R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤浪中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県津島市の中学校 >愛知県津島市西柳原町の中学校 >市立藤浪中学校
地域情報 R500mトップ >津島駅 周辺情報 >津島駅 周辺 教育・子供情報 >津島駅 周辺 小・中学校情報 >津島駅 周辺 中学校情報 > 市立藤浪中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤浪中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    学校行事
    学校行事3年生を送る会
    来週に控えた3年生の卒業を前に、生徒会主催の「3年生を送る会」が開かれました。 まずは1年生から、素敵な歌の贈り物です。
    心のこもった合唱が贈られ、会場全体が温かい雰囲気になりました。 次に、2年生の贈り物です。 ...
    2024.03.013年生卒業式の練習
    3月6日(水)の卒業式に向けて、本格的に練習が始まりました。今までお世話になった方々、誰よりも保護者の方々に、学年目標でもある「感謝」の気持ちを伝えるために、一生懸命練習しています。
    2024.03.013年生を送る会卒業式の練習►2024 (40)3月(2)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2/22 みりん
    2/22 みりん
    和食に欠かせない調味料のみりんですが、お店で売っているみりんには大きく分けて二種類あります。お店には、「本みりん」のほかに「みりん風調味料」が売っています。実はみりんは、お米から作られた甘いお酒の仲間です。そのため、みりんに似た味付けのお酒...
    2024.02.22
    2/21 ホタテ
    今日の「ホタテ入り中華スープ」には、北海道産のホタテが入っています。ホタテは寒い海を好むため、主に北海道や東北地方で生産されています。ホタテという名前は、江戸時代の本に「上の貝殻を船の帆のように立てて海を泳いでいる」と紹介されたことが由来と...
    2024.02.212/22 みりん2/21 ホタテ►2024 (34)2月(15)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1/31 マリネ
    1/31 マリネ
    みなさんは、マリネという料理を知っていますか。肉、魚、野菜などを、調味液に浸す調理のことで、風味をつけたり、柔らかくしたりする目的の下ごしらえです。調味液には、塩、こしょうの他に、ワインや酢、レモン汁などが使われます。マリネは、生のままに比...
    2024.01.31
    1/30 コーヒー牛乳の素
    コーヒー牛乳の素は、脱脂粉乳から牛乳に変わった頃、カルシウムやビタミンなどの栄養不足を補うため、また、牛乳をおいしく残さず飲めるように学校給食用に開発された商品です。他にも、ココア味、いちご味などいろいろな味があります。今日は、ストローの穴...
    2024.01.30
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1/19 食育給食の日
    1/19 食育給食の日
    今日は食育給食の日です。語呂合わせで、19日の19を「いく」と読み、毎月19日が食育の日となりました。今日の給食は、旬の野菜や愛知県で作られた野菜をたくさん使った献立にしました。その中で、和え物に使っている春菊は、冬を代表する野菜のひとつで...
    2024.01.191/19 食育給食の日►2024 (10)1月(10)

  • 2024-01-18
    1/17 クイズ
    1/17 クイズ
    食事をすると、なぜ眠くなるのでしょうか。 ① 血液が胃に集まるため ② 体重が増えるため ③ 血液が頭に集まるため
    答えは、①の「血液が胃に集まるため」です。食事をすると、胃は食べものを消化するために一生懸命、働きま...
    2024.01.17学校行事1/17 第2回なわとび教室
    今年度2回目のなわとび教室が行われました。アップとして、前回行った自分1人やペアの跳び方を確認しながら跳びました。昨年度もやっているので、一人一人縄の使い方はとても上手で、一生懸命に取り組んでいました。
    授業の最後には、ダブルダッチと...
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1/15 献立作成について
    1/15 献立作成について
    みなさんは、献立を考えたことがありますか。学校給食では、栄養のバランス、味付け、調理時間、費用、好み、旬などはもちろん、地元の食材、行事や伝統食なども取り入れて考えています。また、さまざまな食材、調理方法を知ってもらいたいと考えているので、...
    2024.01.151/15 献立作成について►2024 (6)1月(6)

  • 2023-12-24
    日記
    日記冬休みがやってくる
    もうすぐ冬休み。クリスマスも近づいてきました。今、校内廊下の掲示物を見渡すと、クリスマスを感じるものがたくさんあります。
    1年生の掲示物。可愛らしい感じです。 2年生の掲示物。英語の授業で作成した綺麗なデザインのクリス...
    2023.12.212年生162冬休みがやってくる►2023 (298)12月(14)

  • 2023-12-21
    2年生
    2年生12/15 レゴブロック・プログラミング授業
    12月14日、15日に、2年生において、レゴブロックを使ったプログラミング授業が、講師の方をむかえ、行われました。
    プログラミングのルールとレゴブロックで作られた車の動かし方の説明を受けた後、コースを脱線することなくゴールするようにプ...
    2023.12.183年生12/12 1年生、2年生 和楽器体験
    12月12日、14日、15日で音楽の授業において、日本の文化に触れることを目的として、生徒自ら箏の演奏を体験することで、日本文化を肌で感じることができる機会をもちました。
    箏(お琴)の先生にお越しいただき、普段触れることのない箏に触れ...12/15 レゴブロック・プログラミング授業12/12 1年生、2年生 和楽器体験►2023 (297)12月(13)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    3年生
    3年生12/13 3年生思春期講座
    「今、話しておきたい大切なこと~性と心と身体のこと~」を題して、貴子ウィメンズクリニック 院長 奥村貴子先生を講師にお招きして、性の多様性、妊娠のしくみ、デートDVの正しい知識など、責任ある大人になるために、必要な知識や大切なことについて、...
    2023.12.13
    12/13 卵
    卵には、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分が含まれています。卵は、体内で合成できない必須アミノ酸をバランスよく含んでいて、良質なたんぱく質が豊富です。また、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、多くの栄養素が含まれています。い...
    2023.12.1312/13 3年生思春期講座12/13 卵►2023 (296)12月(12)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    11/27 あいちのかおり
    11/27 あいちのかおり
    今日のごはんは、海部地域でとれた『あいちのかおり』です。地元のJAさんが「学校の給食で食べてください。」と、このお米をプレゼントしてくれました。愛知県では、粒が大きくて味のよい『あいちのかおり』や、甘みとねばりが強くつやや香りがよい『コシヒ...
    2023.11.2711/27 あいちのかおり►2023 (281)11月(20)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立藤浪中学校 の情報

スポット名
市立藤浪中学校
業種
中学校
最寄駅
津島駅
藤浪駅
住所
〒4960047
愛知県津島市西柳原町4-45
TEL
0567-26-2961
ホームページ
https://fujinami-j.tsushima-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤浪中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日20時22分43秒