R500m - 地域情報一覧・検索

市立二本木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市緑町の小学校 >市立二本木小学校
地域情報 R500mトップ >東刈谷駅 周辺情報 >東刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >東刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >東刈谷駅 周辺 小学校情報 > 市立二本木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二本木小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立二本木小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二本木小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-07
    冬休みの初めに掲載したお知らせをこちらに移動させて再掲します。
    冬休みの初めに掲載したお知らせをこちらに移動させて再掲します。
    いよいよ3学期です。
    新学期を迎えるにあたって不安があったり、このお休みの間に悩みごとや困りごとが生まれた人もいるかもしれません。
    いろいろな悩みごとや困りごとは、いつどんな形でうまれるかわかりません。
    そこで、以前も配布しましたが、困った時に相談に乗ってくれるところをここに紹介します。
    誰かに相談をすることはとても大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    人権集会 および 表彰
    人権集会 および 表彰表彰の様子です。人権集会 および 表彰
    12月4日(月)、teamsを使ったオンラインで「人権集会」と「表彰」を行いました。
    「人権集会」では、児童会代表児童から全校の皆さんにメッセージが送られました。以下のような内容です。
    みなさんの学級や通学班で「仲間外れ」や「いじめ」はありませんか。また、みなさんは、相手が傷つくようなチクチク言葉を言ったり、相手が嫌がることをしたりしていませんか。「仲間外れ」や「いじめ」にあった人は、とてもつらく、悲しい気持ちになります。「いじめ」はとても悪いことであり、絶対に許されません。「いじめ」は、どんな理由であっても、いじめた方が悪いとされています。もし、いじめられていやな気持ちになったら、すぐに先生に知らせてください。また、友達が困っていたら声をかけてあげたり、先生に知らせたりしてください。
    みなさんは、二本木小学校の学校目標を知っていますか。そう、学校目標は『仲よく』です。私たち児童会では、みなさんの中から一人でも、いじめをする人や、いじめられる人を出したくはありません。そのためには、みなさんの力が必要です。これからも、「仲間はずれ」や「いじめ」のない学級や学校にしていきたいと思います。みなさん、がんばっていきましょう。
    校長先生からは、二本木小学校にいる外国にルーツをもつお友達とみんなで「仲よく」することの素晴らしさ。難しい言葉でいうと「異文化共生」についてのお話がありました。さらに、悩みや相談したいことがあるけど、学校の先生やおうちの人には話しにくいようなときに、お手紙として相談を聞いてもらえる「こどもの人権SOSミニレター」等の紹介もしていただきました。この人権週間を機会に、二本木小学校の皆さんの心がさらに成長することを願います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    本校の日本語適応指導教室の取り組みが取り組みがメディアに紹介されました
    本校の日本語適応指導教室の取り組みが取り組みがメディアに紹介されました本校の日本語適応指導教室の取り組みが取り組みがメディアに紹介されました
    ここまでの本校の日本語適応指導教室の取り組みとして行っている中日新聞社の協力によるNIE(news in
    education)の授業の様子を、中日新聞社に本日記事として取り上げていただきました。
    毎回拝見させていただきますが、それはそれは面白く、みんなかなりよくお話をして講師の皆さんがワクワクするほどいろんな話題を投げかけていきます。よくわからない日本語はコーディネーターさんに聞きつつ、いまの小学生っぽいトレンドの内容や、小学生らしからぬ切り口の時事ネタの記事の特集をうまく模造紙一枚にまとめ、日本語理解と時事問題に精通する国際人を育成しています。
    そんな記事がネットにも掲載されていますので、よろしければこちらをご覧ください。
    ちょっと会員ではないとリンクが切れてしまうようですが、無料ですので登録をお願いします。https://www.chunichi.co.jp/article/815841こちらの素材は全て見られるようですので、よろしければどうぞ。https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/c...【学校日記】 2023-12-02 16:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    ポプラ・とんぼ組 野菜が大きくなってきました
    ポプラ・とんぼ組 野菜が大きくなってきましたポプラ・とんぼ組 電車の切符の買い方を学ぼう その2ポプラ・とんぼ組 野菜が大きくなってきました
    11月20日(月) なかよし農園で育てている冬野菜が大きくなってきました。12月の野菜の販売会で、お客さんにたくさんの野菜を届けられるよう、水やりや草取りをがんばっています。
    【ポプラ・とんぼ組】 2023-11-20 20:01 up!
    ポプラ・とんぼ組 電車の切符の買い方を学ぼう その2
    11月20日(月) 明後日の遠足に向けて、とんぼ組でも電車の切符の買い方や改札の通り方を学びました。今回も模擬券売機の横には駅長さんの姿が。タッチパネルを操作し、JRと地下鉄、それぞれの券売機で無事に切符を購入しました。また模擬改札機の通る際には、切符の取り忘れに注意して、通ることができました。遠足当日も学びを生かしてがんばります。
    【ポプラ・とんぼ組】 2023-11-20 20:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    1年生の音楽の授業に6年生の先生が参加して大盛り上がり!
    1年生の音楽の授業に6年生の先生が参加して大盛り上がり!1年生の音楽の授業に6年生の先生が参加して大盛り上がり!
    今日は1年生の一部の学級の音楽の授業に、6年生の担任の先生が入ってくれました。
    子どもたちは元気よく歌を歌います。
    すると先生は、リズムをとってじゃんけんを始めます。
    みんなノリノリです。
    先生はオルガンを弾きながらじゃんけんを構えて、
    続きを読む>>>

