    【お知らせ】 2023-12-28 12:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12月15日 心を耕す読み聞かせ
    12月15日 心を耕す読み聞かせ12月13日 4年生の様子12月11日 2年生 むしむし発表会12月15日 心を耕す読み聞かせ
    3年生とくすのき・さくら・もも組に。ボランティアの皆様が来てくださいました。どの子も、夢中になって聞いていました。
    【お知らせ】 2023-12-15 13:27 up!
    12月13日 4年生の様子
    1組は、総合的な学習の時間で「防災教室発表会」をしました。2学期から取り組んできた防災教育をパワーポイントにまとめ、発表しました。
    2組は、国語「書き初め練習」。「明るい心」の四文字を分けて、一字一字練習していきました。本番でも立派な文字が書けるように、がんばって練習しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    10月31日 1年生 食に関する授業「やさいをたべよう」
    10月31日 1年生 食に関する授業「やさいをたべよう」10月27日 5年生 デンソーサイエンススクール10月30日 4年生の様子10月31日 1年生 食に関する授業「やさいをたべよう」
    野菜の働きを学習した後に、どうしたら苦手な野菜も食べられるかを考えました。
    「先に食べる」「好きなものといっしょに食べる」「食べようという気持ちが大事」など、たくさんの工夫が出てきて、普段から頑張っている様子が伝わってきました。
    給食の時間には、先に食べる作戦を実践している子が何人もいました。
    【1年生】 2023-10-31 17:16 up!
    10月27日 5年生 デンソーサイエンススクール
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    10月27日 4年 校外学習
    10月27日 4年 校外学習10月27日 くすのき・さくら・もも組 「秋見つけ」10月27日 1年生 おはなしレストラン10月27日 4年 校外学習
    総合的な学習の時間のまとめとして、半田市にある新美南吉の生家・新美南吉記念館へ校外学習に行きました。
    南吉さんが育った家の雰囲気や、「ごんぎつね」を書き上げた自然を感じることができました。また、南吉さんの生い立ちや執筆背景を詳しく知ることができました。
    今後の授業で、よいまとめができるようにしましょう。
    【4年生】 2023-10-27 17:38 up!
    10月27日 くすのき・さくら・もも組 「秋見つけ」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    10月10日 2年生 最近の様子
    10月10日 2年生 最近の様子10月6日 学びの一コマ(2)10月6日 学びの一コマ(1)10月10日 2年生 最近の様子
    最近の2年生の様子です。
    生活科の『ゴムロケット』では、引き続き遠くに飛ばす工夫をしています。友達と協力する姿をみることができました。
    国語科の『ニャーゴ』では、気持ちをこめて音読できるように学習しています。ねこになりきった「ニャーゴ」の声が聞こえてきます。
    学級活動では、友達の意見を聞いて、クラスをさらによくするためにはどうするかについて、話し合っています。
    今度の土曜日は運動会です。本番に向けて子どもたちも気合いがはいっています。ぜひ見に来てください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    10月2日 ペットボトル・キャップ・乾電池回収(1)
    10月2日 ペットボトル・キャップ・乾電池回収(1)10月10月2日 ペットボトル・キャップ・乾電池回収(1)
    ペットボトル・キャップ・乾電池回収を行いました。
    皆さまのおかげをもちまして、たくさんの資源を回収することができました。
    ペットボトルのキャップは860個で一人分のワクチンとなります。前回から本日までで、18,9キログラム集まり、換算すると約9人分のワクチンとなります。
    また、ペットボトルも8月の回収から5袋分回収することができました。
    【お知らせ】 2023-10-02 11:07 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立桜町小学校 の情報

スポット名
市立桜町小学校
業種
小学校
最寄駅
安城駅
住所
〒4460041
愛知県安城市桜町15-5
TEL
0566-75-3003
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo17
地図

携帯で見る
R500m:市立桜町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月17日08時51分54秒