R500m - 地域情報一覧・検索

町立豊浜小学校

(R500M調べ)
町立豊浜小学校 (小学校:愛知県知多郡南知多町)の情報です。町立豊浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立豊浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    大放課の図書室
    大放課の図書室2024年5月27日令和6年5月27日(月) 大放課
    今日はあいにくの雨降り。大放課の図書室には、たくさんの児童がいました。本の返却や貸し出しだけでなく、1年生に絵本を読んであげる6年生の姿もありました。2年 体育2024年5月27日令和6年5月27日(月) 2時間目
    2年生は体育の時間に体育館でボール運動をしていました。ボールを投げて手拍子をしてキャッチしたり、一回転してキャッチする動きに楽しそうに取り組んでいました。その後は高さをかえたゴールにシュートする練習にチャレンジしていました。大放課の図書室2年 体育

  • 2024-05-25
    2年 潮干狩りへ行ってきました!
    2年 潮干狩りへ行ってきました!大井漁業協同組合さんのご厚意により、4年ぶりに山田海岸へ潮干狩りに行ってきました。とても暑い日でしたが、子どもたちはどんどん見つかるアサリに大喜びで、集中して取り組んでいました。初めて潮干狩りをするという子が多く、とても貴重な体験となりました。2年 潮干狩りへ行ってきました!

  • 2024-05-20
    2年 国語
    2年 国語2024年5月20日令和6年5月20日(月) 1時間目
    2年生は1時間目の国語の時間に「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。これまでに学習した教材文のたんぽぽの知恵の中から賢いと思ったものを選び、その理由や思ったことをプリントに書き出していました。2年 国語

  • 2024-03-16
    お祝い給食
    お祝い給食2024年3月15日令和6年3月15日(金)
    今日は卒業を控えた6年生はお祝い給食でした。メニューはご飯(少なめ)、卵スープ、知多牛ステーキ、鶏の唐揚げ、フライドポテト、ビーフン入れ野菜炒め、きなこ揚げパン、いちご、チョコカップデザートでした。いつもよりずっと豪華なメニューに配膳の時から嬉しそうでした。みんなで給食センターの皆さんに感謝しておいしく楽しくいただきました。少し余分に入れていただいた分も、じゃんけんによる争奪戦を経てきれいに全部食べきりました。ごちそうさまでした。1年 情報教育2024年3月15日令和6年3月15日(金) 3,4時間目
    1年生は、情報教育でScratchを使ってプログラミングの学習をしていました。文字が書かれたブロックを並べていくとキャラクターのネコが動いたり、ニャーと鳴いたりするのに驚いていました。とても楽しく学習していました。お祝い給食1年 情報教育

  • 2024-03-13
    2024年3月13日令和6年3月13日(水) 3時間目
    2024年3月13日令和6年3月13日(水) 3時間目
    3時間目に2回目の卒業生と在校生の合同練習をしました。卒業生の入退場や呼びかけ、歌の練習などをしました。呼びかけも歌もどんどんうまくなっています。来週火曜日の卒業式当日まで練習を重ねていきます。2年 ダンス発表会2024年3月13日令和6年3月12日(水) 2時間目
    2時間目には、2年生が練習していたダンスの発表会を行いました。5つのグループがそれぞれ、楽しくノリノリのダンスを披露しました。発表を見ている他のグループの人たちも招待してもらった先生たちも、リズムに乗って楽しく見ました。どのグループもとても上手でした。2年 ダンス発表会

  • 2024-03-10
    6年生と遊ぼう!楽しくお別れ会(5年生)
    6年生と遊ぼう!楽しくお別れ会(5年生)2024年3月8日令和6年3月8日(金) 大放課
    「6年生と遊ぼう」最終日の今日は、5年生対6年生でドッジボールをしました。さすが高学年同士、白熱した対戦になりました。卒業式合同練習2024年3月8日令和6年3月8日(金) 2時間目
    2時間目に初めての卒業生在校生合同の卒業式練習を行いました。はじめに教務主任から式に臨む心構えの話があり、その後、礼や呼びかけの練習をしました。すてきな卒業式にしようという思いで練習を行うことができました。4年 算数2024年3月8日令和6年3月8日(金) 1時間目
    4年生は、算数の時間に工作用紙にかいた立方体の展開図を切り取って組み立て、重なる頂点や辺を見つけていました。早くできた子は友達と答えを確かめ合ったり、教えてあげたりいていました。6年生と遊ぼう!楽しくお別れ会(5年生)卒業式合同練習4年 算数

