R500m - 地域情報一覧・検索

町立森岡小学校

(R500M調べ)
町立森岡小学校 (小学校:愛知県知多郡東浦町)の情報です。町立森岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立森岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2月1日(木)2月となりました
    2月1日(木)2月となりました2月2月1日(木)2月となりました
    上:2月となりました。西門付近の梅の花が少し咲いていました。毎朝寒いですが、すこしずつ季節は変わっているようです。
    中:R6年度前期児童会役員選挙が行われます。今日は、選挙管理委員会の児童が集まって、進め方の説明を受けました。子どもたちの手で進めていけるとよいですね。
    下:4年生が音楽で取り組んでいる「魔法のすず」です。先日よりもグループの人数が増えて音に厚みが出てきました。成長が感じられますね。
    【学校】 2024-02-01 16:39 up!

  • 2024-01-31
    1月30日(火)授業風景
    1月30日(火)授業風景1/30(火)3年生 書写1月30日(火)授業風景
    上:1年生が時計の学習をしていました。児童は、先生が言う時刻を手元の時計で指し示します。「9時5分」の針は、どうしたらいいでしょう。
    中:5年生がミシンの学習を進めました。先日は、ボランティアの方々に基本的な使い方を学びました。一人でもできるようになってきました。
    下:ここでは、理科「電流が生み出す力」をキットを使って学習しています。コイルモーターを作っていました。
    【学校】 2024-01-30 16:12 up!
    1/30(火)3年生 書写
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1/19(金)4年生 なわとび集会
    1/19(金)4年生 なわとび集会1/19(金)6年生 租税教室1月19日(金) 第20回アジア大会 2026/愛知・名古屋1/19(金)4年生 なわとび集会
    なわとびの練習の成果を披露する場として、なわとび集会を行いました。
    短縄の部では、2分30秒の持久跳びと、交差跳びを行いました。記録の更新を目指して、自分の力を最大限に出して跳ぶことができました。
    長縄の部では、各クラス赤白に分かれて、5分間の八の字跳びを行いました。記録を測る前から、円陣を組んで気合いを入れていました。どのチームもいつも以上に熱が入っており、ほとんどのチームが過去最高記録を更新しました。
    今のクラスで過ごせるのも残り2ヶ月程となりました。今回のように、みんなで団結して達成感を味わえるような思い出を一緒に作っていきたいと思います。
    【4年生】 2024-01-19 18:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1/16(木)PTA読み聞かせ会(6年生)
    1/16(木)PTA読み聞かせ会(6年生)1月15日(月) なわとびチャレンジ1/16(木)PTA読み聞かせ会(6年生)
    森岡台おはなし広場のみなさんから『鬼がら』というお話を聞かせていただきました。抑揚のある話し方やたくさんの仕掛けに子どもたちは引きつけられていました。お話から考えさせられることもありました。
    6年間のお礼の気持ちも込めて、子どもたちから色紙の贈り物をしました。6年間、たくさんのすてきなお話との出会いを本当にありがとうございました。
    【6年生】 2024-01-16 11:27 up!
    1月15日(月) なわとびチャレンジ
    上:朝会で表彰がありました。マラソンチャレンジで規定のタイムをクリアしたり、町内で上位の成績を収めたりした児童を表彰しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    12/15(金) 防災教室 2年生
    12/15(金) 防災教室 2年生12月15日(金) 雨降りでした12/14(木)クラブ見学12/15(金) 防災教室 2年生
    防災教室で地震の恐ろしさや気を付けることなどを学びました。
    説明や動画を観た後にはクイズをして,学んだことを確かめました。
    最後に実際の被災時に役立つ「新聞紙スリッパ」の作り方を教えていただき,自分の力で作りました。いざという時に自分の身を守る術を身に付けられる1時間になりました。
    【2年生】 2023-12-15 17:06 up!
    12月15日(金) 雨降りでした
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12月4日(月) 人権週間が始まりました
    12月4日(月) 人権週間が始まりました12月4日(月) 人権週間が始まりました
    上:人権週間が始まりました。朝会で校長から「こころの目をはたらかせよう」と呼びかけがありました。
    中:2年生が人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。
    下:体力向上プロジェクトとして、1,2,3年生が大放課におにごっこをして体を動かしました。
    【学校】 2023-12-04 12:03 up!

  • 2023-11-28
    11月27日(月) 新しい週がスタート
    11月27日(月) 新しい週がスタート11/22(水)4年生 ふくし交流プログラム11月27日(月) 新しい週がスタート
    上:図書委員による読み聞かせで一週間がスタートしました。担当は、5年生でした。
    中:4年生が彫刻刀を使って、作品作りを進めています。どんな作品になるか、楽しみです。
    下:栄養教諭による「食の指導」が3年3組で行われました。どんな食材を摂取すると良いか考えました。
    【学校】 2023-11-27 14:03 up!
    11/22(水)4年生 ふくし交流プログラム
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    11/22(水)3年生 図工「ひもひもワールド」
    11/22(水)3年生 図工「ひもひもワールド」11月22日(水) 学校風景11/22(水)3年生 図工「ひもひもワールド」
    視聴覚室から楽しそうな声が聞こえました。図工の「ひもひもワールド」という単元の学習だそうです。ペアでひもをいろんなところに結んで、いつのまにか不思議な世界が出来上がりました。
    【3年生】 2023-11-22 17:37 up!
    11月22日(水) 学校風景
    上:4年生が福祉交流プログラムに参加しました。子どもたちからの積極的なアプローチがあり、心和む時間でした。
    中:1年生が秋の実を使って、工作をしていました。子どもたちのアイディアには驚かされます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    11/21(火)いものお礼
    11/21(火)いものお礼11月20日(月) TV朝会より11/17(金) 4年生 校外学習11/21(火)いものお礼
    今年も、いもの収穫ができました。耕してふかふかの土にしてくださった前区長様や、苦労してマルチはりをしてくださった地域の皆様など、皆さんのお力のおかげです。
    モリモリキッズの代表が、収穫したいもとメッセージカードをもって前区長様のところへお礼のあいさつに伺いました。いつもありがとうございます。また、来年もよろしくお願いします。
    【学校】 2023-11-21 17:54 up!
    11月20日(月) TV朝会より
    上:TV朝会で学習、体力、読書の話をしました。読書では、よむらび電子図書館について話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    学習に,運動にがんばっています!
    学習に,運動にがんばっています!10/28(金)かけ足運動学習に,運動にがんばっています!
    長縄の八の字とび,大放課に自分達で練習をして上手になっています!
    国語「ちいちゃんのかげおくり」を学習して,晴天の空の下,みんなでかげおくりしました。白い,いろいろな姿のかげを空に送ることができました。
    また、各学級でダンスの練習をしています。授業参観での発表を目指してがんばっています。
    【3年生】 2023-10-31 09:08 up!
    10/28(金)かけ足運動
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立森岡小学校 の情報

スポット名
町立森岡小学校
業種
小学校
最寄駅
尾張森岡駅
住所
〒4702101
愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL
0562-83-2071
ホームページ
https://higashiura.schoolweb.ne.jp/2310245
地図

携帯で見る
R500m:町立森岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月11日12時35分00秒