地域情報の検索・一覧 R500m

平成25年10月30日(水) 南部中からのお知らせ

町立南部中学校町立南部中学校(三ヶ根駅:中学校)の2013年10月30日のホームページ更新情報です

平成25年10月30日(水) 南部中からのお知らせ
○現在の
最終下校時刻は16時50分です。
11月 3日(日) 文化の日
4日(月) 振替休日
8日(金) 県道徳教育推進会議・学校視察(午後)
11日(月) 学年集会
12日(火) PTA役員会
14日(木) 3年生岡崎市学力検査
15日(金) 授業参観日・道徳講演会
18日(月) 朝会
20日(水) 部活動停止(〜28日)
21日(木) 進路説明会 防犯ボランティアパトロール
22日(金) 防犯ボランティアパトロール
23日(土) 勤労感謝の日
25日(月) 期末テスト(音楽、理科、社会)
26日(火) 期末テスト(保体、美術、数学)
27日(水) 期末テスト(国語、技家、英語)
30日(土) 第2回PTA資源回収(予備日12/1)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立南部中学校

町立南部中学校のホームページ 町立南部中学校 の詳細

〒4440100 愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5 
TEL:0564-62-6811 

町立南部中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    教育実習スタート(9/29)R7
    教育実習スタート(9/29)R72025年9月29日 17時00分
    今日から、教育実習が始まりました。今回は、1名の先生が南部中学校に来ました。3週間という短い期間ですが、先生になるための勉強をします。生徒とともに、多くのことを学んでほしいと思います。第3回交流会 (9/26)R72025年9月26日 17時00分
    今年度、3度目の交流会が行われました。中間テストが終わったばかりということもあり、生徒はこの時間を楽しみにしていて、笑顔で活動に取り組んでいました。来月は、いよいよ交流会も最終回を迎えます。講師の先生や、生徒同士の交流を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。体育大会2日目(9/20)R82025年9月20日 17時00分
    体育大会2日目は、雨天のため体育館で開催されました。南翔結戦では、生徒が必死になって声を出す姿や、学級全体の動きがそろい一体感のある姿が見られ、とても見ごたえがありました。それぞれの学級のよさを最大限アピールすることのできた南翔結戦となりました。その後は、群団対抗のレクリエーション「台風の目」が行われ、大いに盛り上がり、仲間を応援する声が体育館いっぱいに響き渡りました。体育大会1日目(9/18)R72025年9月18日 17時00分
    本年度から、体育大会は2日間開催になりました。体育大会1日目は競技の部が実施され、それぞれの種目ごとに競技が行われ、全力で競技に取り組む生徒の姿が見られました。1752025/09/29教育実習スタート(9/29)R72025/09/26第3回交流会 (9/26)R7

  • 2025-09-18
    南中祭の出店に向けて準備スタート(9/9)R7
    南中祭の出店に向けて準備スタート(9/9)R72025年9月9日 17時00分
    体育大会の練習真っ只中ではありますが、3年生は、南中祭の出店に向けて準備が始まりました。全校生徒を9グループに分けてそれぞれ出店内容について考えていきます。今日は、各グループの代表生徒が集まり、活動方法や使用物品等について計画を立てました。あいさつ運動スタート(9/8)R72025年9月8日 17時00分
    今日から自治委員によるあいさつ運動が始まりました。生徒玄関付近に自治委員が並び、登校する生徒一人一人に気持ちのよいあいさつを届けました。それに対し、笑顔であいさつを返す南中生の姿は、とてもすがすがしく感じます。
    2025/09/09南中祭の出店に向けて準備スタート(9/9)R72025/09/08あいさつ運動スタート(9/8)R7

  • 2025-09-04
    体育大会に向けて (R7) 9/3
    体育大会に向けて (R7) 9/32025年9月3日 17時00分
    今日の7時間目は、体育大会で披露する南翔結戦の練習をしました。参考にしている動画を全員で見ながら振り付けを覚えるクラスや、リーダーのかけ声に合わせて動きを確認するクラスなど、練習内容はさまざま。どんな南翔結戦が完成するのか体育大会当日が楽しみです。2学期新チームのスタート(9/2)R72025年9月2日 17時00分
    今年の夏は、3年生らの大活躍により熱い戦いが長く繰り広げられました。その中で、全国大会や東海大会に出場した部活動の結果を特別棟に掲示しました。さて、2学期の部活動も今日からスタート。新しい主将、部長を中心に、新チームで掲げた目標に近づけるよう、一人一人が強い意志をもって取り組んでほしいと思います。
    ※弦楽部は、3年生を中心に最後のコンクールに向けて日々練習に取り組んでいます。2学期始業式(9/1)R72025年9月1日 17時00分
    いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、代表生徒が2学期の決意を述べました。また、今月14日(日)に
    CBC
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    終業式 R7 (7/18 )
    終業式 R7 (7/18 )2025年7月18日 17時00分
    本日、終業式が行われました。それぞれの学年の代表生徒が、1学期に頑張りたいことと、2学期に向けての抱負について述べました。「新しい仲間と出会い、かかわることで新たな発見や喜びがあった。」「クラスのみんなが支えてくれて、やりぬくことができた。」などと語る言葉から、大きな成長を感じるとることができました。
    2025/07/18終業式 R7 (7/18 )