  • 2023-07-28
    先生たちも夏休みはいろいろな勉強しています
    先生たちも夏休みはいろいろな勉強しています先生たちも夏休みはいろいろな勉強しています
    暑中お見舞い申し上げます。
    夏休みに入って1週間たちます。
    毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にしていますか?
    先生たちも、それぞれの専門教科や担当学年に関する内容、教育の専門性に関することについて、日々校内外での研修に参加したり、何名かの先生で教材研究を行って2学期以降の授業内容を検討したりして、研鑽(けんさん)を積んでいます。
    そんな場面のひとつをお見せします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    5年生家庭科「玉結びに挑戦!」
    5年生家庭科「玉結びに挑戦!」NIEの取り組みについてご紹介します5年生家庭科「玉結びに挑戦!」
    家庭科の学習でようやく裁縫セットとご対面!
    今日は、玉結びに挑戦しました。
    動画を見ながら頑張る人、友達に教えてもらいながら頑張る人、上手にできる友達をじっと見つめる人…
    学び方は人それぞれ!
    さて、次はいよいよ針に糸を通して、、、縫えるかな!?
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    へきしんギャラクシープラザ  プラネタリウムのご案内
    へきしんギャラクシープラザ  プラネタリウムのご案内へきしんギャラクシープラザ  プラネタリウムのご案内
    へきしんギャラクシープラザのプラネタリウムでは、土・日・祝・夏休み期間中に星空解説や番組投影を行っています。投影スケジュールについての詳細は市HPを参照してください。
    星空について、生解説をする方は、本校のPTA会長さんです。ぜひご家族やお友達と一緒にお出かけください。
    今夜の星空生解説30分+番組3 分です。
    7月16日(日)   11:00 生解説+クレヨンしんちゃん
    7月17 日(月・祝)11:00 生解説+クレヨンしんちゃん
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2年生 はじめての外国語活動
    2年生 はじめての外国語活動ポプラ・とんぼ組 学校探検2年生 はじめての外国語活動
    ゲームをしたり、英語の歌を歌ったり、楽しく活動しました。
    【2年生】 2023-04-19 16:51 up!
    ポプラ・とんぼ組 学校探検
    4月18日(火) 学校にはたくさんの部屋があります。どんな部屋があるか、そこには何があるのか、学校の秘密を探りながら、学校探検をしました。保健室では、保健の先生と出会い、あいさつをしました。また、図書室にはたくさんの本があり、被服室ではミシンを見つけました。「まだ行っていない部屋も見てみたいな」と、次の学校探検も楽しみになりました。
    【ポプラ・とんぼ組】 2023-04-19 07:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    ポプラ・とんぼ組 係活動を決めました
    ポプラ・とんぼ組 係活動を決めました入学式・始業式ポプラ・とんぼ組 係活動を決めました
    4月7日(金) 学級のみんなのために行う係活動。給食で使用する配膳台の準備・片付けや、CDプレーヤーの操作など、各係の活動内容を実践する中で、どの活動をがんばりたいかを考えました。児童は「これならできそう」「この係をやってみたい」と、これからの活動が楽しみになった様子でした。
    【ポプラ・とんぼ組】 2023-04-07 13:39 up!
    入学式・始業式
    ご入学・ご進級おめでとうございます。
    今日は入学式・始業式がありました。小雨の降る中でしたが、体育館には新1年生の、教室には在校生の輝く笑顔があふれていました。始業式では、松永校長から「今こそ何でも「トライ」する時。なんでもやってみようの精神で挑戦していくときです」という話がありました。入学式には6年生の代表が参加し、歓迎の言葉を伝えました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立二本木小学校 の情報

スポット名
市立二本木小学校
業種
小学校
最寄駅
東刈谷駅
住所
〒4460055
愛知県安城市緑町1-23-1
TEL
0566-76-4449
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo01
地図

携帯で見る
R500m:市立二本木小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月09日08時55分39秒