動物ふれあい教室(1年生)
6月16日(金)の
5時間目に獣医師の先生をお迎えして動物ふれあい教室を開催しました。
先生から話を聞き、ウサギの生態について学習をしました。特に、ウサギの心臓の鼓動と人間の心臓の鼓動を聴き比べたときは、ウサギの鼓動の速さに驚き、多くの児童が興味をもつことができました。
その後、ウサギと触れ合いました。ウサギのぬくもりや毛並みを感じて、生き物の命を実感しました。
プール開き(6年生)
6月15日(木)の2時間目にプール開きを行いました。
水泳の授業を事故なく、安全に行っていくことを誓いました。
他の学年も安全に気を付けて、水泳の授業に取り組んでいきます。
学校保健委員会・PTA研修会
6月3日(土)の4時間目に学校保健委員会・PTA研修会を行いました。
3名の消防士さんをお招きし、AEDの使い方や心肺蘇生法の実施方法などを教えていただきました。
参加した5年生の児童は、胸骨圧迫の力の入れ方やリズムに苦戦しながらも、いざというときに命を助けられるように一生懸命学習しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。