  • 2025-07-09
    岡幸大会スタート
    岡幸大会スタート2025年6月28日 17時00分1722025/06/28岡幸大会スタート

  • 2025-07-03
    激励会(6/25)R7
    激励会(6/25)R72025年6月25日 17時00分
    本日、夏の大会に向けた激励会が行われました。各部から最後の戦いに向けた決意を聞くことができました。多くの選手が述べていた「悔いのない試合」を目指し、チームが一丸となって頑張ってほしいと思います。進路説明会(6/24)R72025年6月24日 17時00分
    3年生と保護者を対象に、進路説明会が行われました。これからの進路を考えるうえで、とても貴重な話を聞くことができたと思います。自分にあった学校を見つけるためにも、体験入学に参加するなどして、自分からも積極的に情報を集めてほしいと思います。
    2025/06/25激励会(6/25)R72025/06/24進路説明会(6/24)R7

  • 2025-06-22
    第1回資源回収(6/21)R7
    第1回資源回収(6/21)R72025年6月21日 17時00分第2回交流会(6/18)R72025年6月18日 17時00分
    本日、第2回交流会が行われ、地域のかたとの交流を深めました。大変暑い日になったため、ゲートボールや卓球は場所を変更して行いました。それぞれの講座をのぞいてみると、1回目より上達している生徒の姿が見られました。講師の皆さま、本当にありがとうございました。
    2025/06/21第1回資源回収(6/21)R72025/06/18第2回交流会(6/18)R7

  • 2025-06-14
    防犯ボランティアパトロール(6/11)R7
    防犯ボランティアパトロール(6/11)R72025年6月11日 17時00分
    今日は、防犯ボランティアパトロールが実際されました。保護者や地域のかたのご協力で、生徒は安全に下校することができました。また、生徒の防犯に対する意識も高まり、すみやかに下校することができました。1年 食育指導  (6/9) R72025年6月9日 17時00分
    今日は、栄養士のかたにお越しいただき、
    年生に食育の授業をしていただきました。生徒たちは、自分自身の朝食に足りない栄養素を考え、よりよい朝食を考えることができました。修学旅行(6/2,3,4) R72025年6月4日 17時00分1712025/06/11防犯ボランティアパトロール(6/11)R72025/06/091年 食育指導  (6/9) R7

  • 2025-06-02
    職場体験学習5/28~30(R7)
    職場体験学習5/28~30(R7)2025年5月30日 17時00分
    2年生は、28日(水)からの
    日間、幸田町内の事業所にご協力いただき職場体験学習を行いました。生徒はそれぞれの事業所で真剣に仕事に取り組んでいました。この
    日間の職場体験を通して、働くことの大変さややりがいだけでなく、人や社会を支えてくださっている事業所のかたがたに対し感謝の気持ちを感じることができたと思います。そして、今回学んだことを学校生活にいかしてほしいと思います。1年生 校外学習 西山の森 (5/28)2025年5月28日 17時00分
    これまで、南部中学校の先輩がたは、西山の森の整備活動を行ってきました。今日は、1年生が西山の森にある遊具や縄跳びなどで思いっきり遊びました。西山の森の自然と触れ合ったことで、西山の森の魅力を十分に体験することができました。この体験から、今後は西山の森をよりよい場所にするため生徒自身でできることを総合の時間で考えてもらいたいと思います。授業参観、情報モラル講習会、部活動懇談会(5/24)R72025年5月24日 17時00分
    本日、授業参観と情報モラル講習会、部活動懇談会が行われました。授業参観では、2年生が職場体験学習に向けた事前発表を行いました。3年生は、ライバルとの交流を描いた作品を通して、友達の存在について考えました。1年生は、保護者のかたと一緒に情報モラル講習会に参加し、スマートフォンの依存性について講話を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    2年生 AED講習会(5/20)R7
    2年生 AED講習会(5/20)R72025年5月20日 17時00分
    本日は2年生で幸田消防署の救急担当のかたをお招きし、
    AED
    の使い方、心肺蘇生法について学習しました。救命の手順や注意点などを聞き、理解したうえで一人一人実践していきました。実際に起こったことを想定し、集中して取り組むことができていました。また、講師のかたにも、まじめに取り組んでくれたとの言葉をいただきました。第1回交流会(5/16)R72025年5月16日 17時00分
    本日、午後から交流会が行われました。地域のかたに協力いただき、年間4回の交流会を計画しています。今年度から、畳を材料にしたコースターづくりが新たな講座として加わりました。生徒らが夢中になって取り組む姿をたくさん見ることができました。
    2025/05/202年生 AED講習会(5/20)R72025/05/16第1回交流会(5/16)R7
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2013年10月30日12時43分40秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)