R500m - 地域情報一覧・検索

市立白鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市前ケ平川北の小学校 >市立白鳥小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立白鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白鳥小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立白鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    (2,042)お茶会をしよう(5年生)
    (2,042)
    お茶会をしよう(5年生)
    日本の伝統的な飲み物であるお茶。基本的ないれ方を身につけ、グループで協力していれることができました。今回は、緑茶、ほうじ茶、玄米茶を色や香りを楽しみながら味わいました。それぞれ好みのお茶があったようです!
    【校長室のとびら】 弥富市歴史民俗資料館「ともに学んだ日々」を見て
    弥富市歴史民俗資料館で、「ともに学んだ日々~やとみの学校展~」が開催中です。
    弥富の学校の「原風景」とでもいえる戦前戦後のあたりからの写真がずらりとあり、白鳥小学校の写真もあります。前身の弥生小学校でのお別れ会の写真(左)は貴重な1枚だと感じます。 いわゆる団塊の世代の子ども
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    なかよし・にこにこで作ったこいのぼり!
    なかよし・にこにこで作ったこいのぼり!
    なかよし、にこにこのみんなで作ったこいのぼりを掲揚塔に掲げました。
    子どもたちがうろこに好きなものやイラストを描き、おおきなこいのぼりの胴体に貼り付けたものです。
    風に泳ぐかな? …大きなこいのぼりは空高く、元気に泳いでいます!
    白鳥小のみんながこのこいのぼりのように、元気いっぱいに夢に向かって進んでいこう!なかよし・にこにこで作ったこいのぼり!

  • 2023-04-25
    【校長室のとびら】認証式~リーダーたちの活躍に期待!~
    【校長室のとびら】認証式~リーダーたちの活躍に期待!~
    4月24日(月)、体育館で認証式を行い、前期の運営委員、各委員会の委員長、学級委員長を認証しました。そこで、次のようなメッセージを伝えました。
    リーダーはみんなで掲げた目標を達成するために、みんなの力をまとめて引っ張ってください。みんなは、リーダーを支えて力を合わせてください。
    例えば、5松「おもいやり」。5竹「協力して笑顔をふやそう」、6松「オール100」、6竹「絆」。これは、学級目標ですが、このような目標が達成できるように、リーダーを中心にみんなで協力していくことができるといいですね。
    「ついで」になってしまったのですが、通学団の団長、副団長にもその場に立ってもらい、リーダーとしての紹介をしました。
    通学団のみんなをまとめるのは本当に大変なことですが、やりがいもあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    (2,041)家庭科室を探検しよう(5年生)
    (2,041)
    家庭科室を探検しよう(5年生)
    5年生になり、新しく家庭科の授業がスタートしました!
    今日は、家庭科室にはどんな用具があるのか、またどこにどのような用具があるのかについて調べました。調べていく中で、さまざまな用具があること、用具はきちんと決められたところにしまってあることに気づくことができました。家庭科室を探検しよう(5年生)

  • 2023-04-21
    【校長室のとびら】校長室、やってます!
    【校長室のとびら】校長室、やってます!
    校長室にいると、向かいの校舎から、運動場から、職員室から、子どもたちや先生たちの声や物音が聞こえてきます。
    教室からどっと笑いが起きたような声が聞こえてくると、子どもたちと先生が一緒になって楽しさや感動を味わっているのだなと、想像できます。
    給食の時間の直前、4時間目終了のときの机や椅子のガタゴトッという音は、いつにもまして勢いがあります。きっとお腹ペコペコですぐにでも給食が食べたい一心なのでしょう。
    こんな校長室を、わたし一人で独占するにはもったいないと感じています。
    いろんな人と白鳥小のことについて、たくさんお話がしたい。白鳥小の子どもたちや教職員を応援していただくための発信基地になるといい。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    (2,037)学年集会(3年生)
    (2,037)
    学年集会(3年生)
    松竹合同で、学年集会を行いました。
    あいさつ名人、整理整頓名人を目指して頑張っていこう!と目標を立てた後、じゃんけんをして仲を深めました。
    1年間よろしくお願いします。学年集会(3年生)

  • 2023-04-12
    (2,036)入学式
    (2,036)
    入学式
    4月6日(木)に令和5年度入学式が行われました。あいにくの空模様でしたが、家族に手をひかれて白鳥小学校の門をくぐる1年生の子どもたちの顔は、これから始まる小学校生活への期待にきらきらと輝いていました。在校生・職員一同、可愛らしい1年生の入学を心待ちにしていました。これから一緒に、勉強に運動に頑張りましょう!よろしくお願いします。ご入学、おめでとうございます。入学式

  • 2023-04-11
    (547)(17)児童・生徒の登下校について
    (547)
    (17)
    児童・生徒の登下校について
    弥富市教育委員会より毎年配付される「児童・生徒の登下校について」をホームページにも掲載します。
    安全な登下校のために、災害などの非常時の対応についてまとめられたものです。
    ご確認をお願いいたします。児童・生徒の登下校について児童・生徒の登下校について
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    (2,035)卒業式
    (2,035)
    卒業式
    6年生の新たな門出を祝うかのような青空の下、第50回卒業式が3月20日に行われました。
    式の厳粛な雰囲気に少し緊張気味の6年生でしたが、証書授与、巣立ちの歌、最後まで立派にやり遂げることができました。
    明るくて優しくて頼りになる6年生が、白鳥小学校から卒業してしまうのはとても寂しいですが、6年生のこれからのさらなる飛躍と活躍を祈って、職員一同、笑顔で送り出しました。
    保護者の皆様には、6年間、学校の教育活動に多大なるご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    (2,033)ボッチャ体験(2年松組)
    (2,033)
    ボッチャ体験(2年松組)
    今日は2年松組でボッチャという誰でも楽しめるスポーツを体験しました。
    ルールを少し簡単にして「わっかの中にボールを入れたら何点!」というものです。
    シンプルなゲームだからこそみんなが楽しめて、大盛り上がりでした。
    また竹組も交えて行ってみたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立白鳥小学校 の情報

スポット名
市立白鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980003
愛知県弥富市前ケ平川北1896-3
ホームページ
https://shiratori-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立白鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月16日11時00分04秒