R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐屋小学校

(R500M調べ)
市立佐屋小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立佐屋小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立佐屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    2024/07/11ICT活用
    2024/07/11ICT活用定期的に市のICT教育指導員をお迎えし、教師のICT活用力を高めるため、授業を見ていただいています。本日は、6年生の算数の学習状況や1年生の体育時のICT活用の様子を見ていただきました。
    子どもたちの学びの様子を教師がいかに把握し、一人一人への最適な支援をどのように行うとよいのかについてのアドバイスをいただきました。ICT活用について日々教師も学んでいます。
    12:31 |
    2024/07/11【1年】マットあそび体育館でマット遊びの時間を過ごしている1年生の姿がありました。前回りや後ろ回りを行い、どこまでできるようになったかを担任の先生に見てもらっていました。
    「保育園でやったことあるよ」「うまくまわれるよ」という子もいれば、後頭部をマットにつけくるりんと回る動作に苦戦している子もいました。マット運動は小さい時にコツをつかめば、スイスイできるようになります。お布団の上で練習するのが可能であれば、ぜひ、ご家庭でも前転・後転の様子をご覧いただき、賞賛やアドバイスをいただけると幸いです。
    12:20 |令和6年7月11日(木)07/11 12:35ICT活用07/11 12:31【1年】マットあそび07/11 12:20
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024/07/06おやじの会(側溝掃除・除草作業)
    2024/07/06おやじの会(側溝掃除・除草作業)今日もとても暑い日となりました。そんな中おやじの会の方々に集まっていただいて側溝掃除や除草作業をしていただきました。側溝には土がたくさんたまっていて、ふたを取り、土を掘り出すところから大変な作業となりました。除草は校舎北側を中心に行いました。
    最初は和気あいあいとした雰囲気での作業でしたが、あまりの暑さに言葉も少なくなってきました。それでも力を合わせて何とか作業を終了することができました。今日は11名(校長・教頭・校務を入れて)の参加と大勢でしたので、集合写真を撮りました。皆さん、すてきな笑顔ですね。今日はかわいい助っ人も参加してくれていました。暑い中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
    11:54 |おやじの会(側溝掃除・除草作業)07/06 11:54

  • 2024-06-28
    2024/06/27【4年】佐屋っ子タイムの準備
    2024/06/27【4年】佐屋っ子タイムの準備佐屋小学校では、年に2回異学年交流を行っています。その名は、佐屋っ子タイム。
    4年生の教室では、2年生が楽しめる遊びを考え、準備を進めているところでした。グループの仲間と協力をして、千本引きやもぐらたたき、景品を作っていました。どのゲームもよく考えられていて、景品も大変クオリティの高いものに仕上がっていました。今から、2年生の喜ぶ顔が思い浮かびます。
    15:26 |
    2024/06/27【3-1】道徳 貝がら4時間目に3年1組の道徳の授業を参観させてもらいました。友達の意見に「いいね!」と声をかける子どもたち。授業の中で自分の考えや思いを自由に言える雰囲気があってすてきなクラスだなと感じました。「貝がら」の話を通して、友達とはどんな存在なのか?友達と仲よくなるために大切なことはなんだろうということについて考える時間となりました。
    13:40 |【4年】佐屋っ子タイムの準備06/27 15:26【3-1】道徳 貝がら06/27 13:40令和6年6月27日(木)06/27 12:34野外活動報告会06/26 15:00町探検06/04 18:06

  • 2024-06-24
    2024/06/24今日は朝からむしむしと暑い日となりました。登校時も汗をだらだら流しながら、がんば・・・
    2024/06/24
    今日は朝からむしむしと暑い日となりました。登校時も汗をだらだら流しながら、がんばって登校した子どもたちの姿が見られました。そんな朝に、ブックママの素敵な読み聞かせに心が癒されます。本当にありがとうございました。子どもたちは読み聞かせを通して心の栄養を補給しています。
    08:40 |令和6年6月24日(月)06/24 12:33
    06/24 08:40

