地域情報の検索・一覧 R500m

最新更新日:2015/03/25本日:26昨日:202総数:249968春休みの生活も規則正しく、リ・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県北名古屋市の小学校 >愛知県北名古屋市西之保八龍の小学校 >市立西春小学校
地域情報 R500mトップ >西春駅 周辺情報 >西春駅 周辺 教育・子供情報 >西春駅 周辺 小・中学校情報 >西春駅 周辺 小学校情報 > 市立西春小学校 > 2015年3月
Share (facebook)
市立西春小学校市立西春小学校(西春駅:小学校)の2015年3月26日のホームページ更新情報です

最新更新日:2015/03/25
本日:26昨日:202総数:249968
春休みの生活も規則正しく、リズムを崩さないようにしよう。交通安全に十分気を付けよう。急な飛び出しはしません。
会計監査会
春休みになりました
サッカー部 VS師勝
会計監査会
本日、午前10時より校長室において会計監査会を行いました。PTA役員の会計、お二人の会計監査の方々に、各学年の会計、PTA会計、資源回収会計の監査をしていただきました。各学年の会計報告については、お子さんを通して配付いたしました。PTA会計、資源回収会計につきましては、4月23日(木)のPTA総会で報告いたします。1年間、ご協力いただきありがとうございました。
【PTA・学校運営協議会推進委員会】 2015-03-25 17:24 up!
春休みになりました
今日から春休みです。校庭では、サッカー部が師勝小学校と練習試合を行っています。来年度に向けて、頑張っています。
さて、日が長くなりますと、児童の帰宅時間が遅くなりがちです。近隣では、付きまとい、声かけ、などの不審者情報もあります。安全のため早目に帰宅すること、また、交通安全に十分気を付けることをご家庭でも注意していただきますようお願いします。
【学校行事】 2015-03-25 13:39 up!
サッカー部 VS師勝
サッカー部は師勝小を招いて練習試合を行いました。師勝小は優勝候補と言われていたので子どもたちのモチベーションは非常に高かったです。
結果は0−1で負けてしまいましたが、技術差はなくチャンスも西春小のほうが多く感じられました。
また、最後にリベンジとして20分1本の試合をお願いしたところ、FKから失点はしたものの、練習の成果を生かしてゴールを決めることができました。
今回見えた課題を春休みに克服して、力をつけていきましょう。
【5年生】 2015-03-25 13:39 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西春小学校

市立西春小学校のホームページ 市立西春小学校 の詳細

〒4810033 愛知県北名古屋市西之保八龍8 
TEL:0568-21-1104 

市立西春小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    【3年生】 社会科 スーパーマーケット見学
    【3年生】 社会科 スーパーマーケット見学児童会集会4年生 合唱練習【3年生】 社会科 スーパーマーケット見学
    社会科の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。ピアゴ西春店にご協力いただき、店長さんや従業員の方からお話を聞かせていただきました。ここで学んだことを、この後の学習に生かしていきたいと思います。
    【3年生】 2025-09-29 21:50 up!
    児童会集会
    児童会主催のクイズ大会を行いました。
    低学年、中学年、高学年別に、言葉に関するクイズを作り、「どうしたらみんなに楽しんでもらえるか」を考えて準備をしてきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    4年生 図工 まぼろしの花
    4年生 図工 まぼろしの花5年生 合唱練習9月10日(水)に図書整備ボランティアの方々に、図書室の本の整備や、掲示づくりなどを行っていただきました。今回は、秋らしい素敵なものとなっています。読書の秋に、心を落ち着けて、じっくり本に親しみたいですね。ボランティアの皆様、ありがとうございます。
    【コミュニティスクール】 2025-09-16 10:17 up!
    すてきな掲示の続きです。
    【コミュニティスクール】 2025-09-16 10:15 up!
    4年生 図工 まぼろしの花
    4年生は、図工の授業で、誰も見たことない「まぼろしの花」を想像し、クレパスや絵の具などを使って表しました。子どもたちは、どこでどうやって花が咲くかなど特徴を考えながら、描いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2年生 ぼうしですいぞくかん
    2年生 ぼうしですいぞくかん9月2年生 ぼうしですいぞくかん
    今日から2学期が始まり、教室には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    子どもたちが被っているのは、夏休みの宿題「ぼうしで水ぞくかん」です。子どもたちが作った生き物の帽子はどれもとてもかわいらしいですね。
    【2年生】 2025-09-01 19:27 up!