  • 2024-02-19
    1年 算数
    1年 算数2024年2月19日令和6年2月19日(月) 3時間目
    1年生は算数の時間に100までの数の計算をしていました。(何十)+(何十)の計算を10のまとまりを意識して計算していました。2年 算数2024年2月19日令和6年2月19日(月) 2時間目
    2年生は算数の時間にはこの形を学習していました。お菓子の箱(直方体、立方体)の辺や頂点の数を調べていました。辺の長さが違っても、どれも辺は12,頂点は8でした。1年 算数2年 算数

  • 2023-12-21
    2023年12月21日令和5年12月21日(木)
    2023年12月21日令和5年12月21日(木)
    1年生は国語でお店やさんごっこをしていました。1時間目にはものの絵と名前をかいてお店やさんの準備をしていました。5時間目には、お店を開きました。ペット屋さん、果物屋さん、ケーキ屋さん、お花屋さんの元気のよい「いらっしゃいませ」の声が響いていました。2年 体育2023年12月21日令和5年12月21日(木)
    2年生は体育の時間に体育館で縄跳びをしていました。短縄跳びの練習のあとは、みんなで長縄跳びです。楽しそうに跳んでいました。5年 家庭科2023年12月20日令和5年12月20日(水)
    5年生は、3時間目にミシンの糸のかけ方を練習していました。先生の見本を見て、挑戦していましたが、かなり苦戦している子もいました。6年 図工2023年12月20日令和5年12月20日(水)
    3時間目の図工の時間に、テープカッターの制作をしていました。色塗りをしている子、ニスを塗っている子、組み立てを始めている子など進行状況は様々ですが、完成が近づいているようです。2年 体育5年 家庭科6年 図工

  • 2023-12-17
    ひまたん 生活単元~季節の行事~
    ひまたん 生活単元~季節の行事~2023年12月14日ひまわり・たんぽぽ学級では、季節の行事の学習で、クリスマス会(12/19)を計画しています。今日は、クリスマス会の飾りとして、「スノードーム」を作りました。キラキラ光る飾りを、楽しんで作ることができました。当日のクリスマス会が楽しみです。2年 生活2023年12月14日令和5年12月14日(木)
    2年生は、生活の時間に学校の花壇で育っている冬野菜の観察をしました。大根や白菜、ブロッコリーなどから好きな野菜を2つ選んで観察したことを絵や言葉でかきました。形や大きさや葉の色などをよく見て違いに気付いたり、網の外から手を伸ばして葉の手触りの違いを確かめたりしている子もいました。1年 体育2023年12月14日令和5年12月14日(木)
    1年生は体育の時間に縄跳びをしていました。前跳びだけでなくあや跳びや交差跳びなどいろいろな跳び方に挑戦していました。1年生は、難しいことにも挑戦して、少しずつできるようになっています。3年 国語2023年12月14日令和5年12月14日(木)
    3年生は、国語の時間に絵の中に指示された漢字を使って、日記を書く学習をしていました。絵を見ながらたくさんの漢字を使って文を書こうとがんばっていました。ひまたん 生活単元~季節の行事~2年 生活1年 体育3年 国語

  • 2023-12-10
    5年 体育
    5年 体育2023年12月8日令和5年12月8日(金)
    5年生は体育の時間にソフトバレーボールをしていました。チームで声を掛け合いながら、ゲームをしていました。3年 国語2023年12月8日令和5年12月8日(金)
    3年生は、国語の時間に「三年とうげ」を読んでいました。はじめと終わりのおじいさんの気持ちがわかる部分を探して、おじいさんの変化を読み取っていました。5年 体育3年 国語

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立豊浜小学校 の情報

スポット名
町立豊浜小学校
業種
小学校
最寄駅
【南知多】内海駅
住所
〒4703412
愛知県知多郡南知多町豊浜下大田面4-4
TEL
0569-65-0027
ホームページ
https://minamichita.ed.jp/toyohamasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立豊浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月23日10時17分48秒