  • 2024-06-23
    2024/06/22心肺蘇生法講習会
    2024/06/22心肺蘇生法講習会午後からは、愛西市消防署の方をお招きし、教師対象の心肺蘇生法講習会を行いました。救急車が到着するまで現場に居合わせた人が、救急隊の皆さんへと命のバトンを引き継ぐため、救命の第一走者として「救命のリレー」をスタートさせることが、いかに大切かを学びました。
    15:24 |
    2024/06/22引き取り訓練授業参観の後は、引き取り訓練が行われました。今回は、愛西市において大規模な地震が観測され、授業参観中の保護者に児童の引き取りをお願いするという想定で行われました。保護者の皆様、ご参加、ありがとうございました。
    15:13 |
    2024/06/22授業参観6月22日(土)に授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。ぼうさい授業では、東京海上日動から2名の講師にお越しいただき、災害が起こったときに、一人一人の正しい知識や日頃の備えが大切であることを学びました。ぜひご家庭でも防災について話題にしていただき、日頃の備えについて話し合い、お子様とともにご準備していただけたら、学びも深まることと思います。
    また、各担任による授業では、子どもたちのがんばっている様子を見ていただくことができたことと思います。今日はお忙しい中ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024/05/27クラゲチャートで・・・
    2024/05/27クラゲチャートで・・・5年3組では、ICT支援員さんの指導のもと、タブレットでクラゲチャートを活用し、自分のことについてまとめをしていました。自分の名前の中で好きな字の意味について調べたり、誕生月の花の画像の出し方を教わったりなど、調べたいときに、画面を変えて調べる方法について学んでいました。この方法をマスターすると、他の教科のまとめにも生かせそうですね。
    13:44 |
    2024/05/27音色に誘われて音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきます。その時間は、4年1組の音楽の時間でした。4年1組のみんなのリコーダー演奏の音色が心地よく、学校中に響いています。練習の成果が出ているようで、リコーダーの音の出し方もとてもきれいです。
    13:40 |クラゲチャートで・・・05/27 13:44音色に誘われて05/27 13:40令和6年5月27日(月)05/27 12:23

  • 2024-04-28
    2024/04/27おやじの会総会
    2024/04/27おやじの会総会令和6年度「佐屋小おやじの会」総会が開催されました。昨年度はプール清掃、側溝掃除、遊具ペンキ塗り、6年生の奉仕活動の手伝い、入学式前日準備の手伝いなどの活動があり、本当にありがとうございました。
    今年度は、うれしいことに新たに3名の新入会員を迎えました。
    「できる人が、できる時に、できる事を やっていきましょう!」という趣旨のもと、今年度の年間活動計画について話し合いをしました。子どものために、佐屋小のためにという思いで、活動に参加くださっている方々に本当に頭が下がります。今年度もいろいろと助けていただくことばかりですが、よろしくお願いいたします。
    11:59 |おやじの会総会04/27 11:59

  • 2024-04-13
    2024/04/12第1回PTA全委員会
    2024/04/12第1回PTA全委員会4月12日(金)PTA全委員会を開催いたしました。
    全委員会後、各部に分かれ、今後の活動計画や内容について話し合いました。来週19日には、授業参観・学級懇談会・学校説明会・地区別集会・PTA総会と計画されております。役員の皆様には大変お世話をおかけいたしますが、佐屋っ子のためによろしくお願いいたします。
    10:49 |
    | 投票数(2) |令和6年4月12日(金)04/12 12:06第1回PTA全委員会04/12 10:49

  • 2024-03-21
    2024/03/21進級に向けて
    2024/03/21進級に向けて修了式まで、あと2日。
    学級ごとに進級に向けて、教室にある荷物の片づけ、お楽しみ会の開催などの様子が見られました。
    5年生の廊下には、6年生を送る会で発表した目標が掲げられています。最上級生として4月から期待していますよ。
    10:10 |令和6年3月21日(木)03/21 12:26進級に向けて03/21 10:10

  • 2024-03-21
    2024/03/19卒業式
    2024/03/19卒業式本日、天気にも恵まれ、第77回卒業式を挙行いたしました。84名全員が中学校に向け旅立ちました。
    証書を手渡す際に、「おめでとう」と声をかけると、「ありがとうございます」と答える子、笑顔で証書を受け取る子、自分の名前が呼ばれると、精一杯の大きな声で返事をする子など、一人一人が真剣な面持ちで、立派に証書を受け取りました。
    校長式辞では、「感謝の気持ちを忘れない」「プラス思考で挑戦することの大切さ」「Yの字の法則 ~人生には分かれ道がある~」「正解は自分自身で導き出し、自分の人生を自分らしく選択し続け、自分らしい人生を送ってほしい」という内容の話がありました。
    別れのことばでは6年間を振り返り、一人一人の思いがこもった呼びかけと合唱で、感謝の思いを伝えました。
    中学校でのご活躍を祈っています!
    14:24 |卒業式03/19 14:24
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立佐屋小学校 の情報

スポット名
市立佐屋小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛西】日比野駅
住所
〒4960902
愛知県愛西市須依町東田面17
TEL
0567-28-3385
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/saya-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立佐屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分17秒