束の間の雪遊び
算数 長さの勉強、楽しいな 2年生
1年生 「昔のあそび」で遊んだよ
束の間の雪遊び
今朝は、うっすらですが積雪がありました。運動場もわずかですが雪が積もっていました。わずかな雪でも子どもたは雪遊びに夢中でした。少ない雪を集めて、ミニ雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。雪合戦では、池林先生が子どもたちから集中攻撃をされていました。でも、池林先生はとても嬉しそうでした。
短い時間でしたが、雪で遊んだ子どもたちは、とても満足した表情でした。
【学校生活】 2024-01-25 08:53 up!
算数 長さの勉強、楽しいな 2年生
2年生は、今、算数で、長さについて勉強しています。
1組は、ものさしで、身近にある1メートルの物を探しました。
2組は、ものさしを使って、1メートルの長さに紙テープを切りました。
3組は、長さの単位について勉強しました。人の身長はキロメートルやミリメートルよりもメートルがふさわしいですね。
雪が降って寒い日も、子どもたちは楽しく勉強しています。
【2年生】 2024-01-24 10:51 up!
1年生 「昔のあそび」で遊んだよ
けん玉。羽根つき。竹とんぼ。駒回し。達磨落とし。
今ではなかなか見られない遊びです。
1年生は生活科の授業で、「昔のあそび」を体験しました。普段やりなれていない子どもたち。こんな遊びは悪戦苦闘するかと思いきや、意外に上手にできます。岡島先生が昔の遊びの達人技を披露してくれました。みんなで楽しく遊びました。
【1年生】 2024-01-23 10:44 up!