  • 2025-08-28
    配布文書「知事からのメッセージ」について
    配布文書「知事からのメッセージ」について8月配布文書「知事からのメッセージ」について
    配布文書の【お知らせ】に「知事からのメッセージ」をアップロードしました。
    ぜひご一読ください。
    【お知らせ】 2025-08-26 10:45 up!
    下校時刻表9月下校時刻表愛知県知事からのメッセージ

  • 2025-08-01
    感染症治ゆ報告書について
    感染症治ゆ報告書について

  • 2025-07-13
    図書ボランティア
    図書ボランティア図書ボランティア
    7月10日(木)に図書整備ボランティアの方々に、本の修繕や、図書の掲示づくり等を行っていただきました。夏らしい素敵な飾りで、図書室に来るのが楽しくなりそうです。夏も読書を楽しみましょう。ボランティアの皆様、今回もありがとうございました。
    【コミュニティスクール】 2025-07-11 22:17 up!

  • 2025-06-14
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針

  • 2025-05-20
    「夏の読み物」申し込みについて
    「夏の読み物」申し込みについてエコキャップ運動(赤十字委員会)「夏の読み物」申し込みについて
    令和7年度「夏の読み物」の申し込みが始まりました。低学年向けに、まんがあいちむかしばなし6「はまぐりじぞうとおにたいじ」、高学年向けに、体験いっぱい「ファミ×チャレ3」が発刊されました。「はまぐりじぞうとおにたいじ」は900円、「ファミ×チャレ3」は1000円です。申込期限は6月2日(月)です。よろしくお願いします。
    【お知らせ】 2025-05-20 19:07 up!
    エコキャップ運動(赤十字委員会)
    5月14日〜16日に、今年度初めてのエコキャップ運動を行いました。みなさんのご協力により、たくさんのエコキャップが集まりました。ありがとうございました。次回は7月に行う予定です。一人でも多くの命を救うために、今後もご協力をよろしくお願いします。
    【児童会・委員会】 2025-05-20 19:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2年生 授業風景
    2年生 授業風景交通少年団認定式5月2年生 授業風景
    5月に入り、2年生ではどの子も落ち着いて授業を受けています。国語では、タブレットを使い、自分の考えを一生懸命にまとめています。図工の「にぎにぎねん土」では、粘土をわくわくしながら触り、どんな形に見えるかを楽しそうに話していました。
    【2年生】 2025-05-02 18:11 up!
    交通少年団認定式
    交通少年団認定式が行われました。警察の方の話を聞き、「きちんと並んで登下校すること」、「決して飛び出しをしないこと」、「きまりを守って自転車に乗ること」を誓いました。班長さん、副班長さんを中心に、これからもみんなで協力して、安全に登下校していきましょう。
    【学校行事】 2025-05-02 18:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    4年生 体育 ハンドベース・マット運動
    4年生 体育 ハンドベース・マット運動離任式授業の様子4年生 体育 ハンドベース・マット運動
    4年生は、体育の授業で運動場ではハンドベース、体育館ではマット運動をしています。
    ハンドベースでは、チームに分かれて、ボールを人のいないところに工夫して飛ばす練習をしました。マット運動では、前転や後転などの技を上手に決める練習をしました。
    練習中、子どもたち同士で話し合う姿が多く見られました。みんなで教え合ってより良い技ができるようになるとよいですね。
    【4年生】 2025-04-30 18:52 up!
    離任式
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2015年上半期 市立西春小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2015年03月26日09時14分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)