地域情報の検索・一覧 R500m

令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県常滑市の小学校 >愛知県常滑市古場字栗下前の小学校 >市立西浦南小学校
地域情報 R500mトップ >りんくう常滑駅 周辺情報 >りんくう常滑駅 周辺 教育・子供情報 >りんくう常滑駅 周辺 小・中学校情報 >りんくう常滑駅 周辺 小学校情報 > 市立西浦南小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立西浦南小学校市立西浦南小学校(りんくう常滑駅:小学校)の2024年12月26日のホームページ更新情報です

令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」
R6.12.25(水)「2学期を終えて」
令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」
2学期のどんなことが心に残っているでしょうか。1年生のあきまつりや2年生のおもちゃランド、3年生の地域学習、4年生の防災学習、3・4年生の航空教室、5年生では、あいちecoティーチャー授業やモノづくり魂浸透事業、6年生の琴の発表会、3・6年生の鬼まんじゅうづくり、なかよし学級のどろだんご作りやフライト・オブ・ドリームズ見学など。全校では、新しい給食センターでの給食が始まりました。運動会、マラソン大会、音楽家による演奏会。多くの人と関わり、活躍する皆さんの姿がありました。2学期を振り返り、何が一番、心に残っているでしょうか。私のベスト1は、マラソン大会です。昨年よりタイムがよくなって喜ぶ姿、思うような順位がとれなくて悔し涙を流す姿が一番心に残っています。長い距離を走り続けることは、楽なことではありません。「嫌だな」という気持ちに向き合い、続けることで、得られるものがあります。悔しいという気持ちが、次に進む力となります。「自分と向き合うM力」「自分を高めるT力」「他者とつながるTG力」2学期のどの場面で、M力、T力、TG力が高まったでしょうか。振り返ってください。冬休みにも自分と向き合い、高め、つながる力を意識して生活しましょう。3学期に予定している「読み書き大会」「計算大会」「なわとび運動」で目標を達成して「西南っ子賞」を目指してください。さらに、家族の一員として家族の役に立つこと、安全に気をつけて過ごしてください。クラスルームの「ホームエクササイズ」を見て取り組んでみましたか。つま先立ちで着替えをしてみるなど、体を動かしてみましょう。保健・美化委員会の皆さん、動画撮影の協力、ありがとうございました。1月7日に全員の元気な顔を見られることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かく、見守っていただき、ありがとうございました。写真の葉ボタンは、応援団の方からいただいた物です。玄関、南側の花壇を彩っています。ありがとうございました。
【校長室】 2024-12-25 16:42 up!
R6.12.25(水)「2学期を終えて」
終業式後の「学年代表児童の発表」では、それぞれの児童から2学期を振り返り、自分と向き合い、力を尽くしたことの発表がありました。点数や順位で測ることのできない達成感や充実感を得たこと。周りの応援があり、感謝の思いや次への意欲にあふれた発表で、すばらしかったです。生活指導担当からは、今年の漢字「金」にかけて「3つのキン 菌・金・禁」について話がありました。
【全学年】 2024-12-25 16:14 up!
1 / 54 ページ
Home&School
Home&School操作説明

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西浦南小学校

市立西浦南小学校のホームページ 市立西浦南小学校 の詳細

〒4790804 愛知県常滑市古場字栗下前5 
TEL:0569-35-4002 

市立西浦南小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2024年 市立西浦南小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年12月26日15時53分35秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)